☆ 🐶🐶セーター編み編み中~ ☆
人のはひと冬も二冬もそのまま編みかけで終わるので、小さなものを、編み編み😅

前後の接ぎ合わせが面倒なので、首から輪編みで編んでます。
ゴム編み止め、中々覚えられない😢
サイト検索で、海外の編み方~楽々ゴム編み止め発見!!
スイスイできた❣❣
芽衣ピピ、色違いで・・・冬の間に完成するように頑張ろう!
当の芽衣ピピは、仲良くお休み中です💤😪

☆ 芽衣の膀胱炎 😟 ☆
その次にした時にも同じように…
これは膀胱炎!と思ったので、すぐにネットで検索!
細菌性ならまぁ仕方ないとして、石が原因なら尿管に詰まったり、石を溶かすための食事療法だったり、色々と大変なことがあるらしいと分かり、ドキドキ慌てました。
こんな時なのに、パパさん撮影でいないし、どうしたものかと案じていましたが、当の本犬はチッコ以外元気で食欲もあるし、膀胱炎は命に係わる病ではないし、明日の朝一番で受診することに決めて、パパさんの帰宅を待ちました。
今日23日の朝一で、いつもの病院で、予定外の受診となりました。



付き添いピピは、我関せずでお休み中~(笑)
芽衣は、レントゲン、CT検査をして、膀胱に僅かに石を確認しました。
レントゲンでは手術が必要なほどの石は無く、CTでごく小さな石を僅かに確認しましたが、そのために膀胱炎を発症しているのか突き止めるには、採尿が必須。
取りあえず注射💉を2本打って、消炎剤、抗生剤、採尿検査パックをもらって帰宅しました。
ワンちゃんの採尿って難しい😰
失敗して、検査キットもう一つもらってきました。
ピピは、部屋の中陽だまり探してくつろぎ中でした。

心配してお嫁ちゃんと仕事休みの息子とがチビあらし共々来てくれました。
芽衣は、兄ちゃん大好きで、お腹の上でお休み中~

ピピは、チビあらしに遊ばれてましたぁ~

夕方の散歩前に、トイレシートにした直後間髪を入れず、採尿スポンジをシートに挟んで吸い付かせて採りました。
即行ダッシュ💨💨で病院へ。
検査の結果は、鮮血反応は+
PHは6
ストロバイト結晶は-
なので、細菌性の膀胱炎の治療をこのまま継続し、1週間の経過観察ということになりました。
シニアになると、色々心配なことが増えてきます。
上手に付き合って、長ーく生きたいものです。
芽衣、一緒に頑張ろうね。
☆ 芽衣のお里のママと会ったよ~ ☆

外環道が全線開通したので、1時間も掛からずに到着。

こちらで芽衣のお里のelvesのなほママと待ち合わせ。
10年ぶり以上の再会でした。
東日本大震災の後、仔犬たちを守ってあげられるのかと自問し、自分の手で守れるだけのワンたちとの暮らしを考えて、ブリードは止めてしまわれ、とても残念に思っていました。
ブリードは止めてしまったけれど、今も変わらずのキャバ愛を感じて、とても嬉しかった。
今は年老いたキャバちゃんたちと暮らしています。
芽衣のパパとママはお空の住人になってしまったけれど、奈々のパパのなるとは元気で暮らしているとか、そんなお話をしてほっこりとした気持ちになりました。
芽衣もかつてのぬくもりを覚えているのか、なほママに撫で撫でされて、撫でとても嬉しそうでした。

この日は、こちらでお嬢さんがdogマッサージの施術をするためにいらっしゃるというので、その合間にお会いすることができました。
高校生のお嬢さんは、ワンちゃんが健康で暮らせるためにdogマッサージの資格を取って、施術を行っています。
将来はママと同じワンちゃんと関わる道に進むのかな。
ランチの後は、店の裏手にあるランランで遊びました。

お嬢さんの大事なフレブルちゃん。
ノーフォークテリアの衣杜ちゃんと一緒にピピは、遊んでもらいました。
芽衣はもちろん抱っこ犬(笑)

ピピは、真顔で走ってました。




衣杜ちゃんのママとパパは、ずっと以前にファンテイルさんのスノーシューツアーでご一緒した方でした。
その当時はキャバの半蔵君、桜ちゃん、楓ちゃんを飼っていらっしゃいました。

芽衣が元気な時に再会できて良かった。
このあとは、芽衣ピピでランラン。






楽しい一日だったね。
また遊びに行こうね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
☆ 続:菜の花と富士山 🗻 ☆
吾妻山公園、標高136メートルですが、野活から遠ざかってる我が家、息切れ😅
でもくっきりはっきりの富士山と菜の花のコラボに元気をもらった❣❣
ベンチで暫しのお茶タイム


め・ぴ)わたしたちのは?





いっぱいお喋り、楽しい時間。
モモちゃん、芽衣ピピいい子で待ってたね。
キャバ飼いの方にお声かけていただき、キャバ談議に花を咲かせ、展望台でお声かけてくださった方は、何とピピとお父さんが一緒というキャバ飼いの方でした。


甘々の我が家、帰りもザックイン…😅



まだまだ冬の寒さ真っ只中の芽衣ピピ地方ですが、ここ吾妻山公園は春でした😊😊
二宮町の駐車場を後にしてバビューンと向かったのは、茅ケ崎ダブルドアーズ。
美味しくランチ、楽しくおしゃべり。


お店の名前も造りも変わってしまったそうだけれど、ここはリッツちゃんがカフェデビューしたところなんですって。
お腹一杯になったら、海岸のお散歩。




ロングリードでランランのモモちゃん、ウサギになってる(⋈◍>◡<◍)。✧♡
楽しい野活の1日でした。
リッツパパママ、モモちゃん、お付き合いありがとう!
またうちの芽衣ピピと遊んでねぇ~
☆ 菜の花と富士山 🗻 ☆

菜の花と富士山のコラボを見ようと久しぶりの野活。
しかもキャバ友さんの2代目ちびキャバちゃんと初顔合わせの楽しみも❣❣

駐車場で待ち合わせ!
会ったとたんに撫で撫で一杯(⋈◍>◡<◍)。✧♡
さぁ~ご対面です。



芽衣ったら、私は知りません!って感じ😅
ピピは、まぁまぁ上手にご挨拶!


も)アタシ、モモです❣よろしくね✨
仲良く並んで、吾妻山公園に出発です。

と元気なのはここまで・・・かな。
途中からは、モモちゃん、スリングイン。
芽衣ピピもザックインでした。





毎年恒例の吾妻山公園散策ですが、こんなにもくっきりはっきりと菜の花と富士山のコラボが観られたのは初めてだったかな。
富士山の手前のこんもりお山は、「矢倉岳」。
この次の野活は「矢倉岳」かな。

☆ ピピに新しいつなぎ服 👚 ☆
今以上には大きくはならないようなので、やっとおNEWのつなぎ服を作ってもらいました。
「ぷるーふ」のパープルと、「いなづま」のレッド。
取りあえず1着だけ試着のモデルさん~

うんうん、中々のお似合い(笑)
「いなづま」は、明日着せて、お出かけしようかな。
☆ 写真展 📷 ☆
直接のきっかけは、娘が大学入学時に先代キャバのハル君を飼い始めたことでした。
ハル君に続いて、奈々&芽衣と暮らし始めてからは、2頭が競って走る姿をうまく撮りたいという願望がカメラ熱をさらに高めました。
そして退職してからは、カメラ教室に通い、益々撮影にのめり込んで、一緒に撮影する仲間を得て、今回写真展開催となりました。
パパさんはまだまだ駆け出しで、写真展に出品と言っても、ホンの片隅にひっそりと・・・という感じですので、悪しからず。
お時間のある方冷やかしに来てください。


☆ 森林公園新年初散歩🐾🐾 ☆


冬枯れの公園、木々の葉っぱが落ちて寒そうです。




木々の下を歩くのは、気持ちの良いものです。
でもね、芽衣ピピはカートインの方が楽ちんでもっといいって😅

ランランに来たけれど、休日のため、ワンちゃんがいっぱい!
ピピは私の横の付きっきりで、芽衣は抱っこ犬でした。


ランランは早々に引き上げて、途中の花木園の丘でお散歩です。




葉っぱが落ちて寒そうな木ですが、春に向けて木の芽が膨らんでいました。
暖かい春が待ち遠しいです。
ハーブ園で休憩しました。


さぁさ~カートから降りて歩きましょ。




カエデ園の一隅では、スイセンが咲いていました。
カートイン&自分でちょびっとのお散歩、楽しかったかな。
私たちも一杯歩けて、野活再開に向けての足慣らしが出来ました。
☆ チビあらしと一緒に川越散歩 🐾🐾 ☆

チビあらしもワンsもカートイン。

芽衣ピピは時々歩きますが、すぐにカートインで楽々移動😅

木の手作りおもちゃやキッチングッズなど売っているこちらのお店で気になるものを発見!
デモ宣伝の実演のお話聞いて、私もやってみて、コーヒー豆を挽くための「うっでぃみる」をお買い上げ😊😊

川越に来たらここは外せません。
リニューアルされた時の鐘です。
一杯歩いて、ランチはこちらで~




離乳食ぺろりと食べたチビあらしのオデザは、赤ちゃんせんべい。
ワンちゃんには上げないよ!だって。
小さくちぎったおせんべ、上手につまんで食べてました。
もの凄ーく寒かった川越散歩だったけど、楽しかったね。
また一緒にお出かけしましょうね。
☆ お正月過ぎの川越散歩 🐾🐾 ☆
このところ野活から遠ざかって、足腰が衰えたかなぁ~と心配もあるし、少し足慣らし😅









2時間ほど歩いて、しっかり足慣らしができたかな😊😊
☆ ゾウ🐘さんのくつした人形 ☆
朝夕の散歩は行ってるけど🐾🐾
時間がたっぷりあるので、靴下を使って、チクチク人形作り。



中にはプープー笛も入れました。


始めは食いついて遊んだけれど、パピーの時ほどは夢中にならないみたい。
でもどこにも行かなくて退屈しているピピ。
いったい何がしたいのかな。
分からないので、喜んでくれたらいいなぁ~と思って作ったゾウさんでした。


明日は、ちょっとだけ出かけてみようかな…😊😊
☆ fetch!ランラン 💨💨 走り初め 🎍 ☆
fetchでランラン💨💨走り初めに行きましょうか!
いつもの小さいランエリアで、仲良くランラン 💨💨




最初はピピは芽衣姉ちゃんを頼りに傍にくっ付いてます。
芽衣は、ちょっと迷惑顔かな😅



やっと一人で歩き出した。
でもホントはみんな一緒がいいね😊😊


芽衣はこの日もマイペースで、欽ちゃん走りでした。
飼い主がランチした後は、やっぱりここね!
fetchのお正月撮影特設ブースにて…

ピピ~よそ見しないでねぇ!
ピピ、随分と分かるようになりました。
芽衣姉ちゃんのお手本がいいからかな😊😊


今年も楽しいこと、いっぱいできるといいね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
☆ 月一心音チェック ☆
最近寒くて中々起きられず、加えて寒いと中々散歩に行っても特にピピが歩かないので、スタートが遅くなってきていたため、病院に行くのも遅くなってしまいました。
当然待合室は、混み混み…😢
結構待ち時間が長くなってしまいましたが、芽衣ピピいい子で待っていました。


ピピは付き添いなので、余裕~
芽衣は、自分じゃないと思っているようで、これまたリラックス。
待ちくたびれて寝ちゃったかな…

いよいよ診察、心音は…
「弱いねぇ~レベルで言うと2かな。3ではないね!」
ドライアイは、点眼が功を奏して、経過良好。
血圧は、158/101。
犬の平均値が、160/100なので、ほぼ〇
ホッと一安心でした。
省エネ芽衣なので、無駄な運動はしないし、自分でうまく体調コントロールしているのかな。
このまま現状維持で続いたらいいな!と願っています。
☆ 楽しみお年玉 😊😊 ☆
チビあらし一家がお昼にお雑煮を食べに来ました。
チビあらしへのお年玉は、大好きなアンパンマンのカートです。
あらし兄ちゃんの時からのアンパンマンカーは、ハンドルが壊れて修理しましたが、ひめが気に入って乗っています。
ひめが来ても遊べるようにおNEWのアンパンマンカーを、お年玉にしました。
早速パパが組み立てて、チビあらしお試しです。

1月2日には、お孫ちゃんsが揃って集まりました。
みんなでおめでとうのご挨拶して、お寿司食べて、ワイワイガヤガヤ賑やかでした。

チビあらしのパパとママから、お年玉をもらって、クリスマス兼誕生日おめでとうのプレゼントをもらいました。


念願のNゲージの車両!
8両編成の武蔵野線でした。
あらし兄ちゃん大喜びでした。
ひめは、まねっこぴよちゃんをもらいました。
でもね、チビあらしのアンパンマンカーの方がいいな!ってちょっぴり思ったみたい😅

夕方には、ワンちゃんと一緒にお散歩。

上手にリード持っていましたよ。

夜には、ワンちゃんのご飯食べるのを見て、美味しそうに食べてるねぇ~ってお話ししていました。
2歳児はお喋りも上手になりました。
翌朝、まねっこぴよちゃんとはすっかり仲良しになって、ギュッと抱っこもできるようになりました。
実は、ひめは鳥さんが苦手だったのですが、自分でスウィッチ入れたり止めたりできるのが分かって、大丈夫になったようです。


チビあらしが使わないときは、やっぱりお気に入りはおNEWのアンパンマンカーでした😊😊
今年もお孫ちゃんsとワンsと楽しい1年になりますように❣❣
☆ 新年初散歩 🐾🐾🐶🐶 ☆
皆様、どんなお正月をお過ごしでしょうか?
今年も皆様が穏やかで健康な一年を過ごせますように!!
朝のお雑煮を食べすぎて、お腹が重い私達。
腹ごなしに本日2度目の朝んぽ🐾🐾

用水路脇の遊歩道まで足を延ばしました。
朝一の散歩は寒くて歩きたがらないピピですが、もう11時を回っての朝んぽはポカポカと日を浴びながらなので、歩き始めもスムーズ。
ましてや珍しい道なのでなお更さっさと歩きます。

時々クンクン姫のため止まりますけどね😅


穏やかないい日和。
暫くは良いお天気が続くそうなので、明日も2度目の朝んぽに行こう❣❣っと。
| h o m e |