☆ 道満、暖か散歩♪♪ ☆
今日(27日)は、今は部屋のエアコン切ってますが、寒くはありません。
ピピちゃん、ベッドの中でおもちゃで遊んでいて、今は疲れて寝ています(笑)
芽衣は、いつでもお昼寝状態ですが…

昨日は、お昼食べてから、芽衣のお散歩に、ちょっと遠くへ行きました。
ピピちゃんが、チッコまみれ、う〇ちまみれにならずに済んでいるので、少しの時間なら留守番も大丈夫そうなので、車すっ飛ばして、道満散歩に行きました。




葉っぱを落とした木々も、何となく先の方が緑ぽく見えます。


BBQ広場、がらんとして人気がありませんが、じき暖かくなって、たくさんの人でにぎわうことでしょう♪♪

こんなところで、芽衣にモデルさんしてもらいました(笑)



春はもうすぐそこに来ています。
暖かな春になったら、ピピちゃんも一緒に道満散歩できるかな。
☆ きょうのワンS ㊻ ☆
初めのうちは、そんなに熱中するつもりはなかったのですが、見ているうちに応援に熱が入ってきました。
諦めず、笑顔を失わず、楽しんで取り組む姿に、感動しました。
一生懸命!って素敵ですね。
さて我が家のちびちゃんのピピも、一生懸命新しい環境に慣れようとしています。
ご飯を食べるとき、芽衣の食べる様子をじっと見てから食べ始めるピピ。
ブリーダーさんのところでは食べることにあまり興味がなかったようで、食べ渋りもあり、たくさん食べてもらおうと色々苦労されたことをお話しされてきたので、私も覚悟はできていました。
その反対に芽衣は食いしん坊で、正確な腹時計を持っていて、時間前からスタンバイ!


芽衣がガツガツと食べているのを見て、食べ始めます。

試しにベッドの外にフードボール置いてみましたが、一口食べてやめてしまったので、またベッドの中へ~

め)のこしたらあたしがたべてあげるわよ~
ピピのご飯狙ってる芽衣です(笑)
でも、完食しましたよ!!
そして、まだ3日目だというのに、さらにびっくりすることがありました。
1日目の夜は、チッコまみれのベッドに寝ていて、でも警戒してるピピをどうやってトイレに誘導したらよいか悩んでいた私でした。
トイレの学習のスプレーがあるというので、試して、トイレに誘導したら、偶然チッコに成功!
気をよくして、時間を見計らってまた誘導しましたが、「イヤです!」て感じで、ベッドに戻ってしまうピピでした。
今朝も起きたら、ベッドはチッコまみれでした(´;ω;`)ウッ…
じっくり焦らずとは思っていても、焦ります。
今日買い物から帰ってきて、先に2階に上がったパパさんの「大変だよ!」の声にもしかしてう〇ちまみれ!?なんて最悪のことを考えて上がっていきましたが…
なんとトイレに見事なチッコ跡と、う〇ちの散乱を見つけたのです。

こんな時おやつ(フード一粒)でも挙げて褒めるといいのでしょうが、食べ物には関心のないピピなので、話しかけてうんと褒めてあげました。

奈々がよく遊んでいたウサギちゃん、ベッドの中に入れてあげたら、時々耳を齧って遊んだりしています。
こんなに早いうちに慣れてきたのには、芽衣の存在が大きいなぁ~と思います。
奈々は、芽衣が我が家に来た時、お母さんのようにガウガウして色々教えたり、一緒に遊んでくれました。
芽衣は自分の行動で、ピピに色々教えてくれているようです。
芽衣がチッコやう〇ちする時、じっと見ているピピ、食べる時も水を飲む時も。
「トイレのしつけが心配なんです」とブリーダーさんに話したら、お姉ちゃんがちゃんとやっていたら、できるようになりますよ!と話していましたが、確かにその通りかもしれません。
さっきちょっと覗いたら、トイレにチッコ跡またありました。
ちゃんとできたんですね。
今度は、ケージから自分で出てこれるようになったらいいな!と思います。
ケージの扉開けていても、自分からは中々出てこないピピなのです。
☆ 妹ちゃん、お迎えしましたぁ~ ☆
晴れ予報だったのに、朝雪がぱらついて、雨に変わって、11時ころやっと明るくなって、芽衣の散歩に行けました。
10年前の今日、奈々のお迎え日でした。
この度お迎えすることになっていた妹ちゃんが、21日の水曜日に獣医さんで健診してワクチン接種して、大丈夫とのお墨付きがあったので、奈々のお迎え日と同じ今日、妹ちゃんをお迎えしてきました。
芽衣も一緒に、Cutieさんのお家に行ってきました。
妹ちゃん、緊張気味…


芽衣は、妹ちゃんのこと気になってるようです。
お迎えには、すっぽり収まる籠を用意しました。
この籠は、奈々を自転車に載せるときにも使っていました。


さぁ~お家に帰りましょう





私の足元で、1時間ほどのドライブでした。





いもうとちゃん/ここは、どこかしら~
暫し周りを確かめてから…

来たばかりで、不安そうですが、21時現在、ご飯も食べずに寝ています。
慣れるまでには、時間もかかると思いますが、じっくり付き合っていきたいと思います。
さて、妹ちゃんの名前は、ピピと名付けました。
長靴下のピッピのように元気な女の子に育ってほしいとの願いがこもっています。
☆ 春を探しに行こう ♪♪ ☆
少し日が差してきたので、春を求めて、森林公園にお出かけすることにしました。
何より芽衣が退屈姫だったので(笑)
今日は、いつもの中央口ではなく、南口へ~福寿草と梅を見に行きます。



尻尾アゲアゲなのに、あっ見つけちゃった(笑)


すかさず、カートイン…省エネ芽衣ですよ。
1年前の1月30日、奈々も一緒に来た梅林花木園を目指します。








梅の花、福寿草~花たちが春を告げてくれますが、私たちを包む空気もまた春を感じさせてくれました。




今度来るときは、妹ちゃんも一緒かな。
☆ 今日は雨水~氷も解ける❕❔ ☆
氷が解けて水になり、草木が芽生えるころで、農耕を始める目安と言われたそうです。
本格的な春はまだ先ではあっても、三寒四温を繰り返しながら、暖かくなるそう~一説にはこの日にお雛様を飾ると良縁に恵まれるとか…まだまだ孫のひめには良縁など先の先の話ですが(笑)
今朝、「お雛様を出したので、遊びに来て~」と写メが届いたので、午後にちょっとだけ、お孫ちゃんの顔を見に行ってきました。
中々顔を合わす機会がないので、ママのそばを離れないひめです。

大好きなアンパンマンのバッグ、今日も首から下げていました(笑)

あらしは、お友達と公園に遊びに行きました。
帰りがけに寄ったら、得意げに木登りしているところを見せてくれました。


前は、見ている私たちもヒヤヒヤするほど、ぎこちない動きで、中々登れなかったのですが、スイスイと器用に登れるようになっていて、びっくりしました。
芽衣が留守番しているので、ちょっと顔を見ただけで、帰ってきました。
今度はいつあえるかな。
☆ 暖か横浜散歩♪♪の〆は小籠包(笑) ☆
何となく春が近いなぁ~と言う気がしました。
朝一で芽衣の心音チェックと薬をもらいに行ってきました。
2週間弱めの強心剤を服用し、体に合っているかどうか様子を見てからの、今後継続するかどうかの判断。
結果、血圧も高めでいい状態で、心雑音の状態も前回と変わらずなので、4週間分処方されました。
とりあえずはホッとして帰ってきました。
帰宅後は、平昌のTVにかぶりつき(笑)
羽生君、やりましたね!!
明日も応援しなきゃ~
それでは、昨日の「暖か横浜散歩」の続きです。
横浜までは、芽衣地方の最寄り駅から、乗り換えなしの1本で1時間15分足らずで行けます。
芽衣、カートインで静かに乗ってました。

電車から降りて、自由の身の芽衣は、鳥さん追いかけてグイグイ引っ張ります(笑)

さすがにあそこまでは行けません(笑)

ハトさんもいます。



鳥さんLOVEでぐいぐい引っ張って歩いた芽衣ですが、途中からは、カートイン!
箱乗りで~す(笑)

パパさんは、撮影で何度も来ている横浜です。
今回は、私はまだ行ってない「大桟橋」に行きました。

大きな船の甲板を歩いているような感じがしました。

その桟橋からたくさんの人が船を見送っていました。
「東海大学」の海洋調査研修船だそうです。
1ヶ月半の南太平洋への海洋研修に出発するところでした。
私たちも一緒に船を見送った後は、ランチへGO!


ちょっと歩くとすぐにカートインしたがる芽衣。
偉そうに箱乗り芽衣(笑)



チャーハンもあったけど、写真撮る前にお腹の中へ~(;^ω^)

ランチの後、もう一度散歩して、またまた電車に乗って、無事帰宅しました。
駅まで往復歩いて、横浜でも一杯歩いて、この日は18524歩も歩きました。
☆ ポカポカ公園散歩 ☆
それでも風のない分、昨日よりも暖かな感じがしました。
朝はいつものように義母のホームに行き、帰宅したら芽衣の散歩~
帰宅後は、平昌のTV観て、お昼食べたら、退屈モードの芽衣連れて、公園散歩に行ってきま~す(笑)

気持ちの良い空の下、航空公園にはたくさんの親子連れが遊びに来ていました。
ボール投げや凧揚げなど、楽しんでいましたよ。




今日は、思いがけなくルビーのキャバパピーに逢いました。


パピー特有の動きにビビリンチョの芽衣は、抱っこをせがみます。
困ったなぁ~妹ちゃんが来たら、こんな風になるのかなぁ~(;^ω^)

駐車場へと戻る道、今度は落ち着いたキャバちゃんに出逢って、ご挨拶の芽衣(笑)

青空に向かって枝を広げる桜の木。
心なしか花芽が膨らんでいるように見える。
春ももう近いかな。


ポカポカ公園散歩、楽しかったね。
暖かな春の日に、今度は妹ちゃんも一緒に来られたらいいね。
妹ちゃんのお迎えは、今月末か3月初めの予定です。
☆ 春を見つけに~吾妻山公園の菜の花ウォッチング ☆
行先は、1年ぶりの吾妻山公園です。
1年前の吾妻山公園の菜の花ウォッチングは、1月17日で、奈々も一緒でした。

1頭で淋しいけれど、尻尾アゲアゲで歩く芽衣でした。

撮影で夢中のパパさんをまだかなぁ~と待っている芽衣です。




途中、芽衣はザックインでしたが、いよいよ展望広場なので、歩きま~す。


今日も1年前のように富士山が顔を出してくれました。





沢山の人が春を告げる菜の花と富士山を見に来ていました。



まだまだ寒い日が続きますが、どことなく春めいて、気持ちの良い吾妻山の菜の花ウォッチングでした。
駐車場に向かう帰り道で、思いがけず綺麗な鳥さんに出逢いました。
カワセミです!

遠くて小さな姿しか撮れませんでしたが、パパさん夢中でシャッター押していましたよ。
また穏やかな小春日和の日に、お出かけできるといいね。
☆ きょうのワン ㊺ 寒いけど、日向ぼっこ( ^ω^)・・・ ☆
明日は、9℃で今日よりはちょっとは上がるけど、やっぱり一桁(´;ω;`)ウッ…
早く暖かくなるといいなぁ~
そんな寒さでも、最近ベランダには朝のうちは、暖かな日差しがあるので、芽衣は外に出して~と窓のところで意思表示することが多くなりました。
気持ちよく日向ぼっこの芽衣です。



あれぇ~目が無くなってます(笑)

ホントは、ばっちり大きな目なんですけどね。

ウトウト眠くなっちゃうね。

おやつください!の顔かな(笑)
☆ 気分転換のランラン ☆
奈々が居た時は、2頭だったので、2時間は、たっぷり。
でも今は1時間もあれば終了~
なので、芽衣を預けて、義母のホームに行ったら、もうお迎えの時間。
あっと言う間でした。
芽衣は、土曜日の受診に続いてのトリミングで、ちょっと緊張の連続だったかなと言うことで、この後は気分転換にチョッコとfetch!に出かけます。
先客はいたけれど、食事中だったので、ほぼ貸し切り状態。
いつものことですが、真剣顔の芽衣です(笑)


ランするのは、2・3分。
後は私と並んで歩いたり、私が追いかけたり…



あまり無理はできないので、ほどほどで終了~

川越一の柿の木。
まだ葉っぱは出ていないけど、近くに寄ったら、新芽はもう膨らんでいるのだろうなぁ~
早く春になるといいなぁ~
ランの中にいたのは、ほんの10分くらいだったけど、こんな笑顔が見られたから、良しとします(笑)


妹ちゃんと一緒に来る日はいつになるのかな!?
☆ きょうのワン ㊹ ☆
毎年のことですが、我が家の豆まきは、殻付き落花生で行います(笑)
今年ももちろん、声高らかにと言いたいところですが、ちょっと遠慮がちに、パパさんが「おにはそと~」と豆をまき、素早く雨戸を閉め、「ふくはうち」と行いました。
その後は、歳の数だけと言うのは無理ですが、豆を食べたのは言うまでもありません。
芽衣には、豆は食べさせられないので、いつも通りの食事です(笑)
いつもいつもその時間を、腹時計で決めているのか、階段のゲートの前で待っています。




まだ主の居ないケージ見ながら、もう夢中で食べてます(笑)
早く妹ちゃん来るといいね。

*受診覚書
今日は、月一の心音チェックでした。
ちょっと雑音、強くなってるかなぁ~と先生。
まだ症状は出ていませんが、若干の心肥大も見られる(今日レントゲンも撮りました)ので、早いけれど、軽めの強心剤の服用を開始することになりました。
夕食後の血管拡張剤フォルテコールと、朝晩1錠ずつのピモベハートの服用。
どちらの薬も美味しい味が付いているので、食いしん坊の芽衣は、喜んで食いつきます。
散歩と食事以外はベッドインでひたすら寝ている省エネ芽衣なので、きっとこのままの状態を維持するはずと願っている私です。
| h o m e |