☆ どこでもいいから、連れてって~(笑) ☆
昨日の寒い雨の1日とは打って変わって、今日は穏やかな小春日和

朝から奈々は私の動きをチェック~
「ちょっと買い物にでも行くか♪♪」のパパさんの言葉にすかさず反応!
ワンワンが止まらない~芽衣は「待て!お座り!」の声にちゃんと座って待ってるのにね(~_~;)
では、買い物だけど、いいかなって言い聞かせて、お出かけです(笑)
行先は、言わずと知れたアウトレット。



日曜日とあって、イベントも開催されて、賑やかな広場でした。
ササッとお店を回って、お買いもの~つもりが、中々ビビット来るのがなくて、何軒か回ちゃった(~_~;)
奈々と芽衣&パパさんには、お待たせしちゃってスミマセン。
では、奈々&芽衣のお散歩タイム。


さぁ~明日からは3連ちゃんで仕事でーす。
頑張って行ってきまーす

☆ 鎌倉散歩 ☆
帰宅後は、息子とお嫁さんのMちゃんがチョコっと顔を出すと言うので、お昼の準備~
久しぶりに元気な二人の顔を見て、ホッと一安心。
カレーの簡単ランチでしたが、美味しく食べて、また来るねぇ~と元気に帰って行きました。
奈々と芽衣も一杯撫で撫でしてもらってご機嫌でした。
それでは、昨日の続きです。
圏央道が繋がって、湘南の海が近くなったので、昨日は、いざ鎌倉へ!
車は由比ヶ浜の駐車場に停めて、由比ヶ浜近辺の散策です。
由比ヶ浜の駅に出るつもりが、和田塚の駅に行っちゃった(~_~;)

でも由比ヶ浜大通りには、色んなお店があって、ちょこちょこ覗きながら歩いて行ったので、楽しかった。

先ずは、芝生が綺麗で、眺めも良いと言う鎌倉文学館に行くことにしました。
ネットでは、建物内はワンコNGと書いてあって、外は大丈夫かなぁ~と思ったので、行ってみました。
鎌倉は、坂が多いですね。


せっせと歩いて行ったのですが、建物どころか庭に入るのさえNGでした。
今度は、長谷寺目指してGO!

結納品揃いますって書いてありました。
昔のお店の風情は、パパさんカメラマンの心をくすぐったみたい(笑)

ブルドックソースの看板も面白いです。

この通りも小さな雑貨屋さんやお土産屋さんが見ていて面白いのです。
女子の目線は、パパさんとは違うみたい(笑)

拝観料も払って、中に入る気満々でしたが、沢山の階段を上がると聞いて、断念しました(お金はちゃんと返してくれました)
ワンコは、顔をすっぽり覆うバッグなどに入れる必要があるのです。
鎌倉を回るには、ハイキングでなくても、ワンコ用リュック必須です(~_~;)

記念写真はしっかり撮りました(笑)

犬好きの叔母様達に一杯可愛がられました(笑)
さぁ~お腹が空いた!!
調べておいたお蕎麦屋さんを目指して歩きまーす。

ハイ!今度こそ、由比ヶ浜の駅です。
私は地図を持ってても、地図を全く読めないので、中々目的地にたどり着きません(~_~;)
地図を読めるパパさんが、探し当てました(笑)

古民家を改装した「松原庵」と言うお蕎麦屋さんです。
外のテラス席がワンコOKです。
石油ストーブがゴーゴーと燃えていました。

奈々と芽衣は、カートインでいい子ちゃんしてました。

こちらのお店の天せいろは、天ぷらではなく海鮮のあられ揚げだそうです。
サクッとして美味しかったのですが、結構量があったので、次回は、天せいろは1枚で、せいろをもう1枚の方がいいみたい。
お腹が一杯になったので、海岸で遊びましょう~


さすがサーフィンのメッカ~沢山の人が波に乗ってました(笑)
実は駐車場の車も殆どがサーファーで、波乗りを終えたサーファーが、水道で板を洗ってる姿を一杯見ました。
駐車場はもちろんそんなサーファーのために、チャンと水道完備なのです。


砂浜を楽しそうに走る奈々と芽衣です。
奈々ったら、こんな時も先に走る芽衣にガウガウ怒って、突っかかってました(笑)


何回走ってもそう!


こんな二人の姿見るの、すごく楽しい♪♪
奈々って、自分のが上って、プライドあるのね。
ガウガウってやられて、縮こまっちゃう芽衣はちょっと気の毒だけど、でもやっぱり奈々の方が上よって、主張するのはいいのかなって思います。
色々ハプニング続出だったけど、楽しい鎌倉散策でした。


この次は、江ノ電で鎌倉から北鎌倉に行ってハイキングもいいかな。
ワンコ用リュック、忘れないようにしなきゃね(笑)
☆ 空が綺麗♪♪ ☆
仕事に行くのかなぁ~の服を着たので、ちょっとガッカリしたようだけど、一緒にお出かけすると分かって、嬉しそうでした。
ホントは、朝布団から出られずに、今日は家でのんびりでもいいよ~なんて言っていたのですが、やっぱり行こうよ!ってパパさんの一声で、飛び起きました(笑)
なのでササっとチッコ散歩して、即車に乗せて、出発です。
途中のPAでお握り買って、奈々と芽衣にもご飯あげて、さぁ~先を急ぎます。
着いた先は、こーんなに空が綺麗。
空飛ぶトンビがちょっと怖い。




詳しくは、明日…
☆ 若いっていいね~ ☆
パパさんは、家で主夫して掃除。
明日はお休みなので、奈々たら、また私の服装チェックかな(笑)
そうそう~昨日24日は、日曜日でれっきとしたお休み。
朝からじっと私を観察。
どこにも行かないのかなぁ~ってずっと見てる。
家でのんびりしてるつもりだったけど、仕方ない…チョッとだけ出かけようかってことで、久しぶりにfetch!に行ってみました。
日曜日だったので、混み混み。
カフェにはフレブルちゃんが沢山いました。
なので、芽衣は足が止まって動かない。
抱っこして通過(笑)
ランに行ったら、ここは空いてて、しかもキャバちゃんがいました。
久しぶりのチョコ君とビスけちゃんでした。
元気にランラン♪♪


パパさんは、戦場のカメラマンのように腹ばいでランランの「チョコ・ビスケ」ちゃんを激写。
家の子達は…

サラダバーかな(泣)

ビスケちゃんは、ママの投げたボールを追いかけて、エンドレスで遊んでました。
家の奈々も以前はそうだったけど…
兄妹チョコ・ビスケちゃんは、歳を聞いたら6歳と3歳だそう。
若いね~って思わず言っちゃった。
シニアチームの奈々は8歳、芽衣はあと4カ月もすれば8歳です。
ランに行ったら、カメラマンの勝負は最初の5分かな(笑)。
この日は、最初からサラダバーでした(泣)
そこでとっておきのボールを出しましたが、おやつと勘違いの奈々と芽衣。


やっとボールに食いついたけど、2、3回でお終い。
でもすぐにお気に入りを探しました。
奈々のお気に入りは木の枝です。


芽衣は、飛んでる木の葉を追いかけて~
やっと少しランランぽくなったかな(笑)

でも最後は、木の枝カジカジに夢中の奈々でした。
チョコ君、ビスケちゃん、元気にランラン楽しそうだったね。
1月末のfetch!の撮影コーナーは、節分仕様。
チョコ君、ビスケちゃんと一緒に撮影させてもらいました。

今度は、航空公園でもばったり会えるかな。
☆ パパの日:新宿御苑 ☆
奄美大島では、115年ぶりの積雪があったと言うことです。
日本海側では激しく雪が降っている様子、暖冬と言われていましたが、ここにきて一気に寒気が来て、スキー場はホッとしてるかな。
日にちが前後しましたが、1月21日(木)に、パパさん今年初のパパの日で、新宿御苑に春を探しに~の撮影に行きました。
本当は、鹿沢方面の村上山にスノーシューのリベンジしたかったらしいのですが、色々情報を集めたら積雪10センチ足らずとかで断念し、新宿御苑に行ったという訳です。



蠟梅の花が可憐に咲いていますね。
ネコヤナギの芽でしょうか?
こんなに寒いけど、春はもうすぐそこですね。

スズカケの大木です。


池に映っているのは新宿のランドマークタワー「ドコモビル」です。

寒桜が咲き始めました。

可愛くて思わずシャッターを切ったそうです。
子どもはこんな枝が好きですよね。
それは持っていってはダメよなんて言ってるのかな??

そうは言われても、やっぱり放せない(笑)


まだ葉っぱのない木々はどこか寒々しいけれど、サーっと雲が出た空が綺麗だなぁ~

整然と並んだプラタナスとベンチ~木の陰から小人さんでも出てきそうなんてチョッと乙女チックかな(爆)


私は、東京生まれで東京育ちだけど、新宿御苑て行った覚えがないのです。
写真で見ただけでも広々して気持ちの良いところだなぁと思うので、今度行ってみたいな。
でもね、ここはワンコはNGです。
今年初のパパの日、PLフィルターの効果を試しに行った結果は、果たして画像に表れているのでしょうか?
カメラのこと全く分からないので、私には何とも言えませんが、カメラの腕、少しずつ上がっていると思う私です。
☆ 帰りはリュックイン、そしてウマウマ食べに♪♪ ☆
やはり夕方から降るのでしょうか?
今日はお出かけはしないで大人しく~のつもりだったので、奈々の心臓チェックに病院に行きました。
病院に着くと、奈々の心臓パクパク~私が抱っこしていても物凄い心臓の音を感じます。
先生にチェックしていただいても、いやぁ~これは随分と大きな音だなぁ~と言われました。
8月にレントゲンを撮って、今回4ヶ月経ったので、レントゲンでのチェックもしました。
心音の凄さに比べたら、心臓の大きさは変わりなく、症状も出ていないので、同じ薬を引き続き服用することになりました。
奈々、意外と繊細なのですね(笑)
先生に診てもらうと思っただけで、ドキドキが大きくなったようです。
先生も日によって心音は変わるからねぇ~って話していました。
日常生活についても、今まで通りでOK!
散歩もホントに具合が悪い時には、本犬がへたり込んでしまうので、歩かせてあげましょう!とのことでした。
あまり運動制限すると、筋力が衰えてしまい、別の心配も出てくるかも…
ホッと一安心~これなら今まで通りに一緒に野活も楽しめそうです。
安心したところで、昨日の続きです。


雲間から富士山は姿を現してくれませんでしたが、みなさん菜の花と海を眺めながらお食事やお喋りを楽しんでいらっしゃいました。
私たちもおやつを頂いたので、パワーUPで下山します。


すっかり葉っぱを落とした木々ですが、可愛い芽が出ていましたよ~
奈々と芽衣は、下りはリュックインでした。


芽衣はまだ元気があふれているので、ぱっちり目玉で、隙あらばリュックから身を乗り出して、おっと危ない!のヒヤリの瞬間もあったので、途中からはチャック閉めて、下りました。
奈々は、大人しく、気持ち良さそうにウトウトする瞬間もありました。
1日でも長く一緒にいたいので、これからもこんなスタイルで、野活楽しみまーす。
さて、このあとは、うたちゃん家も行っていた“MOKICHI”へ行きましょう♪♪

ワンコOKのテラス席、寒さ対策ばっちりで、ファンヒーターが各席に設置されて、ヌクヌクでした。
お陰で奈々と芽衣はカートインでお休み~



私たちものんびり、まったりとウマウマを堪能できました。

圏央道が繋がって、湘南が近くなった我が家、今度はどこに出没しようかな(笑)
☆ 菜の花と海と雲の中の富士山と… ☆
出かけるなら今日がチャンスとばかりに、出かけてきました(笑)
8時スタートと、いつもの野活よりもぐんと遅めの出発でした。
行先は~神奈川県二宮町にある吾妻山公園です。
菜の花ウォッチングの開催中です。
我が家からは高速を使って2時間ほどで臨時駐車場に到着です。


駐車場から公園の登り口までは、暫く歩きます。
奈々も芽衣も尻尾上げ上げで歩きます。


海の近くは暖かいのですね。
白梅がもう咲いていました。
スイセンも綺麗です。

心臓の薬を飲み始めて1年の奈々、最近の野活では、ワンコ用のリュックが必需品です。


頑張って歩いてたら汗ばんできました。



最近山歩きしていないので、こんな少しのハイキングでも息が上がっています(~_~;)


頂上です。
海が見えます。

菜の花が綺麗です。
富士山は雲の中でした。

空にも届きそうな大きな木を見ると、気持ちもでっかくなります(笑)





矢倉の後ろにすそ野だけうっすら見えてる富士山。
もう少し頑張って待ってみようか!?



富士山待ちの人たちが一杯の頂上でした。
菜の花と海と雲の中の富士山と、気持ちの良いハイキングでした。
頂上でおやつ食べて、コーヒー飲んで、一休み~
さぁ、これからどうしよう??
続きます…
☆ ポカポカ道満散歩♪♪ ☆
この日は、ポカポカよい天気。
奈々は、朝から私の動きをチェック、チェック!!
お出かけ行きたいモード全開でした。
そこでWILD1からSPのプレートバーナーの修理が終わったと連絡をもらっていたので、奈々と芽衣を車に乗せて、取りに行くことにしました。
そして、帰りがけにはいつもの川越の農産物直売所で、ゆずと、白菜と、ねぎを買って帰りました。
あれぇ~お出かけって、ただ車に乗って、移動しただけ…
それではあまりにも可愛そうねってことで、お昼を食べたら、久々に道満に行きました。
風もなくポカポカ穏やかな日。


中央広場では、テントを乾かす人、BBQを楽しむファミリー、シートを広げて子どもを遊ばせてるグループなどなど、穏やかな日はやっぱり外遊びがいいのですね。

奈々と芽衣も久々の道満でのびのび~


パパさんは、満開の梅の花を撮るのに夢中でした。




スヌード忘れて、耳だし散歩~耳だしも新鮮ね(笑)
短い時間だったけど、広々道満の散歩は楽しかったかな♪♪
明日は、仕事はお休み~どこかにお出かけ出来るといいね。
☆ どか雪 ☆
夜半過ぎから降り始めた雪が今朝も降りしきり、奈々芽衣地方では10センチほど積もっていました。
私は仕事で、歩きで勤務先まで行けるものの、車の通る道は結構怖いので、近くの駅までは、車で送ってもらいました。
我が家の車、雪遊びのため、一応スタッドレス履きました。
でも奈々の心臓のことを考えると、結局たぶん雪遊びには行けない公算が高いのですが、それでも今日のような時には威力を発揮します。
しかーし~我が家地方ではたまのどか雪のためにスタッドレスを履く車など非常に少なく、今日も家の車の前の車、横になって寸でのところで対向車にぶつかりそうでした。
そして電車の方はと言えば、遅延や運転見合わせのため、勤務先にいち早く着いた私は、電話の応対に追われ、疲れ果てて帰宅しました。
本当に皆様、お疲れ様でした!!
こんな雪で喜んだのは、東京に住む孫のあらし。
娘から写メが送られてきました。

庭で、雪だるまを3個も作って、Vサイン(笑)
我が家の奈々と芽衣は、朝も夕方も散歩にも行けず…
パパさんは雪かきで1日が終わっちゃいました。
ホントにホントにお疲れ様~
明日は凍結した道で転ばないようにして仕事に行かなきゃ~
☆ 新春川越路地裏散歩 ☆
12日から3連ちゃんで仕事だったので、やっとお休み~って感じ(~_~;)
奈々はずっと私の動きを見て、私が休みなのか、仕事なのかを察知します(笑)
もう1週間近くたちましたが、お正月休みの話を…
伊豆の新春暖かキャンプから帰ってきた翌々日の11日のことです。
SPのギガパワーがキャンプ中全く用をなさなかったので(アヒージョには最高でしたが)Wild1に修理の持ち込みに行った後、足を延ばして川越散策に行きました。
産直で野菜と生みたて卵をGETした後、車を川越城横の駐車場に停めることにしました。
こちらは川越本丸御殿又は美術館などを見学すると停められます。
なので、本丸御殿を見学してから川越散策に行くことにしました。


ワンちゃんは入れないので、私が代表で見学です(笑)
川越城は、天守閣を持たない平城で、1457年太田道真・道灌父子が上杉持朝の命を受けて築城しました。
玄関を入ると幅が広い廊下が伸びて、その廊下に沿って広間がつながっていました。
廊下から見渡せる陽の当たった庭が気持ちよさそうで、思わず下りてみたくなりました。


奥の間では武士が何やら相談中~(笑)

一廻り回って、奈々と芽衣が待っているので、外に出ました。
さぁ~川越路地裏散策です。

2が3つ並んで、何か意味があるのかなぁ??
レトロな小江戸バスです。

菓子屋横丁は激混みでした。

ここの焼き芋が美味しいと新聞に載っていたので食べたかったけど、お客さんが多くて売れ過ぎたのかまだ焼けていなかったので、パス…

激混みの菓子屋横丁から、路地に入りました。

こちら創業文政13年で250年の歴史を持つ「松本醤油店」です。
醤油蔵の見学もできます。
こちらのお店の隣にカフェ発見!!



カフェのお姉さんに撫で撫で可愛がってもらいました。
お姉さんもお家でワンちゃんを飼っているんですって(笑)



奈々と芽衣がガン見するのを横目に、美味しいケーキセットを頂きました。


奈々と芽衣にはおやつを進呈。
元気が出たので、もう一歩き~


〆はやっぱり「時の鐘」(笑)
新春川越路地裏散歩でした。
*本日(16日)のアド街は、美味しい川越です。興味のある方はご覧あれ~
☆ 新春暖かキャンプ③ ウマウマ一杯編 ☆
ホントはとっくに始まっていましたが、お休みいただいて、ゆっくりのんびり
昨日12日にリッツママさんから悲しいお知らせがあって、すっかり気落ちしていました。
それは、我が家が野活を始める大きなきっかけになったAOISORAのかよ子さん家のそら君が急死したというものでした。
何で?どうして?との思いが頭から離れず、いてもたってもいられない気持ちでした。
つい10月にそら君のパパのルル君が亡くなったばかりだと言うのに…重なる悲しい出来事に、かよ子さんやパパさんのお気持ちを思うと言葉がありません。
ママのリリーちゃんは家の奈々とは腹違いの姉妹であり、またそら君と家の芽衣とは1日違いの誕生日です。
ホントにまだまだルルパパの分まで元気でいてほしかったです。
そら君、いつまでも忘れないよ。
さて、今日は新春暖かキャンプのウマウマ編をご紹介~
1日目(7日)の晩は、我が家はいつもの焼き焼きと、アヒージョ~を準備しました。


アッ!でもこの網に乗ってるお肉は、リッツ家からのご提供です(~_~;)

お肉ガン見中の奈々と芽衣です。

HAPPY ANNIVERSARYのケーキが見えますね。
そう!!今回のキャンプはリッツママ・パパさんの結婚記念日キャンプ。
我が家無粋にも押しかけ合流キャンプしてます(~_~;)
さぁ~乾杯です。


手作りのペアーそっくモンキーをプレゼントしました。

写真には写ってないけど、リッツママさん特製の肉団子スープ、体も温まって、美味しかった。
2日目は、富士山と一緒に起床~

雪がとても少ない富士山でした。

海の向こうには南アルプスが見えました。

家のパパさん、コーヒーの豆を挽いて朝の一杯、美味しかった~

これまた写真にはないけど、私頑張ってLAで流行ってるとかいう「エッグスラット」なんて作ってみました。
ホントは半熟の卵、すっかり固まっちゃって…家のパパさんはこの方がいいなんて慰めてくれました。
朝食のあとは、プチ観光で爪木崎に行って、帰宅後は富士山見ながらの温泉三昧で、そのあと夕食。

ハイ!今晩の夕食には、特製の鉄板が登場しました。


名人の登場です。
リッツパパさんの作る焼きそばは、ホントに美味しいのですよ。

ほら!リッツちゃんも下から覗いてる(笑)

今晩のメインのおデザは、チョコフォンデュー。
リッツパパさんがお嬢さんご夫婦から誕生日に頂いたプレゼントです。
ご馳走様でした。
最終日も富士山と一緒にお目覚め。



リッツママさん、特製のあの鉄板で昨夜の残り物をすっかり新しいお料理に仕立ててくれました。
目玉焼きの卵は、若鳥が初めて生んだという触れ込みの卵です。
沢山食べたので、頑張って撤収します。
荷物いっぱい車に積んできたのですが、帰りもまたその荷物をパズルのように組み合わせて車に積みました。
リッツ家のみなさん、楽しい美味しい2泊3日のキャンプをありがとう♪♪
また一緒に遊んで下さいね。
☆ 新春暖かキャンプ② ☆
今回のキャンプ中、SPのプレートバーナーの調子が悪かったので、今日はWild1に修理を依頼に行ってから、ちょっと足を延ばして川越へ…詳しくは後ほど(笑)
新春暖かキャンプ1日目の美味しい夕飯のあとはオヤスミ



昨日は、雲の中だった富士山が目の前に現れて、感激しながらの起床

ホントに見えるの?と半信半疑でサイトを移動した私達。
嘘じゃなかった!って妙に感心しながら朝食の支度(爆)
朝食後は、プチ観光へGO!します。

駐車場、まだ半分くらい空いてますが、この後続々とやって来て、またたく間に満杯になりました。

あれっ~リッツちゃん、何か言いたいことあるのかな!?
ここは…

爪木崎です。
スイセンが見ごろだと聞いたので、やって来ました。
リッツ家は3回目の爪木崎ですが、私は初めてでウキウキ(笑)


リ)ねぇ~なにかちょうだいね!って言ってるみたい(笑)

アッ!とうとう家の子達も待ち切れず、おやつに殺到!!

リ)アッ!あたしがさきよ…としのじゅんだもの。






海の蒼がとても綺麗で、夏の穏やかな波の日だったら、奈々は海に入りたーいって言うかもしれない。


遥か沖合には、伊豆大島が見えます。

伊豆半島が数百万年前、海底火山だった時代に地底で固まった溶岩の様子を知ることが出来る「柱状節理」の岩です。こうした断面が広がった俵磯と呼ぶ場所が、もウ少し西側にあるそうです。



爪木崎灯台が見えてきました。
あそこに着くまでにも、強風が吹き荒れて、飛ばされそうでした。


荒波にもまれながら漁をしている漁船、船酔いしそう~と言うよりも遭難しないかと心配してしまいました。

さらに先端に行ったママを追いかけるプレーリードッグのリッツちゃん(笑)


ビシッと決まってる奈々と芽衣(爆)
でも、あのテーブルが入らない方が良かったって外野が注文。

リ、な、め)モデルりょう、はずんでね~

ここにも、プレーリードッグがいたよ。




爪木崎の花々と自然と満喫して駐車場に戻ると、あんなに停まっていた車はほとんど見えませんでした。
私達、そんなに長くいたのねぇ~
お腹が空いたので、あれこれ調べて、白浜海岸のHanaCafeで遅めのランチ。
食べて喋って、時間のたつのも忘れ、キャンプ場に戻ります。
お風呂のあとは、バッチリ夕日も撮りました。


今夜のウマウマは、何かな??
続きは、明日…
☆ 新春暖かキャンプ① ☆
3連休の中日…リタイヤー組の我が家は、渋滞を避けて、7日~9日の日程で、西伊豆暖かキャンプに行ってきました。
キャンプ場に入る前に、寄り道~
嘗ての恋人、恋人岬へ…
いつも素通りだったけど、話のタネに行ってみることにしたけれど、恋人岬の先端までは、700メートル…だとか。
駐車場からすぐだと思ってたけど、違ったのね。
でもお天気がいいし、まだ元気なので、カメラマンは置いてけぼりで、どんどん歩きます。

途中椿も咲いて、暖か伊豆です。



エッ!!あの階段は何!!
海まで続く階段でした。

登り切れて、ホッと一休み。
嘗ての恋人ですが、これからもよろしくねと言うことで、カメラに収まりますね。




結構波があります。





さぁ~キャンプ場へ急ぎましょう!!
その前にスーパーで買い出し。
キャンプ場では、キャバ友さんのリッツ家と合流。
リッツ家の結婚記念日のアニバーサリーキャンプにまたまたお邪魔しての新春キャンプです。
眺望抜群のDサイトに設営するつもりが、強風に吹き飛ばされそうになったので、止むを得ずCサイトに移動(泣)

無事設営を終えて、散歩にGO!!


ここDサイトからは正面に富士山が見えるのですが…残念です。




展望デッキから、日の入りを待っていましたが…



待ち切れずに、お風呂に入りまーす(笑)
そしてウマウマの支度でーす。
②に続く~
☆ お留守番は航空公園&〆にみかん狩りならぬキンカン狩り(笑) ☆
朝一で病院に行って診察~その後は我が家に戻って、息子夫婦と新年会。
孫のあらしは、今日まで泊まっていたので、おじちゃんに会えるのを楽しみに待っていました。
お年玉もらって、ご機嫌さーん(笑)
おじちゃんと将棋をしたり、トランプをしたり、補助無しの自転車乗りを披露したり、大はしゃぎでした。
そんなあらしも昼前にはママと一緒にさようなら~パパの待ってるお家に帰って行きました。
義母は久しぶりに孫になる息子にも会えたし、可愛いお嫁さんにも会えて、とても喜んでいました。
今日は我が家に泊まって、明日はホームに戻ります。
さて、昨日のことです。
昨日は、ママが用事があって出かけたので、孫のあらしは、ジィジとバァバとお留守番でした。
補助無し自転車を安全に乗り回せる所に行こう!と考えて、「航空公園」に行きました。
勿論奈々と芽衣も一緒です。



噴水広場では出初式の準備中の消防自動車がいっぱい並んでいました。
芝生広場で、ジィジとボール投げしたり、楽しく遊びました。
自転車もガンガン乗っていました(笑)

ポカポカ暖かくて上着要らず(笑)

まだ帰りたくないよ!と言うあらしでしたが、お腹も空いたし、お庭でみかん狩りする約束だったよねって話して、納得して帰って来ました。

帰りがけにお昼を買って、夕飯のお買い物もして…
以前はお昼を食べたらお昼寝~でしたが、もう寝るなんてことはありません。
しっかりお約束の「ミカン狩り」(笑)
夏ミカンは、枝が固くて切るのに手こずっていましたが、キンカンなら簡単OK!!


沢山採れて大満足。
そのうちママも用事が済んで、駅にお迎え、無事留守番終了となりました。
☆ 年明けの成長(笑) ☆
孫のあらしが、パパとママと一緒に我が家にやってくる日です。
駅まで迎えに行くと、「バァバ、見て!今日は珍しい人がいるよ!」と私に言います。
いつもはママと二人で我が家に来ることが多いのですが、今日は大好きなパパが一緒で、私に誇らしげに話すのでした。
あらし達は、お昼過ぎにやってくるとのメールを昨日のうちにもらっていたので、どんなごちそうを用意しておこうかと、ジィジと一緒に考えて、朝のうちに買い物に行きました。
そしていつの間にか知らないうちに補助なしに乗れるようになってたと、ママから話を聞いていたので、我が家にある補助付きの自転車の補助を外し、スタンドを買いに行って、ジィジが付けて準備して待っていました。
我が家に着くと、家に入る前に早速自転車に乗って見せてくれました。
ずっと慎重で、補助付きの自転車に乗っていたのですが、片方だけハプニングで補助が外れてしまい、片輪補助の自転車に乗っていました。
実はこの時に補助が浮いて、補助なし状態になっていたのです。
必死に泣きながら練習していた近所の女の子の姿を見ていたので、苦もなく乗れるようになった姿にびっくりでした。
その子の性格にもよると思いますが、無理やり練習させなくても、時期が来れば乗れるようになるのだなぁ~と思った次第。
お昼を食べ終わって、パパが帰るのを見送りがてら、自転車に乗って公園まで行きました。







この自転車では、小さーい!と言うことにすぐにでもなりそう・・・
年明けの大きな成長~
「ぼくねーもう6さいになったんだよ!」と得意げに話していたあらしは、4月には1年生。
あっと言う間に大きくなって、ジィジとバァバは嬉しいです。
年明けの楽しい1日でした。
☆ 元旦散歩 ☆
例年になく暖かく穏やかな正月となりました。
確か昨年は原っぱでのBBQで、雪が舞うほど寒かったっけ。
私の仕事がお休みなのに、出掛けるそぶりが無いので、不満そうな奈々と芽衣。
私達のチョッとした動きや話しも見逃さず、聞き逃さず…
ついにシビレを切らして、ワンキャン大騒ぎ~
仕方ない…平林寺脇の遊歩道まで行きますか…
車で近くまで行って、歩きます。

2週間前に来た時には、まだ葉っぱがあった木も、裸ん坊~寒そうです。


柿の実、一つも無くなっちゃった。


紅葉も皆散ってしまったね。



チョッとのお散歩だったけど、満足できたかな!?


このお正月は、お天気が続きそう~
その分乾燥して湿気が無いから、風邪をひきやすいかも…
今年も奈々と芽衣が健康で過ごせますように。
みなさま、拙いブログですが、よろしくお願いします。
| h o m e |