☆ 熱中症注意報 ((lll・Д・)ノ ☆
お隣の解体作業は、いよいよ大詰めのようです。
やっと終了が近づいてきたかな。
でも芽衣ちゃん、パパに抱っこです(笑)
奈々は、私が休みなので、何処かに行かないのか!って大騒ぎでしたが、今日は行かないらしいと分かると、諦めモード。
まぁ、そのモードに持ち込むまで、遊んでコールでうるさかったんですけどね(笑)
あらしのママの誕生日の翌日は、避暑地へお出かけ~
車の中はエアコンバッチリで涼しいけれど、外の温度は、ぐんぐん上がります。
避暑地に行く前に、寄り道です。
あらしにも明治の偉大な建造物見せてあげたい!と言うことで、「めがね橋」にやって来ました。




今回は、カートは下に置いて、奈々と芽衣も抱っこで上に上がりました。
木陰は涼しいです。


トンネルを潜ってみます!

煉瓦が綺麗に積まれたトンネルです。
明治時代にこのトンネルを1年足らずで作ったとは、凄いことです。
トンネルの中は、ヒヤッとします。

向こうに見えるトンネルも潜り、あと4つのトンネルの先に、アプトの道折り返しの熊の平があります。
この日潜った6号トンネルが一番長くて546mあります。


この二人の女性は、熊の平まで行くそうです。
もう何度も来ているらしく、このトンネルと同じ位歩けば終点だよって教えてくれました。
今度秋に、リベンジして歩きたいです。

あらしとママの後ろで写真を撮っている男性は、横川駅から歩いてきたそうです。
この日は、とても暑い日だったので、大変そうでした。
私達は、やっぱり秋にリベンジね(笑)

さぁ~では、避暑地に行きまーす!


買い物待ち中~(笑)

芝生広場で、木登り挑戦!!
まだ手と足の使い方、分からないので、ぎこちないです。
もっともっと自然の中で野生児にならないとね(爆)


キャバちゃんと逢えました。

避暑地の気温、34℃でした。
日本各地で熱中症への注意が喚起される中、ここ避暑地も木陰以外は、暑かった(泣)


ねっ!暑そうでしょ


あらし、野生児には、なれない~トーマスに乗りました(笑)

お買い物&ウインドーショッピング楽しんだ後は、ドッグデプトでランチして、チョッとrunrunして、お家に帰りました。





楽しかったね♪♪また一緒に遊んでねぇ~
☆HappyBirthday~ママ ☆
物凄く暑いです。
日差しが痛くて、外に出ると息が出来ない位です。
熱中症に気をつけましょう!のニュースが流れていました。
昨日は、およそ1ヶ月以上ぶりに、孫のあらしが泊まりに来ました。
ママの3○歳の誕生日だと言うのに、パパちゃん泊まりの出張のため、お家でのHappyBirthdayが出来ないので、我が家に来たと言う訳です。
お楽しみのタコパです。
でもその前に、奈々と芽衣のお散歩&あらしの鉄棒披露(笑)

夕方は、少し涼しくなったので、ご近所さんのワンコもお散歩中~


あらしは、公園で早速逆上がりを披露~
ママのサポートなしで、グルンと回っちゃいます。



思わず照れ笑い~
何度も何度も回って見せてくれました。

お空の雲怪しげだったけど、こちらは雨も落ちずに済みました。

さぁ~お家に帰ろう~

夜は、タコパ。
本格的で美味しい!!と大好評のたこ焼きでした。
今度は、曾婆ちゃんの誕生日に、みんな揃ったらタコパにしよう!!
パパちゃんに食べさせたい!ってね。
たこ焼き一杯食べたけど、こちらは別腹。
ケーキ食べよう!!


家にあるロウソク、ぜーんぶ立てたら、幾つか分からなくなっちゃった(笑)
HappyBirthday歌って、皆でお祝い!!
お誕生日おめでとう

☆ 第2弾パパとお出かけ~も慣れて来た(笑) ☆
それにお隣の解体作業も少し目処が付いてきたからか、今日はお休みだったらしい(私は仕事だったので、分からなかったけど…)
パパさんホッとしてました。
野活楽しんでいるリッツちゃんは、雨に降られて、ちょっとガッカリしてるだろうけど…でも明日は晴れそうよ!!
昨日は、晴れ晴れで、隣の工事もお盛ん(~_~;)
一昨日に受診の義母を、ホームに迎えに行き、昨日は一晩泊まった義母をホームに連れて帰って、帰宅したら、芽衣ちゃんパニックになっていたらしい。
パパさん、芽衣ちゃんを落ち着かせるのに、大変だったらしく、急遽車飛ばして、避暑地へ脱出!!
一人で2頭連れてのお出かけに、随分慣れて、奈々と芽衣も母さんのいないお出かけに慣れて、私が帰宅した時には、芽衣ちゃんまぁまぁ落ち着いていました。
避暑地と言えども、暑かったらしいけどね(笑)

向かった先は、ドドーンと浅間山が目の前の「六里ヶ原」です。
奈々と芽衣は、ランランに放牧~

放牧されて、runrun楽しむのは、芽衣ちゃんで~す。
奈々は、クンクン姫になってます。



そしてね、色んな匂いで、おヨダ姫になってます(~_~;)

まぁ~暫くすると、芽衣もクンクン姫だったようですが…
でも、解体作業の地響きから逃れて、奈々も芽衣もそしてパパさんも暫しホッとした時間だったようです。


何よりドドーンの浅間山目の前に見ることが出来て、良かったね。
一人で2頭連れてのお出かけ、お疲れさまでした。
☆ 二人でタコパ。。。 ☆
隣の解体作業も盛り上がってます(笑)
芽衣は、頼りになるパパが、庭仕事始めちゃったので、仕方なく私の机の下に潜り込んでいます。

母さんは、当てにならないから…(笑)

め)かあちゃんは、だっこしてくれないんですか…
今日の作業は、どこまで進むかな。
早く綺麗になるといいね。
5月末の九十九里のOHANAちゃんイベントで、すっかりはまったので~
我が家でもタコパやっちゃいました(笑)
たこ焼きのレシピは、愛羽ちゃんパパ&おとんさんからの直伝です。
二人でのタコパなので、2Lのペットボトルでは多過ぎるので、500MLのペットボトル2本分の種を作りました。
これで丁度40個焼けます。

タコやら、ウィンナーやら、具はお好みで(笑)


何とか丸くなったかな。

パパさん、焼き焼きありがとー
とても美味しかったです。
今度息子夫婦が来たら、一緒に焼き焼きしようかな♪♪
そうそう、孫のあらしが来た時にもね。
☆ のんびりまったり高原の旅♪♪お宿編&キスゲ満喫 ☆
ホントは仕事でしたが、来客があるので、お休みいただきました。
来客はと言うと、実は息子夫婦なんですけどね…
父の日のプレゼントと、私のHappyBirthdayのプレゼントを、遅ればせながら届けてくれました。
父は、我が家の採れたてインゲンの天ぷらを食べさせたいと、張り切って揚げてくれました。
天ぷらだけでは、淋し過ぎるので、前日から仕込んでおいたカレーライスも食卓に並びました。
アレッ~カレーと天ぷらって、食い合わせはどうだったけ??
調べてみたら、大丈夫でした(~_~;)
のんびりまったり高原の旅の最終編です。
今回、ギリギリでネットで検索して予約したお宿の「ペパーミントジャム」さんですが、大当たりでした。+.゚(o^Д^o)。+.゚ィィ!!!
先ずは、オーナーさんの人柄がGOODでした。
ご夫婦で力を合わせて対応されているのですが、ご主人が接客、奥様がお料理を担当されています。
宿は、高台にあります。
2013年にリニューアルし、ワンコ連れ専用のお宿として再スタート。
ワンコ用のグッズや施設など完備しています。



自然の地形を生かしたドッグランが2ヶ所。
また散策路の広場には、手作りの広いドッグランがあって、ワンコ達、ストレス発散出来ます。



こちらのお宿、窓からの景色、抜群にいいです。
遠く残雪の八ヶ岳に、富士山も見ることが出来ます。
薄暗い早朝の山並みや、夕暮れ時の景色、どちらも素敵です。



朝は、明るい光の射し込むダイニングで、美味しいコーヒーを飲みながら朝食を頂きます。

手作りマフィン~美味しかった!

さりげないテーブルコーディネートが素敵です。
夕飯は、コース料理です。


絶妙なタイミングで次のお料理が運ばれて来ます。
こちらのお料理、どれも絶品です。


1日目にご一緒したご夫婦は、11歳のチワワのゆきちゃんを連れていらっしゃいました。
先代から始められたブログのこと、ゆきちゃんにお手製の着物を着せてお正月の写真を撮るのが楽しみと話されていました。

この可愛いキャリーバッグもお手製のようです。
家のパパさんとカメラ談義に花が咲いていました。
こちらのご夫婦は、料理が美味しいので2度目の宿泊だそうです。
お話を伺うと日本全国色々と旅されてて、ワンコお宿について、情報を教えて下さいました。
のびりまったりの高原の旅の〆は、一面のキスゲ満喫です。
3日目の朝5時前に起きて、車山肩まで一っ走り~

こんなに朝早いのに、駐車場はいっぱいです。

早速キスゲの丘へ向かいます!!

立派なカメラを担いで先陣が行きます(笑)
一面のキスゲの丘です。



車山頂上の気象レーダーが見えます。

八ヶ岳は朝靄の中です。


丘を登って行くと、周りの山々がよーく見えて、思わず感嘆の声をあげました。

雲の中からほんのちょっと顔を出す山々の姿も素敵です。

諏訪富士~蓼科山も朝靄に霞んでいます。

美ヶ原の王ヶ塔も見えます。

朝露に濡れたキスゲ。






霧の中、沢山のカメラマンがシャッターチャンスを狙っていました。



宿への帰り道、標高1400メートルのビーナスラインからの景色は絶景です。

およそ10年ぶりに訪れた車山、素晴らしい自然と居心地のよいお宿に出逢えて、また来たいなって思いました。
のんびりまったりの高原の旅、楽しかったな。
☆ のんびりまったり高原の旅♪♪観光編② ☆
風が吹いているので、多少暑さも我慢できるかなぁ~なんて思ったけど、そんなこと無い。
お隣の解体工事、お休み中~ここまで壊したんだから、一気に作業して!と思うけど、会社には会社の都合があるらしい…

奥にあった住宅部分、事務所は解体済み&整地ほぼ済み。
工場は、左半分2階部分は、解体済みで、3階部分は、お出かけ前のまま、頑張ってます(~_~;)
お陰で、昨日、今日ととても静かで平和な我が家です。
では、観光編1日目の続きです。
蓼科牧場から、向かった先は、お蕎麦屋さん~テラス席、ワンコOKの「いけ野」さんです。

木々に囲まれたテラス席は、涼しくて心地よかったです。
お蕎麦もコシがあってとても美味しかった(〃)´艸`)オイシー♪
さぁ~宿のチェックインまでは、まだ時間があるので、観光スポットをもう少し回りまーす。
お次に行くのは、車山です。

山頂まで、リフトを乗り継いで向かいます。
折しもキスゲウィークと言うことで、車山中腹辺りには、一面のキスゲが咲くのが見られる筈…
リフトは高速で、危険なため、写真はありませーん。




山頂には、平成11年に設置された気象レーダーがあります。
360度大パノラマが広がり、八ヶ岳やアルプスの山々が見渡せます。

登山道が見えます。
車山肩から40分ほど歩くと山頂に着く登山道を歩こうと思っていたのですが、あまりにも暑くなったので、リフトでの楽々登山にしました。


中腹辺りを少しだけ歩いてみると、キスゲが一面に咲いているのを見ることが出来ます。
また可愛い季節の花も見つけられます。



肩から歩くと、登山道の左右に一面のキスゲを見ながら気持のよいトレッキングが楽しめるみたいですね。


この日は、一面のキスゲはお預け…
お宿に向かいます!
車山のリフト乗り場から、車で10分くらいです。


今回は、こちらのペンション「ペパーミントジャム」に2泊します。
素敵なお宿のご紹介は、後ほどね…
一夜明けて2日目は~
美ヶ原高原に行きました。
標高1400メートルを走るビーナスラインからの車窓の景色は、最高です。

山本小屋ふるさと館前の駐車場、ほぼ満車でした。

パグちゃんも家族と一緒にハイキングゥ~
小学生くらいの男の子と女の子を連れた若いパパとママ。
男の子がパグちゃんの服を濡らしてあげたり、面倒見ていました。


台風の余波で、朝から暑いです。

何処までも起伏の少ない高原が広がっています。
足元には可愛い花達…



残雪の北アルプスの山並み。

壮大な景色に、心奪われました。


こんな景色の中に放牧されている牛は、きっと美味しいお乳を出すのでしょうね。












遥か向こうには、諏訪富士とも言われる蓼科山が見えます。
ホントに富士山に良く似た綺麗な山です。

自然にたっぷり触れた高原旅です。
宿の夕飯が楽しみです。
あと1回続きます~
☆ のんびりまったり高原の旅♪♪観光編① ☆
ホントは、私の仕事の休みに合わせて、9日から、キャンプの予定でしたが、天気予報がコロコロ変わって、お日様マークから傘マークから曇りマークと、目まぐるしい。
雨の中の設営は良しとしても、雨の中の撤収は、泣きたくなっちゃう~なので、キャンプは止めて、お宿を予約。
色々検索して、10日からならOKの宿見っけ!!
お隣の解体作業もきっとその間に進むだろう~と期待してのお出かけでした。
行先は、10年ほど前になるかな…先代のハル君と、娘ちゃんと一緒にお泊りしたことのある車山高原です。
先ずは、観光編から~
1日目:
蓼科牧場に行きました。

冬は、スキー場として賑わいます。
夏場は、ゴンドラに、ワンコも一緒に乗って、上まですいーっと行けちゃいます。


眺望満点のゴンドラです。
パパさん、夢中で写真を撮っていました(笑)
山頂には、御泉水自然園があります。

ワンコも一緒に散策出来ます。





魅力的な小川もあります。


林の中は、ヒヤッとして涼しいです。







ガッツリと歩くコースも沢山あるようですが、シニアの奈々と芽衣は、イヤイヤ老体の私達には、無理は禁物です(笑)


パパさんには、あの先のお山が気になるようです。

ここから「蓼科山」が近いのです。
ゴンドラ山頂駅の近くの展望トイレのデッキからは、遠く美ヶ原の王ケ塔が見えます。

さぁ~下におります。


これから、ランチです。
続きます!
☆ 美味しかった(〃)´艸`)オイシー♪ ☆
そして午後から結構激しい雨でした。
お隣の解体作業は、今日も盛んに行われていたようですが、その割に、デーンと3階部分の建物が、残っています。
私は仕事だったので、パパさん、怖がる芽衣の対応に大わらわ。
午前中は、お馴染みのアウトレットに買い物に行き、午後は、ドカーンと音がする前は、お昼寝も出来たらしい。
15時過ぎの休憩をはさんで、ドカーンの凄い音が始まって、ずっと芽衣ちゃん抱っこだったらしい。
お疲れ様~
そんなお疲れ気味の我が家に美味しいお届け物


サクランボと言えば、山形ですが、こちらのサクランボは、遥々北海道からやって来ました。
北海道のサクランボは、初めてですが、その甘いこと!
パパさんと争うように食べました(笑)
ありがとうございました。
さて7月7日~昨日の出来事をば、チョッと…
昨日は、週1の腰のメンテの後、お買い物~からのfetch!にてrunrun~からのS県の隠れたイヤイヤ立派な観光スポットに行って来ました。



飛んでる芽衣と、走るよりは、のんびり、まったりの奈々と。
runrunは、ホントに最初の2.3分になってしまいました。
こちらでランチしたら、いよいよ隠れた観光スポット(笑)

名前だけは聞いたことがあったのですが、いつだったかTVでこちらのこと特集していたのです。
それで行ってみよう!と言うことでやって来ました。
「サイボクハム」


イヤァ~平日なのに、ミートshopは激混みでした。
観光バスの見学コースにしっかり入っているようで、団体さんが多かったのです。
人混みに圧倒されて、あまり買い物出来ませんでした(笑)


温泉もありました。
これでドッグランがあれば言うこと無しなのに(爆)
明日は、どうやって騒音から逃れようかな!?
☆ パパの日~至仏山制覇 ☆
いつもは留守番隊のパパさんが、大変な思いで奈々と芽衣を見ているので、今日は私が担当です。
雨降りなので、出かけられず、家で大人しくしています。
芽衣は、時折のドド~ンの地響きにビビって、私に抱っこをせがみますが、机の下に潜って、いい子でやり過ごす時間もあります。
パパさんは、カメラの講習会に参加のため、出かけて行きました。
さて、一昨日(2日)のパパの日の続きです。


見上げれば綺麗な空です。



△お山は、笠ケ岳(2058メートル)~頂上は360度パノラマで、眺望がとてもいいそうです。

また1キロ歩けました。
あとこの倍歩きます。


下の方に見えるのは、尾瀬ケ原かな。


ミヤマキンポウゲ



シナノキンバイ

シラネアオイ

イワカガミ

登って行くほどに雪の残っている登山道です。

段々と歩みがのろくなっているようです。
何度も引き返そうかと、心がくじけそうになったと話していました。




ハクサンイチゲ

あんなにいい天気だったのに、上に上がるほどに、霧が出てきたようです。

前を行く同年代の3人グループのこの方達に励まされ、このあと頑張って歩いたとか…


シナノキンバイの群生

ハクサンコザクラ 花びらの形がV字型になっているのが特徴です。



ベニバナサラサドウダン


ユキワリソウ 花びらがハート型をしています。




ツマトリソウ

チングルマ

ホソバヒナウスユキソウ エーデルワイスに近縁の花


タカネシオガマ

ハクサンチドリ

タカネバラ

ミヤマダイモンジソウ

ジョウエツキバナノコマノツメ
今の時期、至仏山には沢山の可愛い花達が、咲いています。

オゼソウ 谷川岳とここにだけ見られるそうです

イワハタザオ

イブキジャコウソウ


ムラサキタカネアオヤギソウ

ミネザクラ

マルバハビノボウズ

ハナニガナ

ハクサンシャクナゲ

クモイイカリソウ

コケモモ
こんなに沢山の高山植物に出逢えたとは、頑張って頂上に辿り着いたご褒美かな。



お疲れさま!!
2000メートル級の山に登るなんて、まだまだ大丈夫だね。
今度はどこの山に登るのかな。
☆ ママは女子会、そしてパパは、パパの日で尾瀬へGO! ☆
雨でも隣の作業は、建物の内部の片付けで、それなりの音だったようです。
そして雨が一時上がった時には、ユンボが作業開始!!
基礎のコンクリートを砕く物すごい音で、芽衣ちゃんは、ガリガリと壁をひっかいて、パパに助けを求めて大変で、パパさん、奈々と芽衣を車に乗せて、ホームセンターに避難。
私が仕事から帰った時には、グッタリのパパさんでした。
昨日は、そんなパパさんのお楽しみの「パパの日」決行で、大好きな尾瀬に行きました。
私は、奈々と芽衣をカートに乗せて、電車を乗り継いで、洗足池のOHANAちゃんcafeに行きました。
リッツちゃんとママを誘って女子会でした。


美味しいランチ食べて、楽しいお喋り一杯した後は、お池の周りを散歩。
鳥さんの誘惑が一杯で、大変なことになったけどね。

リッツちゃん、ママさん、お付き合いありがとう~
さてパパさんの方はと言うと、平地を歩くのだと思っていたのに、ついに「至仏」の山を征服したようです(笑)
足が鉄棒のようです!とメールを送って来ました。
でも、ついに登った満足感一杯の面持ちで、帰宅し、400枚もの写真を見せてくれました。
そのほんの一部をご紹介でーす。



ついに足を踏み入れた「至仏山」の登山道。




未知の景色を楽しんで、夢中でシャッターを押す元気がまだあるようです。


やっと1キロ来ました。


まだまだこの位の山道は序の口だそうです。

大きな木!!

ずっと念願だった「至仏」の山です。
大変だけど、可愛い花達に元気を貰って、登って行きます。
明日に続きます~
☆ 街中のオアシス ☆
もうカレンダー、半分終わっちゃいました。
昨夜から降っていた雨が、今朝も降ってて、お散歩は中止。
雨だから、隣の解体作業、どうかな??って心配だったので、パパさん、作業の人に聞きに行きました。
建物内の整理から~と言うことで、今日は、すこし静かだったらしい。
奈々・芽衣落ち着いていたので、パパさん一人で、買い物や用足しにも行けました。
良かった!!
私は仕事だったので、どうしたかな~と心配してましたが、落ち着いてるから、用足しに行けるよ~の連絡貰ったので、お願いしました。
奈々の心臓の薬、貰いに行ってくれました。
昨日6月最後の日の出来事です。
私の仕事は休みで、天気はまずまずで、隣の現場は作業日和。
なので、お出かけ。
電車を乗り継いで、吉祥寺へ~
ランチと井の頭公園の散策に行きました。

お店はビルの2階なので、上がるのがチョッと大変ですが・・・
ワンコも店内OKです。
昨日は、満杯で、テラス席になりました。
今度行く時は、予約して、行くことにします(笑)
ランチのあとは、散策でーす。
子どもが小さい時に来たことがありましたが、今回じっくり歩いてみて、こんなに自然が一杯で、大きな木の下は涼しくて、駐車場もあるので、時々散歩に来たいなぁ~って話しながら、散策しました。





こんな看板を見付けたので、行ってみることにしました。


ミョウガノハナ

ヤマブキ
色んな花が、目を楽しませてくれました。
カメラマンのパパさんは、夢中でシャッター押してました。
都会の公園なので、こんなに自然があるとは思いもよらず、被写体が一杯で、満足のパパさんでした(笑)

途中からカートインの奈々と芽衣は、散歩中のトイプーちゃんと、高みからご挨拶です。

完全予約制なので、中々中には入れないかな。
それに昨日休館日でした。


いつか予約して、孫のあらしと来てみたいな。
ジブリ美術館の周りは、芝生広場(ハゲテルけど)があって、散歩には持って来いです。


キョウチクトウ

ムクゲ





街は賑やかで、行き交う人も多いけど、緑が一杯の公園は、ホントに気持ちのよいものでした。
都会のオアシス、また出かけて来たいです。
| h o m e |