☆ 紅葉見ナイト~森林公園(*´ω`*) ② ☆
カレンダー、たった1枚になってしまいます。
今日のお天気は、今一の予報でしたが、意外と持ちそれほど寒くは無かったですね。
昨日の続きでーす。
カエデ園で、紅葉を堪能した後は、ワンSのお楽しみに向かいます。
向かう途中の花壇には、秋を彩る花が咲いていました。

皇帝ダリアが秋の空に向かって高く咲いていました。

カエンキセワタ別名をライオンズイヤーと言うそうです。

歩いているうちに暑くなったので、思わず上着を脱いで、軽装で歩きます。
奈々&芽衣は、ちょっとお疲れ気味でカートイン。

チョッと甘やかしているかな(~_~;)


日曜日のrunrun混み混みで、芽衣は直ぐに抱っこ犬。
でもせっかく来たのだからと無理無理放牧…



一目散に走って来ます。


奈々は、もっさりと、欽ちゃん走りです(笑)
終いには、助けを求めて、芽衣抱っこにてrunrun終了~


ドッグランの前にある天神沼。
ランからの帰り道、この日初めてキャバちゃんに逢いました。


密やかに咲くリンドウの花。

枝ぶりに見とれて思わずシャッターを切ったそうです。


穏やかな秋の一日。
森林公園の「紅葉見ナイト」のんびり散策。
今度のお休みには、何処にお出かけするかな?
楽しみ~です。
☆ 紅葉見ナイト~森林公園(*´ω`*) ① ☆
町内会のお掃除day&防災訓練。
パパさんが代表で参加しました。
帰って来たら、「よーし、行くぞ!!」の一声で、お出かけです。
奈々も芽衣も大騒ぎ。
行先は、4月のお花見以来の森林公園。
時節柄「紅葉見ナイト」のイベント中。

暫く来ない間に、誕生日も過ぎて、入場料、二人共にシニア料金になってました(~_~;)

「あら~可愛いわね♪」の声に反応する奈々。
日曜日とあって、人が一杯。
駐車場も満杯でした


森林公園の紅葉は、今が見頃のようですね。

原種のシクラメンの開花には、まだちょっと早いみたい。

チョッと季節を間違えてしまったヤマツツジの花一輪。





さすがに「紅葉見ナイト」なので、写真を写す人が一杯です。

紅葉のトンネルを行き交う人達。
夜には道の両側にある手作りの行燈やイルミのライトが点いて、綺麗でしょうね。


パパさんが、存分に撮影に没頭した後は、ワンSのお楽しみに行きましょう♪♪
☆ 夕焼け散歩 ヽ(★´∀`)☆´∀`) ☆
12月がやって来る~いよいよ年末だぁ(~_~;)
久しぶりに良いお天気の夕方、奈々も芽衣も「散歩行くよ~」の声に、珍しく進んでヌクヌクベッドから、出て来ました(笑)

今日の朝は、畑に霜が降りていました。
どうやら初霜が降ったようです。
去年よりも2週間ほど遅く、暖冬の影響でしょうか?
でも山の方では雪も降り始めたようで、水上方面、そろそろスノーシューも出来るらしい。
どおりで、お日様が1日照っても、風は冷たく日陰は寒い訳ですね。
こんな日の夕方は、夕焼けの空がとても綺麗です。

パパさん夢中で写真撮っていました(笑)


明日もいいお天気かな!?
☆ パパの日&ママの日(笑) ☆
雨は上がりましたが、寒い1日でした。
今日は、パパさん、カメラ講習の日。
私は、パパさんが居ない間に高校の水泳部の友達とランチタイムを楽しみました。
パパさんのカメラ講習は、今日が3回目。
先週は「新宿御苑」での撮影実技だったので、今日はその成果を持ち寄って、講師の先生が色々と批評をして下さると言う内容でした。
パパさんが持って行った写真は次の3枚です。

ススキの穂が陽を浴びてキラキラ綺麗ですが…
先生評は、左側の空間が広くて変化がなくて勿体ないというもので、縦に撮った方がよいのではと言うことだったそうです。
自分が撮りたいと思って狙った被写体は、縦と横の両方を撮るといいんだなぁ~と帰って来てから話していました。

落羽松(ラクウショウ)の木。
5本の木が並んで立っているようですが、先生評では、真ん中の木が重なってしまっているのが残念だとのこと。
また横に伸びた枝がもう少し上の方に写り込むような位置で撮影できるとよいとのことだったそうです。

紅葉葉鈴懸の木(モミジバスズカケノキ)。
伸びている枝の切り取り方が良い!との先生評。
この1枚は褒めてもらえたと喜んで帰って来ました。
定年後の楽しみに、我が家のワンSや孫の写真を撮るために始めたカメラ。
自分で本を読んだりしてのいわば自己流での撮影なので、先生の話を聞いて、構図の撮り方、絞り、ISOなどなど、私にはチンプンカンプンですが、色々と勉強になっているようです。
来週は、嘗ての大学に程近く、馴染みのある「小石川植物園」での撮影なので、懐かしい場所に行けると今から楽しみにしています。
どんな写真が撮れるのか、私も楽しみに待っています。
☆ お誕生日キャンプ:最終目 楽シ⌒Y⌒ヾ((*´∀`*●))ノ゙⌒Y⌒イ♪ ☆
夜中、空一面の星が綺麗だったので、朝は、スカッといいお天気でした。
こんな日は、きっと浅間山が見える筈。
散歩に出たのに、パパさん、カメラ取りに戻っちゃった。
な・め)パパ、まって~



奈々の誕生日へのご褒美かな!
朝日に赤く照らされて、綺麗な浅間山が、バッチリでした。



シルエットが素敵です。

朝ご飯、待ち中の奈々と芽衣です。
待ち遠しいね。

トラメで、ホットサンドの朝食です。
さぁ~大急ぎで撤収作業。
終わったら誕生日ハイキングです。

バッチリ装備してのハイキングゥ~です。
ホントは、小浅間に登りたーいってパパさんの希望もあったのですが、体力に自信が無かったので、前日に下見した「軽井沢野鳥の森」の散策にしました。


まだまだ元気に登ってる奈々と芽衣。


老体には、こんなちょっとの登りもきついですが、頑張って登りましたよ。
野鳥の森の休憩所なので、開けてはいません。
木々の隙間から浅間山が垣間見えます。



更に進みますが、この時点で私が引いているのは、芽衣1頭。
つまり、奈々は早々にザックインとなりました。

でも、ここからは、芽衣もザックインです。
野鳥を撮影中のみな様の邪魔になってはいけませんからね。
皆さん、素晴らしいレンズで「野鳥」が飛んでくるのを待っていました。

さすが野鳥の森なので、撮影の被写体は野鳥ですが、パパさんはひたすら大好きな浅間山を撮っていました(笑)



冬に向かい、花々はドライフラワーになっていましたが、春の準備は確実に始まっていました。



下りは、足元に気を付けて慎重に歩きます。

ドングリ池に写る木々。

初冬の山道、淋しいけれど、落ち葉カサコソフカフカの道で歩きやすかったです。

誕生日ハイキングゥ~は、およそ1時間のキビタキコースをゆっくりのんびり歩きました。
途中からは、奈々も芽衣もザックインでしたが、楽しい自然散策の時間でした。

こんな風になら、冬の野山、歩くことも可能かな!
スノーシューも出来るかな。
8歳を無事迎えた奈々と、半年後には同じく8歳を迎える芽衣と、シニアチームの私達と、元気に野活出来たらいいね。
これからも沢山の楽しい思い出作りたいものです。
☆ お誕生日キャンプ:2日目 楽シ⌒Y⌒ヾ((*´∀`*●))ノ゙⌒Y⌒イ♪ ☆
夜、寒いと思ってストーブに薪を一杯くべたら、暑過ぎて、奈々に何度も起こされてしまいました。
前足で盛んに私達を起こした奈々でした。
この時期の北軽のスウィートグラスは、夜中に雨が降ると冷えないで暖かなんだそうです。
そう言えば夜中にトイレに起きた時に、小雨が降っていました。
そんな訳で朝起きた時にも霧雨で、ドンヨリ雲が垂れこめていました。
今日は、ハイキングゥ~の予定なのですが…

外は何となく靄がかかっています。

な・め)たいくつです・・・はやくごはん、たべたい

キャァ~私の髪、ひどい寝癖が付いてる~
こんなんでお出かけですか?!

取りあえず、朝食食べてから考えよう(笑)
って、結局出掛けたのはこちら~


アウトレットでお買いもの~♪♪

そのうち青空まで見えて来ましたよ。

早々とスキーを楽しんでる人たちまでよく見えました。


せっかくなので、奈々と芽衣、runrunに放牧中♪♪



乱れ髪が紋次郎みたい(笑)

でも、ボール追いかける目は、真剣でキリッとしています。
晴れて来たので、翌日のハイキングゥ~の下見(笑)







ほんのさわりだけ、登ってみます。


ちゃんと装備して、明日出直しです。
さぁ~お風呂で疲れを取りましょう!!

今夜のキャンプ飯は…またまた手抜き料理です(~_~;)

夜は、奈々も私達も爆睡でした。
芽衣は、1日目に引き続き爆睡でした。
3日目に続きます。
☆ お誕生日キャンプ:1日目 楽シ⌒Y⌒ヾ((*´∀`*●))ノ゙⌒Y⌒イ♪ ☆
直前まで天気予報と睨めっこ~行先をどこにしようかと迷っていました。
暖かい所がいいなぁ~と言うことで、鴨川にしようか、それともテント泊はしないで、ヌクヌクのキャビン泊にしようか、だったら多少寒いところでもいいかなぁ~と迷いに迷って、軽井沢に決定!!
19日(木)は、午前中にパパさんの予定が入っていたので、午後からの出発です。
食材購入など、午前中に私がチャリンコで奔り回りました。
13:30近くにパパさんの帰宅。
残りの荷物を車に積んで、奈々&芽衣を載せて、出発です!!
行先は…

今回泊まるのは…(昼間に撮った写真です)

テントを張らずに屋根の下で寝られる~と言うことで、2連泊空いていたこちらの施設を利用しました。
午後の出発だったので、こちらに着いたのは、17時前。
暗い中のセッティングとなりました。

奈々に見つめられながらの乾杯!


薪ストーブの火がユラユラ、暖かい。
今夜の食事は~

焼き焼きとサラダと、パンの手抜きキャンプ飯です。
到着が遅くて、お疲れだったので、サッサと食べて、ササっと片付けて、おやすみなさーい

でもね、ストーブの熱がヌクヌク暑過ぎて、奈々が眠れずに、私達は何度も起こされましたが、そのうち涼しい場所見付けて、奈々もおやすみなさーい!!
2日目に続きます。
☆ 奈々、8歳になりました(☆´≧∀≦)σ ⌒ハッピィバースデイ* ☆

8年前の今日、娘が可愛がっていた「ハル君」が亡くなって、その代わりに「奈々」が、茨城県の潮来で生まれました。
偶然にネットで見付けて、エルブスのなほママにメールをしました。

こんなに小さかった奈々です。

こんなに可愛い奈々でした。
その奈々が、我が家にやって来て、家族の一員になりました。
一緒に楽しい思い出をいっぱい作りました。
ハル君は、8歳の誕生日を迎えることなく亡くなったので、奈々が8歳を迎えられたことは、とても嬉しいです。
小さかった奈々が、つい1年前にシニアの仲間入りをして、今日は、8歳の誕生日を迎えることが出来ました。
一緒にカヌー、山登り、スノーシューなど野活を楽しんできたけれど、これからは無理のないように、奈々の心臓が悲鳴を上げないように…
ザックインでの野活が多くなるね。


これからも芽衣ちゃんと一緒に野活楽しもうね。
今日は、ささやかな手作りのケーキでお祝いしました。


当の奈々ちゃんよりも、芽衣の方が食べる気満々です(笑)

奈々、8歳のお誕生日おめでとう!!
☆ 今日は、いい天気:*o ☆

おはよう♪
今日は、お天気♪
これからハイキング♪
奈々は、8歳の誕生日♪
☆ チョッと早めのHappyBirthday ♪ヾ|*゚∀゚*|ノ♪ ☆
何だかバタバタしているうちに日が過ぎてしまいました。
今日は、11月16日(月)、このところ寒い日が続いていましたが、今日は、10月の陽気~暖かく穏やかな日でした。
寒いかと思って、厚めの上着を着て仕事に行ったら、歩く道中、大汗かきました(^^ゞ
昨日は、雨降りの予報でしたが、午前中から雨が上がって、お昼過ぎにはチョッと青空も見えるほど…
所用のため、息子夫婦と会うことになっていたので、雨が上がってホッと一安心。
用事が済んだら、息子夫婦には、我が家に寄ってもらって、一足早いHappyBirthdayのすき焼きparty

息子、1122のいい夫婦の日が誕生日なのです(孫のあらしも同じくです)。
33歳になります。
誕生日のプレゼントは、リクエストのあったカメラのレンズ。
アッ!写真撮り忘れました(笑)
美味しいすき焼きも画像ありません。
すき焼きの肉は、アンケートに答えたら当たりまーすの大当たりの「松坂牛」です

今年の運、使い果たしたかも(~_~;)
〆はバースデーケーキですが…
小さな手作りのケーキ、デコレーションではないのですが、息子はそれなりに喜んでくれました。


これからの1年、体を壊さず、健康で送って欲しいものだと~父も母も、そしてお嫁さんも願っての一足早い誕生日パーティでした。
☆ 金時山登山② ☆
寒い1日で、奈々&芽衣、ピッタリくっ付いてワンコベッドの中で寝てます(笑)
金時山登山の続きです。

山頂には、沢山の人達。
思い思いの場所で休んでいました。
遥か遠くには、箱根の芦ノ湖、噴煙の上がる大涌谷が見えます。


右手には、日本一の富士山。
頑張って登ってきた甲斐がありました。





私達も一休み。
リッツちゃん家から、美味しいバナナケーキを頂きました。
ワンS、何かを狙ってる(笑)


いい子で待ってたら貰えるかな(笑)

そろそろお腹が空きました。
ランチは、荷物を軽くするために、車に置いてきたので、下に下りてからです。
足元に気を付けて、一歩ずつ確認しながら、慎重に下ります。


この鳥居を潜ったら、あともう少しです。



芽衣ちゃんは、若いから、ここからは自分の足で歩こうね。


砦で、ホッと一息。
転がり落ちずに、無事に下山出来て、良かった。



寒さに負けず、咲いている花を見ると、ホッと気持ちが安らぎます。



金太郎さん、ただいま~


沢山歩いた後のランチは、足柄城址公園の芝生広場で頂きます。

さっき登った金時山を眺めながら~超豪華な野食です。



ワンSは、

リッツちゃん、ずっと歩き通して、お疲れさまでした。
日本一の富士山も、褒めてるよ(笑)

☆ 金時山登山① ☆
天気下り坂との予報だったけど、昼間は雨も落ちず、過ごしやすい1日でした。
昨日の久々のや・ま・の・ぼ・りの後の筋肉痛が、既に昨日から始まっていて、今朝は階段下りるのが辛かった。
でも、動いた後の筋肉痛は、清々しささえ感じます(苦笑)
今回の野活、高尾山に引き続きリッツ家と一緒でした。
久々の漕ぎ漕ぎしたいねって話もしていましたが、ちょっとしたハプニングがあって、や・ま・の・ぼ・りに決定!
我が家初めての「金時山」登山です。
矢倉岳の登山口より少し先の足柄城址跡を過ぎ、金時山に続く林道ゲート前の駐車場に車を停めました。

こんな所に駐車場があるとは、初めてだったらとても分かりませんが、リッツ家の先導で、ゲート前に無事駐車出来ました。
さぁ~出発です!

金太郎さんがお出迎えしてくれました。
こんな素敵な木々のトンネルを潜りながら歩きました。

黒、白尻尾上げ上げです(笑)



落ち葉を踏みながら歩く道は、のんびり、まったり歩けます。






緩やかな坂道を進んで行くと、急に目の前が開けて来ました。

猪鼻砦跡~昔の砦跡、足柄城の南方を守護する砦だそうです。
富士山が、目の前にドカーンと見えます。
軟弱な私は、ここまででもOKだなんて思ったほどです。

こんな素晴らしい富士山が目の前なので、3ワンS記念写真を撮りますが、みんな勝手な方を向いてます。

「おやつ!!」の声に釣られて、皆一心におやつを見つめています。

でも、最終的にはこれです(笑)
飛び下りる寸前です(笑)

富士山頂に続く登山道がハッキリ見えました。

この場所からは、これから目指す「金時山」もよーく見えます。


さぁ~此処でOKだなんて言わないで、頑張って歩きます。

暫く歩くと、なだらかな林道は終わり、いよいよ険しい山道が始まります。

この方は、もう早々に山頂を征服し、下山してきたのですが、お話を伺うと実に81歳の健脚でした。
ヨガをしたり体操教室をしたり(習ってるのではなく、教えているそうです)、もちろん山にも登っていて、スリムな体をしていました。
肌のつやも良くてとても80過ぎには見えません。
私達、とても元気を貰って、こんな風に歳を取りたい!って私は心から思いました。


急坂を登って行くので、芽衣はザックインです。

もちろん奈々もザックインです。

*リッツちゃん家から画像は頂きました。
リッツちゃんは、高尾山の時と同じく、頑張って歩きました。

途中パパに持ってもらって、登りましたけどね。


物凄い急登の連続で、何度も挫けそうになりましたが、木々の間から下を覗くと、こんな素晴らしい景色!!

勿論富士山も後押し!!


リッツパパさん、力持ちです。


最後の「12干支の階段」ですが、このあとが物凄い急登でした。
そしてそして~ついにやりました!!

明日に続きまーす。
☆ 頑張ったよ~運動会゚・*:.。. ☆ヾ(勝´∀`利)ノ☆.。.:*・゜ ☆
晴れの特異日とかで、孫のあらしの保育園では、毎年この日が「運動会」って決まっています。
2歳で保育園通いが始まってから、毎年運動会は、晴れていました。
そして、昨日は、冷たい雨降りで、12月初旬の寒さでしたが、今日は、見事に晴れました

来年の4月からは1年生なので、今年は保育園最後の運動会でした。
運動会の会場は、近所の小学校の校庭です。
朝方に雨が降って、先生方が朝早く校庭の水を雑巾で吸い取っての会場づくりをされたそうです。
いつになく緊張しながらの入場行進と、整列のあらし。


駆けっこに玉入れに、リレーにと張り切って参加したあらしでした。
年長さんなので、殆ど出ずっぱりでした。

今年もスカイツリーを見ながらの運動会でした。

パパと一緒の親子競技。
バァバの私は、来賓競技に参加しました。
あらしがグイグイ私を引っ張って、ボールを落とさないようにスピードで走りましたよ。
年長さんのメイン種目は、「体育発表」です。
それぞれが、頑張って出来るようになったことを、皆の前で披露しました。
一人ずつ、名前を言ってからの発表スタートです。
あらしは、縄跳びとボールつき、鉄棒、マット運動、跳び箱を披露しました。
跳び箱は、ずっと出来なかったのに、前日跳べるようになったそうですが、今日も見事に跳べました。

思い切り大きな拍手をしました。
組体操、バルーン遊戯もとても上手に出来ました。
圧巻は、何と言っても紅白リレー。

あらしの白組は、スタートで出遅れたのですが、最後は、ゴールテープを切ることが出来ました。

閉会式の旗体操、得意げに張り切って踊っていた姿が印象的でした。

保育園での行事を一つずつ終えて行ったら、小学校入学です。
ジィジ、バァバは、そんな行事の中の様子を見せてもらって、大きくなったものだと感慨深いです。
元気に大きくなった姿を見せてくれてありがとう。
☆ 紅葉runrun♪♪ ☆
このところ良いお天気続きだったのですが、空気が乾燥して、何となく埃っぽいなぁ~と思っていたので、丁度良いお湿りでした。
そんな訳で、今日の朝の散歩は中止(;O;)
パパさんは、先々週に人間ドックを受診してから、ずっと胃の調子が悪く、何となく悪い結果だったらどうしよう?なんて不安な日々だったので、急遽受診することにして、早起きしたついでに病院の番取りに行きました。
奈々&芽衣散歩には行けないし、パパさん急に車に乗って出かけちゃったしで、ウロウロ不審顔…
「4番だったぁ~」と帰ってきたので、朝食済ませてから、私は仕事、パパさんは病院へ~奈々と芽衣はお留守番。
仕事中にパパさんからメール~ドックの結果は、本人にはまだ通知がないけど、担当の先生には来ていて、異常無し。
なので、胃薬貰って帰って来たとのことでした。
では、早速昨日のrunrunのことでーす。
避暑地でのrunrunは、いつもなら空の上のrunに行くところですが、今回は浅間山の直ぐ麓を目指しました。
浅間山の麓と言えば、鬼押しハイウェーの六里ヶ原休憩所のわんちゃん広場がワンちゃんも遊べるし、浅間山バッチリの絶景ポイント。


わんちゃん広場の看板、新しくなってましたぁ~

奈々&芽衣、楽しそうに走りだしましたが、何故か、芽衣の顔は真顔(笑)


そして、芽衣は突然に思いがけない時に走るので、カメラマン困ってました(笑)

奈々を挑発して走る芽衣の姿、久しぶりに見ました。
そんな芽衣に怒って、ガウガウと追いかけてる奈々でした。



アハッ!奈々の方が早く走ることもありましたよ。


こんな風にずっと元気に走っているみたいですが…実はサラダバーの方が多かったかな(笑)

枯れ芝ムシャムシャしてもちっとも美味しくないと思うけど…
奈々とガウガウじゃれ合って私も楽しかった(笑)


こーんな自然に囲まれた広いrunrunに、人もワンコも解放感たっぷり味わいました。

お楽しみのランチは、ハルニレテラスの川上庵。
此処でキャバちゃんに遭遇♪♪
チワワ1頭、キャバちゃん2頭の多頭飼いでした。


手前のキャバちゃんは13歳だそうです。
家の子達もあやかれるといいな。
ハルニレテラスもすっかり秋の様相。

奈々&芽衣、カートインでいい子にしてもらって、私達は美味しくお蕎麦を頂きました。


楽しいお出かけだったね。
明日は、あらしの運動会。
奈々&芽衣、またまたお留守番、よろしくお願いしますね。
☆ きょうのワンS ⑮ 浅間山をバックに~ ☆
何と月日の経つのは早いこと!!
カレンダーあと2枚になっちゃいましたね。
明日から天気が下り坂と言うので、何処か出かけようかって!
ビューンと、行って来ました。

ちゃんとモデルさんして下さーい!
おやつをチラつかせて、もう1回、撮り直し~

バッチリ浅間山、顔出してます(笑)
*詳しくは、明日に続く~
| h o m e |