☆ ストレス発散ヮ─ヾ(#^∀^#)ノ─ィ☆彡 ☆
今朝も奈々のチェック入りましたぁ~(笑)
今週はちょっと忙しい日々でした。
月曜、火曜と私は出張で、水曜は奈々のワクチン接種、木曜は私の週1の腰のメンテと午後は人が来ることになっていたので家で待機、パパさんはカメラの講習会&終了後即孫のあらしの家へ~金曜は私は仕事、パパさんはまたまたあらしの家へ~
今日はやっとのんびりしました。
何であらしの家に行ったかと言うと、孫のあらし、インフルエンザになってしまいました。
保育園は出席停止、でもママは小学校の入学説明会があるので、家で寝ているあらしと一緒に留守番のためにパパさんが出かけたのでした。
翌日はママがインフルエンザに罹った様子で熱が高い、病院に行くためにパパさんにSOS。
パパさん、いつも家で主夫してますが、こうやってママにSOS出されて出かけるの、嬉しかったみたい。
家に閉じこもってるより、やっぱり人の役に立ちたいって。
そしてやっぱり孫の顔見るのも嬉しいのだろうな。
今日はホントなら孫の保育園の雛祭りお遊戯会だったのですが、残念ながら欠席。
保育園最後の思い出の行事だったのに…バァバもジィジも見せてもらうのを楽しみにしていたのですが、ホントに残念でした。
でもインフルじゃ仕方ないね、あらしもママも早く治って元気になるといいね。
そんな訳で奈々と芽衣はパパさんと私があたふたと忙しくしていたので、ちょっと落ち着かない週だったのです。
今日は、ストレス発散しよう!ってfetch!へGO!して来ました。
ホントは森林公園の梅見に行きたかったけど、高速超渋滞みたいだったので、近場で遊んで来ました。


奈々が早速夢中になったのは木の枝。
カジカジ夢中だったので、私がちょっと取って投げたら、夢中で追いかけて、カジカジ~




二人並んでおやつにGO!の時は、食いしん坊芽衣がフライングしちゃいます(~_~;)


でも走るのは程々にしないと奈々の心臓に悪いので、水を飲んで休憩でーす。

私たちは、カフェでランチして休憩(笑)
カフェの撮影コーナーは、素敵なお雛様の段飾りでした。


奈々と芽衣も素敵なお雛様になれたかな(笑)
☆ いったい春は見つかったのか…小石川植物園のパパの日 ☆
カメラ講習会での現地研修~春を探してカメラに収めてきました。
いったい春は見つかったのか?

満開の寒桜…

まだ葉っぱも出ていない桜の木ですが、何処となく春めいた感じがするのは気のせいかな!?

こうやって真っ直ぐに伸びてる木の芽、春ですね(笑)

こんな水たまりも春を感じるかな(笑)
他にもたくさん撮ったのですが…とっておきは来週の勉強会に持参。
どんなこと言われて帰ってくるのかな?
☆ 歴史のお勉強に…平林寺 ☆
私は仕事で、奈々のチェックを受けながら、出かけました(笑)
パパさんは、近場でパパの日を堪能した様子。
武蔵野の平林寺~我が家からは歩いても行ける散歩コースでもあります。
平林寺の歴史を紐解くと、南北朝時代の永和元年(1375年)騎西郡(現岩槻市)に建立されたことに始まるとか…知らなかった(~_~;)
開山は鎌倉建長寺の住持をしていた石室善玖前禅師。
その後豊臣秀吉の関東経略の際、兵火によって伽藍の大半を焼失したそうです。
現在この地に平林寺が建立されたのは江戸時代のこと。
川越藩主松平信綱の願いによって、野火止の原野に平林寺を移すことになったということです。

信綱は、島原の乱を治めたことでも知られています。


平林寺の総門に立って、まず目につくのは一直線に並ぶ禅宗様式の伽藍配置。



そうか!そんなこと意識して見たこと無かった。
パパさん、歴史のお勉強してきたのね(笑)


境内を流れる野火止用水。
信綱が玉川上水から分水して引いてきたものです。

木々の葉っぱはまだ出ていないけれど、何となく膨らんできているのが分かる~春めいた感じがします。

梅の花も咲いてるしね。




境内をじっくり歩いてみると歴史を感じるものが一杯あるのね。
私も今度歩いてみようかな。

☆ 雨降って地固まる(*^▽^)/★*☆オメデト♪ ☆
ずっとずっと予報を気にして待ってた記念の日なのですが、朝からどんより曇り空で今にも降りそうな空でした。
そして予報よりも早く、10時過ぎから雨が降り始めました。
私は、朝からせっせとお花作り(笑)
家の子達二人のめでたい式もすでに済んでしまったし、これから先めでたい席に出るなんてことないかなぁ~って思っていたのですが、同じ職場の方が結婚されると言うことで、職員一同招かれて出席することになったのでした。
そこで、生花のコサージュを作ったのでした。
一生懸命作ってその時には撮れませんでしたが、3日経っても綺麗だったので、記念にパチリ…
シンビジウムは、毎年この時期咲いてくれる我が家の「マリリンモンロー」を使いました。

披露宴は和気あいあいと、幸せオーラいっぱい浴びて、ほっこりとした気持ちになって帰って来ました。
行き帰りとも雨に降られて大変でしたが、雨降って地固まると言うし、ずっと忘れない記念の日になるだろうなぁ~と思います。
お二人で素敵な人生を築いて、末永くお幸せに♪♪
☆ 寒かった((+_+)) サムッ・・ ☆
仕事はお休みだったので、朝一で腰のメンテ。
帰宅後は、家でのんびり~のつもりが、奈々ちゃんの「おでかけは!」の眼力に負けました。
すごーく寒かったけど、航空公園でお散歩…

この写真では分からないけど、遥か向こうの方に鳩が一杯いたんです。
そして一斉に飛び立ちました(驚)

頭の上スレスレに飛んできて、びっくりしました。

ほらほら、我が家の鳥追い犬が早速見つけました(笑)
ぐいぐい引っ張るので、走りました(~_~;)
ぐるりんと回って、池に下りたらカルガモちゃんがいました。

ここまで来たら、チョッとカフェに寄り道(笑)
お昼御飯も食べずに出てきたので、お腹空いた~
cafedocca、何年振りかでお邪魔しました。
奈々も芽衣もカートイン。


とっても寒かったので室内でぬくぬくとランチ出来るのは嬉しいです。
lunch終了!したので、またまた公園散歩。

子ども達がまだ小さいころよく遊びに来た航空公園なので、立木も大きくなりました。
30年分の成長だものね。
遠くの方に何だかキャバちゃんの尻尾みたいにユラユラ揺れてる尻尾を見つけて、近づいてみましたよ。
そしたらビックリ~超久しぶりにシェリカレままんさんでした。



カートの中には、今度偶然に会うのは航空公園かもね♪♪なんてfetch!で話していたチョコ・ビスケちゃんがいましたよ。

カレン君、ほんとに久しぶり~沢山モフモフさせてもらいました。
カレン君とチョコ・ビスケちゃんとサヨナラした後、ロウバイ園にも行ってみました。



可愛い花が満開でした。
寒かったけど、奈々の眼力に負けて散歩に来て良かった(笑)
さぁ~明日と明後日は、仕事です。
頑張ろう

☆ 春一番のあとの森林公園(笑) ☆
雨風強いとの予報に反して、海無し県の奈々&芽衣地域は、ポカポカいいお天気だったので、掃除大臣のパパさんのお仕事が終わってから、お出かけしました。
行先は、「森林公園」です。



薄いコートでも暑かった(~_~;)
ポカポカでマンサクの花は満開、森の小人さん達も嬉しそうでした(笑)









今日は、冬に逆戻りでぶるっと寒いのですが、ホントの春ももうすぐですね。
我が家のワンS、久しぶりにランラン楽しみました。




なんたって芽衣ちゃんが早いけど、枝loveの奈々は、枝を投げれば負けないよ(笑)



でもね、ホントは枝をカジカジするのが一番好きな奈々でした(笑)

日曜日の森林公園、荒れ模様の予報だったからか意外とランランも空いていたので、芽衣ちゃんも走れました。
ポカポカホントの春が待ち遠しいね。
また遊びに来ようね。
☆ 小江戸:伊佐沼散歩♪♪ ☆
昨日までの予報では、今日は、雨風とも強く天気は荒れると言うことだったので、昨日のうちにちょっと出かけよう!と言うことで、WILD1に行きがてら、川越の農産物直売所に行ってからの、伊佐沼散歩コースへGO!
(って言っても、今日荒れたのは夜半から朝方にかけてだけ。なので今日もしっかりお出かけしました(笑))


桜の時期には、お花見客で賑わうようです。

昨日は、親子連れでアスレチック遊具を楽しむ姿が多くみられました。





少ーし息抜き。。
楽しめたかな♪♪
☆ 1ヶ月ぶりの~ ☆
1ヶ月ぶりに義母の帰宅でした。
今回は受診はないので、曾孫のあらしが会えるようにと、保育園のお休みの日に帰宅できるようにしました。
義母は、曾孫に会えてとても嬉しそうでした。
義母の帰宅に合わせて、義妹が来てくれたので、あらしが楽しみにしていた「自転車」に乗りがてら、遊歩道に散歩に出ました。
あらしは得意になって「自転車」に乗っていましたよ。



奈々と芽衣はちょっと物足りない散歩だったかな。


でもね、あらしにはとても嬉しい「自転車」散歩だったようで、家に帰ったら、さっそくこんな絵を描いていました。

家で留守番だった「カメキチ」もちゃんと描いていました(笑)
☆ きょうのワンS ⑰ ☆
私の仕事はお休みで、週1の腰のメンテに行きました。
奈々&芽衣は、月1のシャンプー&トリミングゥ~でした。
フワサラになって戻って来ましたよ~
緊張してたのか、お疲れモードの奈々と芽衣。


奈々ったら、ベランダに出ても何だか眠そうです。

芽衣もポカポカ部屋の陽だまりで寝ちゃいそう~


明日は、久しぶりにあらしが来るよ~
☆ 続*鎌倉祇園山ハイキングゥ~♪♪ ☆
奈々も芽衣もベランダで日向ぼっこしてまったりな1日でした(笑)
「鎌倉祇園山ハイキングゥ~」の続きです。

見晴らし台まで650メートルの道標を頼りに進んでいきますと、探していた「リス」発見です。
山にもともと住んでいた訳ではなく、誰かが放してそのまま住みついたらしい。
物凄い早さであっちの木、こっちの木と飛び移っていたので、中々姿を捉えられませんでした。
渾身の1枚です。


木々の間からは、はるか向こうに住宅が見えます。

上の方では、賑やかな鳥のさえずりが聞こえますが、姿が見えません。
もうひと踏ん張り、頑張って登りましょう!



ワァ~富士山が、海が見えます!!

テンションUPです。


みんな、よく頑張りました

ご褒美のおやつ待ち中~

な)あたしは、こっちがいいです~
美味しそうなおやつが並んでいます。
リッツ家の差し入れのイチゴ大福、とても美味しかったです。

め)あたしにもください。

リ)もちろん、あたしにもね。
人の食べてるものが美味しく見えちゃうワンSでした(笑)

見晴らし台では、東京から来た中学生のお兄ちゃん、お姉ちゃん達が若いパワーを振りまいていましたよ(笑)
この時期、校外学習で鎌倉を訪れる中学生がわんさかいるのです。

ここまで登って来るのに夢中で、帰る時に気づいた可愛いタンポポ~
下りの道は、「八雲神社」に続いていました。

厄払いの神様ですが、リッツママさん、何をお願いしたのかな…
ここからは、一気に鎌倉駅に戻り、lunchです。
この日のランチは、西口にある「Onaricafe」で頂きました。
御成通り商店街をブラブラして帰って来ました。
なかなか充実した1日でした。
リッツ家のみなさん、楽しい1日をご一緒して頂きありがとう~
また一緒に遊んで下さいねぇ~
☆ 鎌倉祇園山ハイキングゥ~♪♪ ☆
お休みだけど、寝坊しないで起きました(笑)
週1の腰のメンテに行きました。
先週末痛かった右の股関節ですが、毎週のメンテのお陰で、悪化しないで済みました。
そして昨日は、お楽しみのお出かけにも、行くことが出来ました。
圏央道の恩恵で近くなった湘南にまたまたGO!
今回は、鎌倉由比ヶ浜のパーキングに車を停めたら、江ノ電で鎌倉駅に出ます。

可愛らしい江ノ電がホームに入って来ました。
線路のすぐ脇は住宅です。
その住宅の紅梅に「メジロ」が遊びに来ていましたよ。

この日は、朝の地震のため、鎌倉駅で待ち合わせのお友達と、行き違いになって、結局鶴岡八幡宮での待ち合わせとなりました。

平日ですが、沢山の人が参拝に訪れていました。

鳥居前では人力車もお客を乗せて、出発を待っています。
ズラ~ッと5台ほど連なって並んでいました。

アッ!お友達が来ました♪♪
リッツ家のみなさん、今日はよろしく~
先ずは、奇跡の大銀杏を見に行きます。



平成22年3月10日未明に倒れた大銀杏は、4メートルの高さで切られ移設、そのヒコバエが元の場所に植えられて、現在は2メートルほどの高さに成長したそうです。

移設された大銀杏の切り株、何か物凄いパワーを感じます。
さて鶴岡八幡宮を後にして、祇園山ハイキングコースに向かいます。
取りあえず前日にコースを下調べしましたが、方向音痴の私はさっぱり分からず…5年前に同じコースを歩いたリッツ家が頼りです(~_~;)




鎌倉幕府の末期、14代北条高時が自害した東勝寺跡です。
この先の山道を入った所に実際に腹を切ったと言われる穴倉(やぐら)が残っています。

後からやってくる「カメラマン」を待ち中~(笑)


木の根っこがデコボコと道を這っていて、登るのには注意を要します。


芽衣は、もう息が上がってる!?
ちなみに奈々は、パパさんの背中のリュックにインして後からやって来ます。

結構きつい登りです。
なんてことない低山なのですが、登った!!感がたっぷりと味わえます(笑)
途中、普段は100名山を登っていると言う70歳過ぎの元気のよいご婦人達が、この先富士山がよく見えましたよ~とすれ違って行かれました。

リッツちゃん、「ママ、だいじょうぶ~」てな顔して待っています。
ママと家のパパさんは、撮影に余念がありません(笑)

ワァ~富士山だ!!
頑張って登ってる私達へのご褒美♪♪

見晴らし台まで、あと650メートルです

続きます!!
☆ 立春♪♪ ☆
風はちょっぴり冷たいけど、何処となく春めいた感じ~
3連ちゃんで仕事だったけど、今日、明日はお休みで、土、日も入れると4連休(笑)
朝からもちろん奈々のチェック入りましたよ(笑)
寝坊して、散歩も遅めで、いつも朝のラジオ体操に行っているご近所さんに「あら~今日は遅いですねぇ」なんて言われちゃいました(~_~;)
立春とは言え、朝早い時間はまだ寒いので、お休みだとついつい布団の中で愚図愚図しちゃいます。
お休みなのに、出かける気配もないので、奈々ったら怒ってワンワン(~_~;)
仕方ないねぇ~では、ちょっとアウトドアーショップにでも行きましょうかってお出かけです。
大喜びの奈々と芽衣。
そのあとは夕飯の買い物にスーパーに…
アッ、スーパーはワンコは連れていけないので、車で留守番なので、ちゃんとお散歩しましたよ(笑)




気持ちのいい空です。

暖かいので、遊歩道のベンチに座ってお喋り楽しんでるご婦人がいました。

見て!河津桜のつぼみがこんなに膨らんでます。

用水路には水浴びの鳥さんもいて、鳥ハンターの芽衣は、今にも川に入ってしまいそう~


アッ!奈々もです(笑)


鳥を狙ってる、ハンター芽衣の顔!

さぁースーパーの駐車場に戻りましょう。
「恵方巻き」の幟、今日はもうありませんね。
暦の上では、今日から春…本当の春が来るまでには、もう少しかかるみたいだけれど、春を探しに、明日はチョッと遠くにお出かけ。
奈々と芽衣も嬉しいかな♪♪
☆ パパの日:小石川植物園 ☆
私が仕事だなって分かるので、騒がず静かにお留守番のおやつを待ってます(笑)
天気が良かったので、パパさんカメラをぶら下げて、「小石川植物園」に撮影に行きました。

この坂を下ったところに「小石川植物園」がありますが、この坂、私も学生の時良く歩きました。
この写真は帰りに撮ったそうで、下側が小石川植物園に続きます。
「湯立坂」と言いますが、私が学生のころは幽霊坂なんて言ったものです。
それは別名暗闇坂から来たものですが、多分電燈もなく暗かったので、幽霊坂なんて言ったのかなと思います。

左側は近代的なマンションが並んでいますが、右側には細長く公園があって、石垣もその当時のままです。


マンサクの花

青空に届きそうなメタセコイヤ


我が家地域の用水路には見かけなくなってしまったカルガモちゃんがここの池にはスイスイ泳いでいたそうです。




梅の花が見ごろのようですね。

池の向こうの赤い建物は、重要文化財に指定されている「旧東京医学校本館」です。
現在は博物館になっています。

この百日紅も空に届きそうです。


この公園では有名なもみじの並木道です。
葉っぱが落ちてしまっているので、もみじとは分からないですが…

桜が咲く時期に来たいですね。
太いソメイヨシノのサクラの木が沢山並んでします。

街にはビルが立ち並んでいますが、公園の中は緑が一杯です。
残念ながらこちらもワンコはNGです。
学生の頃来た時には、もっと細かった桜の木がこんなに大木になって、時の流れを感じます。
今回も充実したパパの日を楽しんで、満足して帰宅したパパさんでした。
| h o m e |