☆ 服薬開始 ☆
今朝の散歩も、芽衣はあまり行きたがらず、ショートコースでした。
そんな芽衣の様子が気になって、今朝受診してきました。
心雑音ありました。
レベル6の2。
前回2010年の11月に若干の心雑音疑われたのですが、その後確認されず、今日まできました。
心臓のレントゲン、血圧測定も行い、心雑音以外の異常は見られなかったのですが、早めの服薬開始となりました。
夜に1錠のACE阻害薬(血管を広げ、血液の流れをよくする)フォルテコールの服薬開始です。
覚悟はしていましたが、ショックは大きいです。
でもできるだけ長く一緒にいたいので、これからも定期的な受診を続けていこうと思っています。

☆ ランランづくし ☆
朝起きた時、キッチンでは暖房必須の時期になりました。
沢山着込むようになって、肩も凝ります(´;ω;`)ウッ…
早く春にならないかなぁ~って、まだ冬に入ったばかりなのに…
芽衣は、ベッドに丸まったきり、朝んぽも行き渋り、行ったとしてもショートコースを選び、私たちが別の道に行こうとすると、足を踏ん張って、頑として動きません。
でもね、朝ごはん食べて、ちょっとお日様が顔出すと、奈々のようにお出かけチェックしますよ(笑)
そんな芽衣の姿が可愛くて、ついつい甘々になってしまいます。
先週の金曜日24日、昼近くなってから思い立って森林公園に行ってきました。





冬は、花が少なくて淋しいけれど、紅葉見ナイトなので、こんなオブジェもあったりして…
ランランは、ちょうど昼時だったからか、奇跡的に貸し切り状態(笑)
喜んでランランの芽衣でした。






満足して帰ってきました。
そして日曜日(26日)には、何か月ぶりかのfetchでランラン。
やっぱりお昼時で、貸し切りの中でのランラン。
別犬苦手な芽衣にはちょうど良かったね。

この時季葉っぱ好きの芽衣にはたまらないね(笑)
☆ 悲しくて、悲しくて… ☆
2009年3月にキャバキャバの原っぱBBQで初めて会ってからというもの、山に湖にキャンプにと野活を一緒に楽しんだ「リッツちゃん」が、25日の夜9時33分に亡くなったというものでした。
山に行っても奈々と芽衣よりも元気にゴールまで歩き通していたのですが…
10歳の誕生日を3月に迎えてから、心臓の薬を飲み始めましたが、薬の量も多くなくて、大丈夫!と思っていたのに、ショックでした。

2009年3月2歳のリッツちゃんです。

2010年3月DECのキャバ祭りで、視線の先にはパパさん、ひたすらパパさん目指して真剣に走るリッツちゃん、3歳です。

2010年10月カヌー犬デビューのリッツちゃんです。

2016年10月原っぱのお友達と一緒に駒沢公園をお散歩したね。

2017年5月本栖湖カヌー
一杯一緒にお出かけして、思い出が多すぎて、悲しくて…
リッツちゃん、空の上で奈々やラッシュ君と出会ったら、仲よくしてね。
空の上から芽衣のこと、何よりもパパやママやお孫ちゃんや、お兄ちゃん、お姉ちゃんのこと見守ってね。
リッツちゃん、お疲れ様。
リッツちゃん、たくさんの思い出をありがとう!!
☆ ラッシュ君、ありがとう〆(・∀・*)ノ ☆
ラッシュ君とは、2010年のイチゴ狩りで初めて会いました。


その後は住んでいる地域が遠いので、会う機会はありませんでしたが、mixiを通じて、近況を確認しあって親交を深めていました。
16歳という驚異的な数字は、家の奈々と芽衣にも大きな目標でした。
残念ながら奈々は10歳という二桁を迎えられませんでしたが、ラッシュ君の毎日の頑張りにはたくさんのパワーをもらいました。


(mixiから画像お借りしました。)
ラッシュママさん、パパさん、そしてお孫さんや娘さん、息子さん方と一緒に過ごした日々は、ラッシュ君にとってもまたご家族にとっても幸せな日々だったことと思います。
ラッシュ君、お空の上で奈々に会ったら、一緒に遊んでね。
ラッシュ君、どうぞ安らかに!!
ラッシュ君、ありがとう〆(・∀・*)ノ
☆ 思い出のスウィートグラス ☆
そうそう、息子夫婦は、結婚式もこの日だったね。
いつまでも仲良く元気にね!!
そして今日の明け方の最低気温は、0.3℃だって、寒いわけです(´;ω;`)ウッ…
朝の散歩、寒がり芽衣は、いくら呼んでもベッドの中に丸まっていて、出てきません。
だんだん散歩の時間が遅くなります。
前置きは、ここまで…
20日~21日の1泊2日で、奈々との思い出のスウィートグラスに行ってきました。
天気予報を見ると、最低気温マイナス5℃なんて出ているし、夕方からは雪が降るかもということで、午前中にアウトレットで買い物をしたら、なるべく早めにチェックインしよう!と話し合って出かけました。


離れ山のてっぺんから僅かに見える浅間山は、雪で真っ白です。

尻尾アゲアゲだけど、1頭じゃぁ何となく淋しいね。

今回も昨年に引き続き、キャビンを予約しました。
ストーブで部屋を暖めている間にお散歩です。

北軽井沢は、すっかり落葉し、初冬です。



散歩の後は、芽衣には車で留守番してもらって、お風呂に入りま~す。
セルフでお湯入れて、掃除して入る薪焚きのお風呂です。
ホカホカ体が温まって気持ちの良いお風呂でした。
さぁ~夕餉の支度です。
私たちの動きをチェック中の芽衣です。

こちらのキャビンは、1年前に奈々も一緒に泊まったキャビンです。

いつだって、私たちのこと見ていてくれたね。
のんびりするのが目的なので、夕餉の支度と言っても、お惣菜並べて済ませちゃった('◇')ゞ

ピザは、粉をコネコネして発酵させるところから頑張って作りましたよ。
あっ、シチューも自作です(笑)
芽衣は、自分がもらえないってわかっているので、自分のごはんがすんだら、さっさと寝る体制(笑)

夜、見上げた空は星がとても綺麗でした。
ところが、夜中にトイレに起きてびっくりな光景を目にしました。
雪が降っていました。
朝は、一面の雪景色でした。




朝食前にひと仕事のカメラマンでした(笑)

朝はフルーツピザでした。
撤収前に、もうひと仕事のカメラマン、いそいそとカメラ片手に外に出ていきました。


みるみるうちに青空が広がって、快晴!!
でもね、道はクネクネ坂道で、冬タイヤ装着前の車では、ちょっと帰り道怖かった。
対向車は立ち往生している車もたくさんありました。
無事帰ってこられて良かった。
この次は、冬でも暖かな伊豆キャンプがいいかな。
こちらももちろん、奈々との思い出が一杯。
☆ WhiteBirthday ☆

☆ やっと落ち着いたかな(?'?'?) ☆

☆ みんなで一緒に、公園散歩(v´∀`v)...。oо○ ☆
芽衣は、朝から階下の気配が気になって気が気ではありません。
何処かに出かけるなら、私を置いていかないでね~と言うことかな(笑)
朝食を済ませて、忘れ物をチェックしたら、曾祖母ちゃんのホームに寄ってから、「航空公園」にお出かけです。
もちろん、芽衣も一緒ですよ。
昨日は雨降りだったので、今日のこのお天気で、航空公園の駐車場は、満杯でした。
でも少し待っていたら、入ることができましたd(*^v^*)bヤッタネェ♪


気持ちの良い空です。
芽衣はルンルン、尻尾アゲアゲ



ひめもルンルン



あらしは、ラジコンカーに夢中です。


ひめは、芝の坂を上っては滑ってを楽しんでいました。



芽衣は、キャバちゃんに出会って、ご挨拶~
別犬種だと居ない振り~の芽衣ですが、キャバちゃんだとご挨拶できるから不思議です。
ポカポカのどかな公園散歩でした。
☆ プレHappyBirthday♪♪Dearあらし♪♪ ☆
あらしのパパが、仕事だったので、久しぶりにママとひめも一緒にお泊りに来ました。
それでは~と、22日に8歳を迎えるあらしの誕生日のお祝いをすることにしました。
誕生日と言えば、ケーキです。

プレゼントも用意しましたよ。

あたしもほしい~なんて言ってるかな(笑)

あらしは、自分へのプレゼントって言って、駅近の〇イザラスに寄って、貯めていたお小遣いでラジコンカーを買って持ってきました。


ひめは、キッチンに置いてあった籠を手に提げて、お買い物ごっこを楽しんでいました。

つい一か月前までは、ハイハイ移動だったのに、しっかりした足取りで歩くようになっていてビックリです。
明日はお天気よくなるみたいなので、芽衣も一緒に公園散歩できるかな(^_-)-☆
☆ 紅葉まだかな⁉遊歩道散歩 ☆
5℃だったとか…でも先週のならまた湖では、3℃を経験しましたから(笑)
最近の芽衣は、奈々が乗り移ったのか、私たちの行動チェックが激しいです。
朝一で腰のメンテに行く準備をしている私の後をついて回る。
帰宅後は、私をどこかに連れてって!とばかりに再び行動チェック(笑)
そこで、奈々ともよく行った平林寺の遊歩道散歩に出かけることにしました。
途中までは、車で行きます。

尻尾アゲアゲ芽衣です。

枯れ葉カサコソ~一杯くっついちゃう~



紅葉にはまだ早いかな。

平林寺の境内のもみじは、紅葉しているようですね。
たくさんの人が訪れていました。


表通りは、結構紅葉しています。
また来週、紅葉チェックに来てみましょうかね。
駐車場まで、往復4キロ近くを、元気に歩いた芽衣でした。
☆ 山の上ランド♪♪ ☆
お天気も良かったので、一っ走りランランへ~


以前から誰かしらのブログやインスタなどで見ていて、気になっていた「山の上ランド」

自然一杯の山の中にあるランです。
芝生も綺麗に手入れがされています。
休日は、たくさんのワンちゃんでにぎわっているそうですが、平日は貸し切りかも~
別ワンコが苦手な芽衣でもきっと走るはずと、出かけていきました。
期待通り、芽衣は喜んで走りました。



時に風がビューンと吹いて、芽衣の好物の葉っぱが舞うので、それを追いかけ咥えて、ランラン喜んで走ります。



広ーいランラン独り占め。

思わず飛行犬(笑)

山に囲まれて、のどかな風景が広がります。
芽衣の笑い顔が一杯見られて、楽しい半日でした。
ランチは、長瀞でお蕎麦を頂きました。
☆ 省エネ芽衣(笑) ☆


☆ わすれられないおくりもの ☆
こんな日は、どこかにお出かけしたくなるぅ~
ということで、3連休最終日は、アウトレットにお買い物♪♪


カートが空いてます…

尻尾アゲアゲの休憩タイム(笑)
そして昨日は、芽衣は、トリミング。
私は、仕事を辞めてから、再開した公民館でのお話サークルのクリスマス会打ち合わせ。
今日は、小学校で朝のお話タイムの読み聞かせでした。
私が選んだのは「わすれられないおくりもの」という絵本です。

*賢くて何でも知っているアナグマ、森の仲間たちから慕われているアナグマが、ある秋の終わりに、長いトンネルを浮き上がるように走る夢を見ながら、静かに空へと旅立ちました。かけがえのない友達を失った森の仲間たちは悲しみにくれます。みんなどうしていいかわからなくなりますが、春になって外に出られるようになったときに、それぞれが優しいアナグマから教えてもらったことを、思い出として語り合います。アナグマが残してくれたおくりもの、それはみんなの心をあたたかく包んでくれます。*
この絵本を読みながら、私はお星さまになった奈々のことを思いました。
淋しく悲しいけれど、奈々との楽しかった生活を思い出すたびに、心が一杯になります。
今日、このお話を聞いた子ども達は、どんな風に受け止めてくれたかな?
そして帰宅後は、久しぶりにママ友さんとランチしてきました。
ずっと忙しくしていたので、中々会う機会がなかったのですが、それぞれに孫の話や趣味の話など、楽しい時間を過ごして帰ってきました。
パパさんは、午前中、カメラ担いで、撮影に行きました。
芽衣は、留守番でしたが、私と入れ違いにパパさんが帰ってきたので、時間的には短かったかな。
秋(暦の上では、今日から冬…)の神代植物公園~空が青くてきれいな写真を見せてくれました。


バラの花も綺麗です。



☆ 秋を探しに~@川越水上公園 ☆
高速混んでます。
当然高速に平行の一般道も混み混みです。
でも青い空が広がる秋晴れの陽気に誘われて、渋滞覚悟で、お出かけ。
いつもなら1時間も掛からずに行けるのに、今日は2時間近く掛かったかな(´;ω;`)ウッ…
水上公園の駐車場は、ほぼ満杯でした。

色づき始めた木々たち。
どんぐりの実も落ちていました。


苦手な別ワンコ居ましたが、隅っこでちょっとだけランラン。
別ワンコに気づかれないように、私とパパさんの間を急いで行ったり来たり…(笑)


ほんの少しの時間だったけど、こんな笑顔見られたからいいね。
別ワンコに気づかれて、私に抱っこです。


池の近くのベンチに座って、コンビニおにぎり食べて、暫し休息。
芽衣もカートインでのんびり~


秋探しの散歩、今度はどこに行こうかな。
☆ 4年ぶりのならまた湖カヌー ☆
台風一過の晴れ予報が、奈々&芽衣地方とは1日遅れの水上。
青空の下、漕ぎ漕ぎできる!との期待感一杯で出かけて行ったのですが、山を登るほど、空模様が怪しくなってきました。
ならまた湖のキャンプ場の管理事務所で、カヌーを漕ぎだすための手続きをするときには、「ここの天気は新潟の予報だからなぁ~今日は新潟は天気悪いんだよねぇ~」とスタッフの方から言われちゃいました。
雨の中、必死で組み立て。
エントリー地点は、満水以上の水量なので、広場のすぐ下の階段から出せるので、楽ちんなんですけどね。
雨降りの上、気温3度という寒さ。
芽衣は軽く震えていたので、ひざ掛けにくるんで、私の足元で、顔だけ外に出していましたよ。
なので、パパさんの写真には、私の背中しか写っていません。


2013年5月の誕生日カヌー以来のならまた湖です。
今回は、満水以上の水量です。
こんなにたくさんの水だし、広いので、ソロカヌーは、漕いでいて怖いくらいです。
いつも一緒の力強いパートナーが居ないから…リッツちゃんの体調が戻ったら、春の新緑カヌー、リッツちゃん家と一緒に来ようね。

湖岸の木々は、黄葉真っ盛りです。

レンズの雨粒が写っています。
遠くの山には雪が降っています。




板目沢に通じるコースです。
奈々と芽衣が楽しくランランしたサンドビーチは、深く水の下です。





寒いので、軟弱な私たちは、もう帰ります。

やっと芽衣が、顔出しました。


お疲れでしたぁ~
この後は、紅葉見ながら、沼田周りで帰ろうかと片品道路を照葉峡目指しましたが、止められました。
積雪のため通行止めだそうです。
仕方なく、いつもの道を戻って帰ることにしました。
途中でランチ。

諏訪峡遊歩道を散歩。


ならまた湖のどんより雨模様が、うそのような良い天気。
来年は、奈々との思い出の奥利根湖に、漕ぎ漕ぎしに来たいね!と話しながら帰ってきました。
| h o m e |