☆ 将来は、エンジニア!? ☆
明日も行きます。
パパさんは、3日まで4連ちゃんです。
家庭菜園をやってる方が多いのか、今日も大忙しでした。
シフトをお休みさせてもらったのは、義母の受診や孫のあらしがお泊まりに来たりと、予定が詰まっていたからです。
4月から1年生になったあらし、学校での生活が新鮮で楽しいらしく、当番を頑張ったことや、給食係になって配膳台を準備したりなど嬉々として話してくれました。
あらしが我が家にお泊まりに来るお楽しみは、我が家にしか無いおもちゃや自転車に乗って遊ぶこと。
昨日は、強風でしたが、お天気だったので、朝食を済ませたら、さっそく外に出て遊びました。
先ずは、キックボード。

でもやっぱり自転車の方が楽しい~

でも背が伸びて、サドルが低すぎる…
そこで、ねじを緩めて、サドルを上げます。

なんでも自分でやってみたい!!

ジィジと一緒に頑張ってます。

うん、うん~将来の仕事は決まったね(笑)
自転車やさんかエンジニア(笑)


昨年の7月のあらし

足がすっと伸びて、鉄棒よりも背が高くなったね。
☆ 根付いたみたい d(*^v^*)bヤッタネェ♪ ☆
GWの始まり~と言っても、間に1日仕事の日が入るけど(泣)
いいお天気なのに、風が超強い、吹き飛ばされそう(驚)
昨年の12月に庭の片隅に植えた「柚子の木」が、冬の寒さと強風に耐え、根付いたみたい。
冬の間、頑張って緑の葉っぱを付けていたのに、3月に入ってポロポロと黄色く変色した葉っぱを落として、ダメなのかなぁ~とドキドキしていましたが・・・
4月ももうお終いと言うこの時季になって、なんと可愛い新芽が出てきたのです。


良かった!!
これからどんどん大きくなって欲しいな

そして今年も木イチゴは、白い可愛い花を咲かせました。

蕾も沢山あるので、沢山の実がなるかな!と楽しみです。
種を鳥に掘り返されて、急遽網を張った畑では、インゲンも芽を出しました。

我が家の庭は春爛漫(笑)



☆ 新緑~深緑の森林公園♪♪ ☆
と言ってもずっと出ずっぱりではなく、何人かでシフトを組んでのお手伝いです。
私は勤務の合間のお休みの日、パパさんを手伝います。
早速今日から仕事開始で、パパさんと二人して朝から大忙しでした。
奈々と芽衣は、以前は看板娘として連れて行きましたが、疲れてしまうので、お留守番してもらいました。
暫くはお留守番の日々が続くので、昨日は森林公園に行って発散させてきました。
新緑から深緑の気持ちの良い公園散策でした。

アスファルトが暑くなってきたので、過保護ですが始めのうちはカートで散策です(~_~;)

公園の広場の緑がとても綺麗です。

クサノオウ

カエデ園ではつつじが綺麗でした。
カエデの花はもう咲き終わっていました。



緑の中を歩くのは気持ちの良いものです。

高みから失礼します(笑)
公園庭園樹園では、ルピナスが綺麗でした。
緩やかな丘になっていて、上を眺めると並んで咲いたルピナスが綺麗なのです。






白い花が涼しげです。


さぁ~ランランで発散!と思ったけど、奈々は中々走らず、クンクン又はテケテケ(笑)



珍しく芽衣が楽しそうでした。



シニアは、カートインで楽々モード(笑)




新緑から深緑の森林公園散策、楽しかったね。
さぁ~お家に帰りまーす。
*びっくりポン~の竹林*
ドッグランに行く道すがら、発見!!

驚きのでっかいタケノコ!!
採ることが出来ないのが残念(泣)
☆ 6年ぶり~川越水上公園 ☆
なので、週1の腰のメンテに行きました。
最近膝の痛みがひどくなって、特に階段を上る時に痛むので、その手当を特にしてもらって来ました。
早い話が老化現象なのですが、膝の周りの筋肉を鍛えることで多少痛みが和らぐようです。
少しでも状況が良くなるように、先生に教えてもらった方法を試してみることにします。
まだまだ色々やりたいことありますからね。
帰宅後は家でのんびりしようと思っていましたが、そんなこと奈々が許すはずもなく…眼力を大いに発揮していましたので、チョッと遠くにお散歩~と言うことに相成りました(笑)
川越の農産物直売所で新鮮野菜をGETしたかったので、川越水上公園で遊んでから直売所に行くことにしました。
水上公園へは実に6年ぶりのお出かけでした(驚)
あの時は、秋でしたが、今回は新緑が綺麗な春~景色の色が違いました。



満開の八重桜がとても綺麗でした。

ソメイヨシノは葉桜になっていましたが、きっと満開の時はお弁当を食べながらの花見客が一杯いたんだろうなぁ~と話しながら歩きました。
水上公園にはランランがあります。
登録をして、さっそく走って遊びました…と言いたいところですが、走るよりクンクンと、歩いてのんびり~の奈々&芽衣なのです。
走るところを連写で撮りたいとカメラを始めたパパさんですが、シニア犬の仲間入りした奈々と芽衣なので、6年前の走りっぷりとは全く違います。





ほとんど走らない奈々と芽衣ですが、リードなしで気ままに歩けるのは嬉しいです。






遊んだ後のお水は美味しいね。
新緑の中の散歩は楽しかったね。
また来ようね♪♪
☆ 続・新潟のムサシ ぇ━━ヾ(;゚;Д;゚;)ノ━━!! ☆

でも途中パラパラって来たけど…
3月末から4月にかけての電気量、暖房ガンガン使っていた時の半分。
帰宅して電気のお知らせ見てびっくりしました。
暖房は使わないけど、逆に冷房使うようになったらまた電気量跳ねあがるんだろうな(^^ゞ
いずれにしても今が一番いい季節ですね。
「新潟のムサシ」の続きです。
1合目からの山道…

最初からヒーヒーと言ってる私です(~_~;)
こんな木の階段が続きます。

ここにもショウジョウバカマ

そしてスミレの花も。

道々の花を見ていたら、いつの間にか4合目。

さらに頑張って登ります。
あそこにもここにもカタクリの花。
新潟のムサシは、カタクリの山です。


エンレイソウ



遠くには雪をかぶった山並み(丸っこい山は苗場山、その左の方、谷川岳)




ここは、桃の木平~


スモモの花も、もうじき咲きそうです。
一面にカタクリが咲いていてピンクのじゅうたんが広がっています。


雪のために木の根もとは曲がっています。


フゥ~あと少し!!


八海山

イワナシ

タムシバと雪山

着いた!!
ついに新潟のムサシ、登頂しました(笑)


眼下に広がる田んぼ~秋には美味しいお米が実ることでしょう(笑)

ケアブラチャン

エチゴキジムシロ

アズマイチゲ

イワウチワ

キクザキイチゲ
沢山の野草が疲れを吹っ飛ばしてくれた「新潟のムサシ」~坂戸山。

もと来た道を無事帰って来ました。
☆ 新潟のムサシ ぇ━━ヾ(;゚;Д;゚;)ノ━━!! ☆
あまりにも風が強かったので、朝んぽは、中止~
でも奈々ったら、窓ガラスをカリカリ…ベランダに出たがってました。
芽衣は、時折ものすごい音がするので、パパさんに抱っこをせがみ…
風が少し弱くなってきた午後に気晴らしにホームセンターに~奈々と芽衣も一緒に行きましたよ。
奈々と芽衣には気晴らしですが、私たちは家の片付けのために必要な諸々買いに行ったのですけどね。
そして帰ってきたらお散歩へ…
ショートカットしようかと思ったら、奈々はちゃんと道を分かっているので、頑としてフルコースの散歩を要求(笑)
やっと満足したかな…
では、昨日のこと…
昨日は、風もなく暖かな日和だったので、急遽思い立って新潟の「坂戸山」に登って来ました。
カタクリの群生地だと言うことで、パパさんどうしても行ってみたいって。
私は膝が痛いので留守番でもいいかなぁ~と思いましたが、そんなに高い山ではないので一緒に頑張って行くことにしました。
奈々と芽衣はおやつをもらって留守番です。
私達が住む地域では桜はすっかり終わって葉桜になっていますが、新潟では、今が満開でした。





山の麓に立つ城址跡の碑。
築城ははっきりとした記録は無いそうですが、鎌倉時代だったとも言われています。
本丸は坂戸山の頂上にあります。
麓には、城主の居館、家臣の屋敷があったそうです。
麓との標高差が470メートルもあり、北条市や織田氏の侵攻をも防いだ山城で、軍事的にも重要な山城だったと言うことです。

もう歩き始めたすぐの道から「カタクリ」が可憐な花を咲かせていました。
この城址跡の碑の周りの広場にも一面カタクリが咲いていました。


そしてみごとな桜です。



一面のカタクリと桜のトンネルと花絨毯を踏みながら山に登って行きます。



可愛い土筆や、ショウジョウバカマや、道の傍には野草が咲いていて、カメラマンはもう夢中~

イカリソウです。

黄色のショウジョウバカマ

1本杉~ここから山道が始まります。

ここが1合目です。

振り返ると六日町の町が見えます。



登山道の両傍にはカタクリの花。
もうここはカタクリの山です。
この続きは、明日…
☆ 一日も早く… ☆
その後16日未明には、本震と思われる震度6強の地震、大分県でも震度5弱の地震、余震と思われる地震はこれまでの観測にはない以上の回数を数えるとか。
様々な情報を目にしたり耳にするたび、心が痛みます。
一日も早く被災された皆様に平安が訪れますように心から祈らずにはいられません。
何か出来ることは無いかと考えたりもします。
これ以上の被害が拡大しませんように…
☆ ランラン~発散(笑) ☆
結局奈々の眼力に負けちゃった(~_~;)
1ヶ月ぶりのfetch!でのランラン、奈々&芽衣、発散してきました。

せっかくのランラン貸切状態なのに…最初は

やっと芽衣がおやつで釣れましたぁ~


ウフッ!奈々がやっと参戦(笑)




仲良く一緒にかけっこでーす。

でもね、私はもちろんのこと奈々も芽衣もかけっこは長くは続かない。
私なんか息切れしちゃって…
早々に休憩でした(~_~;)
柿の新緑がまぶしくて、タンポポが可愛くて、春っていいですね。


短い時間だったけど、ランラン、発散、楽しかったね。
☆ ポピー畑で春を感じて@森林公園~ ☆
今年から仕事は週2になったので、今日行ったら、お休みです♪♪
今夜は雨模様で、明日早朝には雨も上がってお天気になるらしい…
お山に行きたいけど、雨上がりの山道はドロドロかもね(泣)
昨日は、森林公園のポピー畑で、春を感じてきました。
2014年5月にも行っていましたが、今年は1ヶ月も早いポピー畑へのお出かけでした。
満開のポピーに春を一杯感じることが出来ました。
森林公園までの道もクンクンしながらも尻尾上げ上げで歩くお二人さーん(笑)


ポピー畑は、森林公園の運動広場にあります。
運動広場はいつも行くドッグラン方面とは反対側に歩いていきます。



新緑の木々の中を歩くのは、なんと気持ちの良いことか!!





過保護だけれど…途中からはカートインです(~_~;)



早速モデルさんをしてもらいました。

でもね、モデルしてるより、おやつの方がいいって(笑)



ポピー畑の中を気持ちの良い風が吹き抜けます。

こちらでもまたまたモデルさーん!

な・め)もでるりょう、くださーい!



奈々ちゃんは、おネムのようです。
芽衣ちゃんは、お笑い系…




これからの季節、この噴水が涼を与えてくれますね。
新緑から深緑へと向かう時にまた来てみようね。
☆ 春が来たぁ~ ☆
こんな日はお出かけしたいですね。
でも今日は車の点検の予定入っているし、冬タイヤを普通タイヤに履き替えないと…いつまでも冬タイヤじゃねぇ~(^^ゞ
我が家の庭だって、一気に春になってるし~







そして2年越しで今年やっと咲いた「プリムラ」です。

小さな花なので、カメラマン撮影に苦労していました(笑)
2年前に初夏の入笠山に行った時に頂いた苗です。
高山植物だからあまり暑い場所はダメだろうと、庭の片隅の半分日蔭の場所に植えて、見守っていたのですが…
2年越しで咲いた小さな小さな花でした。
一気に春になった我が家の庭。
ポカポカ春の陽気で、奈々&芽衣、ベランダで気持ち良さそう~


春が来たんだもの、冬タイヤ外さないとね(笑)
車の点検済んだらもう一つ、お出かけが残っていました(笑)
アウトドアデイジャパンのイベントが開かれている代々木公園へGO!!
ポカポカ陽気に誘われてお出かけの人が多いこと多いこと(驚)
人の波にもまれながら、会場を目指します。

木々の向こうでは、ピクニック気分で、お弁当広げてる人たちがいっぱーい!!

物凄ーい人で、中々見つけられなかったけど、ようやっと可愛いこの子に会えました。


お上りさんの奈々&芽衣、人が一杯でびっくりしてるぅ~

さすがアウトドアー!!
こんなすごいことしてました(驚)

1年ぶりのこんな可愛い子にも会えました。


去年11月の亀山湖以来の可愛い子ちゃんs~




人混みに圧倒されて、ゆっくり出店覗けなかったけど、イベントの雰囲気はたっぷり味わえました(笑)
きっと出店をじっくり覗いたら、欲しい物沢山で、荷物増やしちゃったろうなぁ~って思います。

中々ピッと揃ったスリーショット撮れないけど、今日はバッチリィ~
春が来て、アウトドアー沢山楽しむ季節になりました。
今度はどこに行こうかな~
パパさん花粉にすっかりやられて、鼻水グシュグシュ…
明日は、お家でゆっくりかな、私は仕事だけど…(笑)
☆ 続:碓氷峠見晴らし台 ☆

家にいるのが勿体なーい(笑)
パパさん、今日は庭仕事。
畑を畝って「インゲン」の種を蒔きました。
昨日の続きでーす。
碓氷峠見晴らし台への遊歩道の入口を確認したので、もと来た道を引き返しました。
観光会館で、見晴らし台へ車で行く道があるか尋ねてみました。
旧軽銀座の入口の八百屋さんでパパさんが大好きな「タラの芽」をGETしたついでに、やっぱり車で行く道を尋ねました(笑)
観光会館の前からバスも出るそうですが、この時期はお休みのようです。
よーし!!車で行ってみます。
旧軽銀座の通りは、今の時期だけ昼間も車の通行OKなので、ソロっと車を走らせて行ってみます。
熊野神社の入り口付近に茶店の駐車場がありますが、シーズン前で開いていなかったので、、見晴らし台の入り口付近のスペースに車を停めました。
さぁ~歩きます。





わぁ~凄くいい眺めです。
残念ながら曇り空だったのですが、晴れていたら、富士山もよく見えるそうです。
でも浅間山はバッチリでしたよ。

ギザギザ山は、妙義山連峰です。


離れ山もよく見えました。


今年は早々と雪が解けた八ヶ岳連峰です。


車で一気に来てしまった「なんちゃってハイキング」でしたが、今度はちゃんと装備して遊歩道を歩いて登って来たいと思います。
このあとは、奈々&芽衣を解放しまーす(笑)








晴れ予報なのに、チョッと曇り空だったけど、楽しいお出かけでした。
☆ 碓氷峠見晴らし台 ☆
冷たい雨降りの昨日でしたが、今日は晴れ予報だったので、奈々ちゃん待望のお出かけ決定(笑)
今年度は、仕事も辞めてサンデー毎日~のつもりでしたが、週2の勤務に変えてもらって、仕事を続けることにしました。
その分お休みが増えて、奈々の眼力がなお一層強くなっています(笑)
せっかくなので、パパさんの主夫の仕事が終わったら即出発。
朝食は現地でとります。


テラス席ワンコOKのシェリダンでは美味しい朝食が頂けます。
いつも通っていた道の途中にあったのに、全く気がつきませんでした。

朝からお腹一杯になりました。
さぁ~出発!!


旧軽銀座の奥のはずれのつるや旅館の前の道をずっと歩いていきます。


この道をずっと行くと「碓氷峠」に行けると言うので、前々から気になっていたのです。
行ってみたいなぁ~と思っていましたが、果たしてどうなっているのか…今日は下見のつもり…
遊歩道を歩いて行くと2.9キロ~と言うことは大体1時間半かな。
往復で3時間。
クマの生息地でもあるし、今日は下見のつもりなので、奈々&芽衣のザックも持ってきてないし…
諦めるか…
なんて話していたら、リュック背負った年配のおじさんがテクテク車道を歩いてきました。
この方横川から峠を越えて、佐久まで歩いて行くそうです。
凄ーい!!
取りあえず、道は分かったので、もと来た道を引き返すことにしましたよ(^^ゞ
続きは、明日~
☆ 川越さくら散歩 ☆
朝から雨が降って、散歩に行けませんでした。
奈々と芽衣は、お昼寝デーの1日でした(笑)
そこで、私たち二人で、500円玉貯金のお金を持って、銀行に行きました。
ちりも積もれば山となると言いますが、その通り。
20万円以上ありました。
これで遠方へのキャンプ旅の資金は大丈夫です

さて、昨日のこと。
今日は雨と分かっていたので、雨の降る前に「川越さくら散歩」に行ってきました。
いつもの農産物直売所で、新鮮野菜を買ってから、散歩に行きました。
日曜日とあって街は大賑わい。
桜の花も満開でした。





この前来た時には気づかなかったけど、手打ち蕎麦屋さんがありました。

路地を入ったお寿司屋さんの店先にも見事な桜の木がありました。

1番街の蔵造りの通りは、沢山の人です。
時の鐘の路地に入った所で、キャバちゃんに逢いました。


奈々も芽衣もカートから身を乗り出してご挨拶。
13歳のめいちゃんでした。

川越名物のさつまチップのお店には、物凄い行列が出来ていました。
私も欲しかったなぁ~


駐車場に戻る前に、お茶しまーす(笑)
テラス席ワンコOKの初音ガーデンです。


前来た時には、開店前だったお風呂屋さん。
今回は営業中でした。


何度来ても新しい発見がある川越散歩。
桜満開の川越散歩は、奈々も芽衣も尻尾上げ上げで楽しかったみたい(笑)
☆ 気分は、1年生(p*´∀`q笑) ☆
義母の帰宅日でした。
今回は、朝8時半に迎えに行って、お昼を食べて、おやつを食べたらホームに戻ると言うスケジュールです。
土曜日なので、3月31日で保育園を終わったあらしにも家に来てもらいました。
昼過ぎに最寄り駅に着くので、パパさんが迎えに行きました。
あらしったら、気分はもう1年生!!
ランドセル背負って、学校の帽子かぶってやって来ました。
せっかくなので曾婆ちゃんと記念写真を撮りました



気分は1年生のあらしは、電車に乗る時には、自分専用のスイカをピとやって改札口を通ったそうです。
子ども用スイカは、改札を通る時「ピヨピヨ」と音が鳴ります。
夕方帰る時に駅まで送って行った時に、その音を聞かせてくれました。
あらしが買ってきてくれたおやつを美味しそうに食べた義母を、ホームに送って行って、戻ってきたら、あらしのお待ちかね~自転車スイスイ、お散歩に行きました(笑)


得意になって自転車に乗るあらし。
入学式は6日ですが、もうすっかり気分は1年生。
元気に通学してくれたら言うこと無しです。
パパさんは、散歩道の脇の畑の見事な桜の木の撮影に夢中~(笑)


明日の午前中は雨の予報。
満開の桜の花は散ってしまうのかな…
☆ お花見デイキャン&BBQ&野球観戦(笑)
天気予報は曇りでしたが、雨は降らなそうと言うことで、久しぶりにお友達と一緒に道満グリーンパークにて、デイキャン&BBQを楽しんできました。
我が家は、先日の記念日キャンプで激しい雨に打たれた幕体を乾かしたかったので、goodtimingなデイキャンでした。
待ち合わせの時間よりも早く行って、お花見にちょうど良い場所にセッテイングゥ~(笑)






ワンSもみんなスタンバイ(笑)

それでは、カンパーイ!!

見上げれば、満開の桜~♪♪


やきやき、ウマウマ、ぺちゃくちゃお喋り~



わたし・・・たいくつ~

それでは、お散歩に行きましょうね。

2軍選手が、試合中。
ここはヤクルトの2軍選手の本拠地「戸田球場」です。
野球大好きなパパさん、夢中になっていました(笑)



土手を登って行くと、お花見と野球観戦が同時に楽しめちゃいます。

平日は、1塁側ブルペンシートは無料ですが、この土手から見る野球の方が、楽しいかもしれません。
MYchair持参で、気楽に見れるのかな。
そうそう、丁度ブルペンシートの後ろを通った時に、わぁ~と歓声が上がったのですが、今シーズン1号ホームランのアナウンス~
せっかくのホームラン、見逃しちゃった(泣)
束の間の野球観戦を楽しんだ後は、お花見散歩再開でーす。


このころから、吹く風が少し強くなって、家のパパさんとリッツママさん、にわかに鼻がグズグズ…花粉症勃発(号泣)


桜のトンネルも通って~カヌー出せるかな…の辺りまで散策(笑)




戻って来て、お茶しましょ♪♪
風が強くなってきたので、リビシェルの中に移動~

パパさんが挽いてくれたコーヒー、美味しかった!!
リッツママさんのバナナケーキ、ご馳走様。
私はオレンジピールと胡桃の入った簡単ケーキ。
ウマウマしてお喋りしてたら、ポツンと来たぁー
せっかく乾燥させてたのに…大急ぎで撤収!!
リッツ家のみなさん、お手伝いありがとうございました。
こうして楽しいお花見デイキャン&BBQはお開きとなりました。
今度は、お山それとも漕ぎ漕ぎかな。
また計画して一緒に遊びましょう♪♪
| h o m e |