☆ セレブな街へ♪♪ ☆
そしてその時期を狙ってか、この先いいお天気が続くらしい。
お天気になるのは嬉しいけれど、家のパパさんは、この時期恒例の親戚の家の野菜苗の販売のお手伝いに行くことになっているので、何処にもお出かけ出来ません。
奈々と芽衣は、私が休みだし、もしかして~とずっと私の一挙手一投足を見つめていたけど、パパさんだけが行ってしまったので、ガッカリでした。
私は週一の腰のメンテと、帰宅後は溜まった仕事を片づけるために、缶詰め状態でした。
まだその仕事片付かないけど、忙しいと他のことに手を出したくなる~と言う訳で、先日のお楽しみのことをちょこっとUPします(笑)
4月23日(木)いいお天気になって、お出かけ日和~
原っぱ友達とニ子玉で待ち合わせ~


代々木のわんわんカーニバルでもご一緒したれんちゃんとリッツちゃん。
無法者たち、よろしくねぇ~

待ち合わせのニ子玉のガーデンアイランドは、お洒落なアウトドアーショップやこんな素敵なDIYショップとかあって見ていて飽きない。


そして屋上には、素敵なガーデンが出現。
都内でも最大級の園芸店がプロデュースしているそうです。



少し時間が早いけど、こちらでランチします。

ランチバイキングです。
こちらの料金表で、素敵なこと発見(笑)
シニア割引があったんです。
私はまだ1ヶ月ほど先だけど、パパさんバッチリ該当しました(爆)

イタリアン、中華、和食、メニュー豊富で、結構充実した内容でした。
画像はごく一部、この他にも次々とお皿に盛って来ました。


真剣に待ってるよね。
家の子達は、おこぼれを狙ってる鳩を狙って大騒ぎなので、カートインで幌をしっかり閉めて待機でした。
料理のあとは、もちろんデザートもね(笑)

来月末に健康診断があるからと、食事制限中の私なのに、食べ過ぎちゃった(~_~;)
次々とお客さんがやって来ますが、時間制限ピッタリまでしっかり食べて、あとは腹ごなしにお喋りに夢中(笑)


な・め)あたしたちにおやつは・・・


お喋りのあとは、お店を覗いてセレブ気分(笑)
楽しかった♪♪
今度は何処でランチデートしましょうか!?
☆ 熱中出来るって素晴らしいε=ε=ε=ヽ(*´ω`)ノカッコィィ.+゚*。:゚+ ☆
奈々は、私の朝の動向をじっと観察していました。
そのお出かけの様子は、後ほどUPするとして、今日は、先日(18日)のキャンプから帰宅後の出来事を先にご紹介♪♪
16日から18日まで、2泊3日で西伊豆キャンプを敢行した我が家。
18日の撤収の日は、チェックアウトギリギリまで粘って、幕体を乾燥させて、家に帰ってからの面倒な作業が無いようにと頑張りました。
結果、幕体もグランドシートも無事乾き、中々良い状態で、荷物積み込み完了しました。
キャンプの回数重ねるごとに、パッキング巧くなってるかも(笑)
道路が混まないうちに高速走れるといいなぁ~なんて思いながら走っていると、メールがありましたぁ~
ワン友、キャン友、カヌー友のリッツパパさんからでした。
「今日13時からR大Nキャンパスで、弓道の懇親射会があります。」と言う内容でした。
R大Nキャンパスと言えば、我が家から、歩いてすぐのところ。
そう言えば、1月のキャンプの時に、そんな話を聞いていたねって、パパさんと話しながらの帰り道。
詳しい時程もメールして頂いたので、間に合ったら覗いてみよう!ってウキウキ、ワクワク♪♪
土曜日の高速は、上り車線は、大した渋滞も無く、スイスイ。
どうやら間に合いそうな感じだったので、奈々と芽衣には家で留守番してもらって、急ぎR大へ~
Nキャンパス、我が家から近いし、桜の時期には、見事なソメイヨシノの開花が楽しめる。
立派な図書館も市民へ開放しているので、私も何度か利用したことがありました。
でもそれも校門近くの施設なので、奥の方には行ったことが無い。
弓道場は、構内のズズッと奥の方にありました。
リッツパパさんの本試合の出番には、間に合わなかったけど、その後の余興試合には間に合いました。
弓をする方々、物凄く姿勢がいいです。
その真剣な姿に感動、ビックリ~

3人で組み、遠くの大きさの違う3つの的に順番に弓を放ち当てると言うものです。
最初の女性、胸をピンと反らし物凄く姿勢がいいです。
美しい立ち姿にうっとりでした。
真ん中がリッツパパさん。
弓を引いてから放つまでゆらゆらと揺れることなく、カッコ良かったです。




この懇親射会、リッツパパさんが所属のD大OB会が優勝したそうです。
そして本試合では、リッツパパさん30名中の5位だったそうです。
参加者の中での最年長は92歳だとか。
その方の射る姿、実際に拝見しましたが、背筋がピンと伸びて、とてもそんなご高齢には見えませんでした。
熱中出来ることがあって、日々精進して努力して鍛錬しているので、いつまでもお元気なんだろうなぁ~と思いました。
熱中出来ることがあるって、素晴らしいですね。
私達夫婦は、昔は、パパさんは軟式テニス、私は水泳と一応スポーツに熱中したけど、今は何もしていません。
せいぜいその分プチハイクして体鍛えたり、野活で楽しんで、人生豊かに出来たらいいなって思いながら、リッツパパさんの姿を見せて頂きました。
これからも頑張って下さいね。
でも時々は、弓を休んで、野活にお付き合い、よろしくお願いしまーす(笑)
☆ 一騒動の顛末と、嬉しい出来事♪♪ ☆
主夫して留守守ってくれてるパパさんが、布団干してくれて、今日はホカホカの布団に寝られます。
そして今日は、久しぶりに息子夫婦がやって来ると前々から連絡があったので、朝からソワソワ。
仕事が終わったら、速攻で帰宅。
仕事先からは、頑張って歩いて来ましたが、サッサか歩いている時に、パパさん、電話とメールと伝言メモと、私によこしたらしい。
でも、リュックに背負って歩いている私には、到底気付ける筈も無く…
家に帰ったら、パパさんに怒られちゃった

私にどうしても連絡したかったこと…それは、あのダニ騒動の顛末のこと。
実は、奈々と芽衣にくっ付いたダニは、何匹かは食い付いて、血を吸っていたのです。
それなので、昨日少し早かったのですが、○○ントラインを滴下。
しかし~芽衣の鼻先にしつこく食い付いているダニを、パパさん発見し、ビックリしてうまーくダニを取ったのですが!
鼻先の皮が剥けて赤くなってしまった様子。
心配で電話したり、メールしたりと言うことだったのでした。
息子夫婦が来ると言う時間も迫っているけれど、パパさんに念のため病院に連れて行ってもらいました。
結果、皮が剥けて赤くなった所は心配ないと言うこと、化膿しないように抗生物質と塗り薬をもらって帰って来ました。
ダニ忌避剤は、ダニが吸血することで、効果を発揮するそうです。
滴下したから、ダニが付かないのではなく、付くけれど吸血すると忌避剤が効果を発揮し、ダニが死滅すると言うことのようです。
忌避剤と虫よけスプレーとの併用が、これからの季節必要!!と言うことかなと今考えているところです。
ノミには、即効で効果を発揮し、死滅するそうです。
まぁ、あれやこれやと大騒ぎしましたが、取りあえず一件落着と行ったところでしょうか(~_~;)
パパさんが病院に行ったすぐそのあとに、息子夫婦がやって来ました。
一人不安に待っていた奈々は、大喜びで、一杯可愛がってもらいました。
家のワンS、お嫁さんに凄く懐いているんですよ。
病院から帰ってきた芽衣も、もう大喜びで、尻尾ちぎれそうでした(笑)
久しぶりに賑やかな食卓でした。
今日の夕飯は、パパさん焼き焼きのお好み焼きとサラダ。
息子は久々に食べる我が家のお好み焼き、美味しい!と連発して食べて行ってくれました。
そして嬉しいことに、一足早い「母の日」のプレゼント、もらっちゃいました。



素敵なプリザーブドフラワーのポットでした。
早速玄関に飾ったら、玄関がパッと明るくなりました。
ありがとう~
芽衣は、病院から帰って、息子とお嫁さんに甘えたら、やっぱり受診疲れで、パパさんに抱っこ、その後はベッドで寝てました。

今は、パパさんの横で、グッスリですよ。
☆ 西伊豆キャンプ♪プチプチハイク編♪ ☆
明日の午後からは天気が回復し、暫くは爽やかな青空が続ききそうです。
西伊豆キャンプ♪の続きです。
雲見二日目は、天気は不安定(泣)
朝から時折激しい雨が降ったり止んだり…
でも予報では、どうやら9時以降には雨も止んで一応曇りから晴れになるらしい。
そこでプチハイキングゥ~を楽しむことにしました。
行先は、堂ヶ島遊歩道です。

「加山雄三ミュージアム」が目の前です。

こちらの名物は、天草です。
海女さんが海に潜って採ることもありますが、この日は波で打ち上がった天草を採っていました。

早速プチプチハイクに出発です(笑)

堂ヶ島は、伊豆の松島とも言われる景勝地。
断崖から見る景色、綺麗だけど、覗き込むのは怖い私です。







後ろに微かに見えているのは、干潮時に見られる三四郎島のトンボロです。
満潮時には、海の中の岩の道(瀬)は、海の中です。


あとで、実際に行ってみよう!!
その前に「天窓洞」を見に行きます。

遊覧船では、海側からこの洞窟に入って神秘的な光景を見ることが出来るそうです。
さぁ~お次は三四郎島に行ってきまーす!





普段は海の中にある岩なので、苔が一杯。
ここを歩く時には、岩の上に乗るのはNGだそうです。
何故かと言うと、スッテンコロリンと滑るから、岩と岩の間を歩くのが滑らないコツとは地元の方から教えて頂きました。

さて、次の目的地は、キャンプ場の管理人さんに教えて頂いた「松崎町の花畑」です。


沢山の鯉のぼりとユニークな案山子さんが、出迎えてくれました。

広々田んぼの中の畔道を散歩するのは、とても気持ちが良かった♪♪

花畑の一角には足湯もあります。



プチプチハイクを満喫したら、お腹空いた~
この花畑の直ぐ脇にワンコOKのイタリアンサルーテを見付けたぁ~
あらかじめネットで調べてはいたけど、まさか花畑のすぐ脇とは、思いも寄らなかった。


駿河湾の桜エビが、サクッとな!ウマいピザでした!!


金目鯛の手打ちヨモギ麺にぺペロンチーノ。
雲見のサイトに戻ったら、ずっと隠れていた富士山が少しずつ顔出して来ました。





夕陽もとっても綺麗でした。






正面に富士山を見ながらの贅沢な夕飯。
2日目の夜も暮れて、お休みなさい…
3日目は、ゆっくり朝ご飯食べて、幕体も全て乾いて、のんびり撤収~
無事帰宅しました。
*とんだ一騒動・・・*
実は、お風呂に入る前に、サイト脇にある「高通山」の登山口をチョッとだけ登って行きました。
登る支度はしていないので、散歩がてら、チョッとだけ~って言って登って行きました。
でも、奈々は昼間沢山歩いたからか、あまり歩きたがらない。
なので、引き返して来て、奈々と芽衣の服を見たら、なんだか怪しいものが付いてました。
その正体はまぎれも無く「ダニ」でした。
服を脱がせて、念入りに点検!点検!
何匹捕ったか分からないけど…
ダニ忌避剤と毎日食べているガーリックeastのお陰で、体には食い付かないで、毛の表面をウヨウヨ。
ほぼ退治済み。
これからの時期、お山はちゃんとした予防策講じていかないと危険だなぁ~と思った一騒動でした。
☆ 西伊豆キャンプ♪runrun編♪ ☆
昨日18日の土曜日は、風は強かったけれど、ポカポカ暖かでした。
が、今日は、曇っていて、しかも寒い

そんな中、天気予報と睨めっこして、晴れマークの日を狙って直前に予約し、16日~18日まで、西伊豆キャンプに行って来ました。
キャンプ場は、1月にリッツ家と一緒に訪れた「雲見オートキャぷ場」です。
前回は、2泊の予定を、用事が出来て、急遽1泊にして帰ってしまったので、そのリベンジです。
キャンプ場に向かう前に、お楽しみ~
「修善寺虹の郷」へ行きました。
こちら冬場から春先の閑散期のみワンコOKの花と緑の公演です。
カナダ、イギリスの町並みを再現したのだとか…チョッと夢のある公園でした(笑)
朝早かったので、駐車場は、ガラガラでしたが、帰る頃には満杯でした。

その駐車場で、パパさん一早く見つけました~トライのキャバちゃん。

11歳のリティ君。
お友達キャバのピー・シャンのこと知ってるとかで、ビックリでした。
この公園の25周年でネットで割引券GETして来たんですぅ~って我が家と同じこと言ってました(笑)
虹の郷の今の時期の売りは~緑の桜でした。




ねっ!チョッとおシャレでしょ(笑)

空が青くてとっても綺麗!
八重桜が満開でした。

途中までは、頑張って歩いたけど、暑くなってきたので、過保護に、楽させちゃいました。



エ~ッと、インディアン砦の頂上に、ワンちゃん広場があると言うので、地図を頼りに探しています。
閑散期のみ入場OKのワンコのための広場なので、ズズッと奥にありました。
初めは、小型犬の広場で遊びました。
広ーい広場が空いたので、そちらに移動。
たちまち元気、元気に走っていました。









runrun楽しんでの帰り際、微かに微かに富士山が見えました。


虹の郷をあとにして、キャンプ場へと急ぎます。
山の中を走る西伊豆スカイラインを走って行きますが、最高の眺めでした。
2時間ほど走り、途中食材と飲み物を調達して、キャンプ場到着!!
サイトはD3です。
お天気がよく晴れていれば、正面に富士山を見ながら食事出来ちゃう贅沢なサイトです。


作業途中ですが、エネルギー補給のためお茶しようと準備中~

お茶した甲斐あって、何とか幕体設置終了です。


夕食前の散歩です。


遠くから見ると、花のように見えた新葉です。


ただ今夕食準備中~



今回は、炊き込みご飯に挑戦しました。

奈々と芽衣も、夕飯です。
な)おいしかった!


かんぱ~い

キャンプ1日目は、暮れていきました。
続きます!
☆ ミッション無事遂行(笑) ☆
2年ぶりのわんわんカーニバルで、初めて日本ドッグマナー協会主催の「ザ☆スーパーシット」に参加しました。
ドキドキ心配だったけど、勇気をふるって申し込みました。
リッツちゃんは、もう3回目の出場です。
奈々と芽衣2頭にマテ!のコマンド出すのは、無理なので、奈々が代表で出場です。


れんちゃんも緊張しています。

リッツちゃんちは、もう3回目なので、練習の最中にも写真を撮る余裕があります。
いよいよ開始!!

れんちゃん、頑張ったけど、途中で掻き掻き始まっちゃった(泣)緊張しちゃったのよね。

リッツちゃんは、ママの顔を一途に見つめています。
奈々はね、向こうの方でシャッター押していたパパさんと目がバッチリ合っちゃったらしい。
私の方は見ていないですよね。

でも何とか、2分間、頑張りました


ご褒美頂戴の奈々です(笑)


応援していた芽衣です。

来年は、芽衣も出場しちゃう(笑)

賞状頂いて、またまた地下鉄で帰宅ですが…山手線鉄柱が倒れた事故で朝から止まっていたので、駅は激混みでした。
チョッとお疲れモードでしたが、キャバまみれで、楽しい1日でした。
☆ 2年ぶりのわんわんカーニバル♪♪キャバまみれ♪♪ ☆
明日も雨の予想(泣)
そんな中、昨日12日の日曜日は、貴重な晴れマークの日。
代々木公園で開催のわんわんカーニバルに2年振りに出掛けて来ました。
JR原宿駅方面の地下鉄明治神宮前駅からのんびりと歩いて、代々木公園の中を突っ切って会場へと向かいます。


代々木公園は、今から40年以上も前に学生だった頃、何回か集会があったので、行ったことがありました。
懐かしい場所です。
あの当時は、学生運動が盛んな時期で、私が高校の頃は、卒業式が一部の活動家が放送室を占拠して中止になったのですが、学生の大半が政治に関心を持ち、集会などに参加していた時代でした。
そんなことを思いながら、公園の中を歩きました。


沢山のワンちゃんとオーナーさんでごった返している道を、お店を覗きながら反対側の入り口(表参道方面)に向かって歩いて行きました。
すると途中で、沢山のキャバちゃんに出逢う、出逢う~キャバまみれの幸せな時間(笑)
でもね、名前が分からない…と言うか、聞いても覚えられないので敢えて聞かず…出逢った順にNO付けました。
もしこのブログを見て、うちの子でーすと気付いたら、お名前お知らせくださいませ。

1

2・3

4

5

6・7 初めましてのビスケちゃんと久しぶりのチョコ君だぁ~

8・9

10・11

12

13

14・15 このトライ君とブラタン君には、2年前にもお逢いしました。

16

17

18

19・20

21

22・23

24 10歳過ぎてるキャバちゃんで、目は見えなくて耳も聞こえないけど、元気なんだそうです。家の子達もあやかりたい。

25

26 同じカートの中に3頭飼いでした。

27

28

29 may*hanaブランドのおつなぎちゃんは、マヌンバ君。

30

31

32
おっと、沢山のキャバちゃん紹介してたら、肝心のお友達の紹介忘れてた(~_~;)


お馴染みのリッツちゃんです。
会場で落ち合いました。

原っぱ友達のりおんくんとれんちゃん。
やはり会場で落ち合いました。
お腹が空いたので、まずは腹ごしらえ~
のあとは、チョッとしたミッションへ参加ですが、そのことは後ほど…
ところで、この日代々木公園では、もう一つ別のイベントがありました。
代々木公園中央広場に、キャバがワラワラ集まるよ~との情報を、わんわんカーニバルの会場でGET!!
チョッとしたミッションの後に覗いてみました。
青森の方が主宰するfacebookの「キャバリアクラブ」の方々がワラワラと集まっている所に飛び入り参加。

33 マーロン君

リッツちゃん、うちの子になる!?(笑)
このあと、イヤだってピョント飛び出しちゃった(~_~;)
ちゃっかりと集合写真に入れて頂きました。



ではでは、わんわんカーニバルの会場へ戻って、もう一回りすることにしましょうか。
続きます♪♪
☆ あんずの里に行って来ました♪♪ ☆
寒い1日で、寒い寒いと言いながら仕事に行きました。
午後からは雨も降って来て、奈々と芽衣は、夕方の散歩にも行けなかったみたい。
明日もお天気悪いんだって…また寒いのかな(泣)
さて、昨日は久しぶりに晴れると言うので、朝突如思い立って、高速飛ばして長野県千曲市の「あんずの里」に行って来ました。
たまたまネットで天気予報を見ていたら、あんずまつりのネット広告を目にして、行ってみようか!ってことになりました(笑)
奈々と芽衣は、そんな話を聞いて、もうお出かけだ!!って察知して大騒ぎ。
大急ぎで諸々支度して、いざ出発!
朝9時過ぎに出て、着いたのは12時ごろ。
ランチの時間だけど、駐車場に車停めて、散策開始。

遥か彼方には、残雪の山々が見えます。
ここまで来る途中軽井沢近辺では深い霧が立ち込めていましたが、トンネルをいくつも抜けている間に、空が変わって、綺麗な青空が広がっていました。

所々にあんず色のジャンパーを着た実行委員会のメンバーが道案内をして下さいました。


住宅の庭にもあんずの木が植えられて、道の両側にあんずの花が咲いています。
のどかな田舎道を歩くのは気持ちいいです。
いい空気を胸一杯に吸い込んで、気持ち良くウォーキングゥ~
アッそうそう、こちらでご一緒したこの方もお家でトイプーを飼っていらっしゃるとかで、奈々と芽衣に優しく声をかけて下さいました。



後ろに見えているのこんもりしたお山は、古墳です。

あんずの花は、1か所から一つの花が咲き、枝一杯に花が付くそうです。
ウンウン、確かにそうだ(笑)

遠くの山並は、手前が戸隠連峰、雪をかぶった山並は、北アルプスだそうです。

窪山展望台を目指します。


アッ!気付きました(笑)
途中からは、奈々と芽衣、自家用車です(爆)





ここが一番見晴らしが良かったかな。

登ってきた道は、今度は下りなので、チョッと楽ちん~


思いがけずのいいお天気で、ラッキー


沢山歩いた後には、美味しいものが待っていました(笑)
「あんずソフト」甘酸っぱくて美味しかったです。
☆ 春仕様…なのにまた冬に逆戻り~+゚ヽ(・´Д`・)ノ゚+ ☆
おまけに凄く寒くて、暖房復活です。
長期予報では金曜日まで寒いようです。
春の訪れに先駆けて注文した、奈々と芽衣のカラーとリードが先日届きました。
石巻のMacherry’sさん手作りのカラーとリードです。
春仕様の明るいポップ調の柄です♪♪


カラーとリード、それぞれに名前と連絡先が縫いつけてあります。
早く本格的な春になって、このリード付けてお散歩に行きたいなぁ~
さて、我が家の庭も春仕様、沢山の花が咲いて賑やかになりました。

昨日は、初夏を思わせる陽気になって、チューリップはキラキラ日を受けて咲いています。



アケビの花も満開です。
今年はゴヨウアケビとミツバアケビのどちらも花が咲きました。


椿は、1本の木に赤と白と2色の花が咲いています。

可愛らしいドウダンツツジも満開です。


3年越しのガーデンシクラメン。


どこから種が飛んできたのか、植木鉢の隅っこで、毎年咲くようになったスミレの花。

たった一株から増えて増えたブライダルブーケ。
息子の結婚が決まった時にたまたま見つけて寄せ植えしたので3年越しかな(笑)


一面に咲いたオックスフォードブルーとクリスマスローズ。
その後ろにはブルーベリー。


つい2,3日前に蒔いたベビーリーフの芽がウジャウジャ(笑)

スノーフレーク別名スズランスイセン
そして今年もマリリンモンローが咲きました。


☆ 今季初カヌーの後のお楽しみ♪♪ ☆
いやぁ~久しぶりの漕ぎ漕ぎで、風もあったし、ちゃんと行って戻れるのか心配だったけど、無事エントリー地点へと戻って来ました。
途中、芽衣の川ポチャ事件もありぃ~の、前線の影響で風強く、川面は波が立ち、ヒヤッとする場面もあったけど、やっぱり漕ぎ漕ぎは楽しいです。
老体に鞭打っての漕ぎ漕ぎ、いつまで出来るのか?マークだけど、今年も出来る範囲での漕ぎ漕ぎ楽しめたらいいなって思います。
さて無事戻って来たら、カヌーを乾かす間に、ウマウマ食べます。

リッツ家は、リッツパパさん手作りのカヌー台で乾かします。
我が家のパパさんにも今度挑戦してもらいます(笑)
対岸の桜を見ながらのランチタイムです。

お湯だけ沸かして、今朝作ってきたサンドイッチとヨーグルトでお腹を満たします。

リッツ家からカップヌードル頂きましたぁ~
それからイチゴ大福も!
ワンSは、車の中で待ちぼうけでした。
ランチも終わって、荷物を車に積み込んで、公園の満開の桜を愛でにGO!しました。


怪しげな雲の中からスカイツリーが顔を出します。
漕ぎ漕ぎしながら、全貌が見たかった(泣)
そしてやっぱり青空の下で漕ぎたかった。
さぁさぁお花見、お花見(笑)


この先ずーっと、見事な桜の木々が続きます。
江戸川環境財団のHPによると、まちの安全を守る荒川スーパー堤防整備に合わせて、南北約2キロメートルにわたり約1000本の桜(小松川千本桜)が植栽されてるそうです。
お花見をしながらBBQを楽しめる有料の区画もありました。
果てしなく続く桜並木に圧倒されました。
今季初カヌーは、仲良しのお友達と一緒に、都心での漕ぎ漕ぎ楽しめて、カヌー後はランチとお花見もできて、楽しかったです。
今度の漕ぎ漕ぎは、富士山を見ながらかな??
それとも奥利根…
計画を立てるのもまた楽しいです。
リッツ家の皆さん、ご案内ありがとうございました。
今季も楽しい漕ぎ漕ぎ、またご一緒して下さいね。
☆ 今季初カヌーは、お花見カヌー♪♪ ☆
明け方雨の音がしたので、今日の散歩はお休みだなぁ~と思いながら、ウトウト。
せっかくのお休みなのに、お出かけは出来ないなぁ~
晴れたとしても、私は休日出勤だったので、お出かけも無理でしたけど。
昨日は、月1の義母の受診の日で、朝特養に義母を迎えに行って、受診後は家に連れて帰って来ました。
娘と孫のあらしは、そんな義母に顔を見せてくれて、泊まって行ったので、夕飯は久しぶりに賑やかでした。
義母も曾孫からパワーを一杯もらって、今朝パパさんに送ってもらって、特養に戻りました。
次回の受診は、今月末。
また曾孫に会えるかな。
本当は、昨年結婚した孫に会いたいみたいで、「○○は元気かな?会いたいねぇ~」と話していました。
住宅関係の仕事なので、息子もお嫁さんも平日休みのため、中々会える機会が無いのです。
いつか会える機会を作ってあげたいと思っています。
4月3日(金)に、今季初カヌーに行って来ました。
かねてから楽しみにしていた『スカイツリー』を眺めながらのカヌーです。
しかもこの時期桜の名所からの漕ぎ漕ぎで、川面からのお花見も楽しみにしていました。
エントリー地点は都立大島小松川公園の近くの旧中川の河原からです。
こちらの川は、競技用カヌーの練習場所にもなっていて、この日も沢山のカヌー艇が練習していました。
朝8時にリッツ家と待ち合わせ~
今日は、リッツ家の案内で川を漕ぎ漕ぎします。
我が家は、首都高の超渋滞の時間帯を避けての出発だったので、待ち合わせよりも早い時間に到着し、暫し公園の散策を楽しみました。


こちらの公園は平成9年開園なので、殆どが若い桜の木です。

せっかくのスカイツリー、ドンヨリのあいにくの天気なので、雲の中です。
リッツ家が到着して、いよいよ準備開始、

久しぶりのカヌー組み立てでしたが、忘れてなかった(笑)
この日は、遥々群馬県からの「lakewalk」のツアーも此処から出発を準備中です。
我が家、リッツ家にfollowしてもらって、先に川面に出ました。
リッツ家はあとからの出発だったけど、2度目の川なので、早いです。


都心の川なので、周りの景色はいつも漕ぐ奥利根方面とはガラっと違います。

リッツ家の先導で、頑張って漕ぎます。


鴨がいますが、こちらは鴨だけでなく他の鳥もいて、誘惑が一杯です。

リッツちゃーん、呼んだらこっちを見てくれました。

所々浚渫工事中の船がいるので、注意して漕ぎます。

芽衣は、目を凝らして鳥さんを見つめています。

丁度成田エクスプレスが通りました。

満開の桜が一杯なのに、青空じゃないのが、凄く残念!!

きゃぁ~また誘惑が一杯!
奈々と芽衣、今にも川に飛び込みそうな勢いで、ワンキャン大騒ぎでした。

北十間川に進みます。
ここで恐れていた悲劇が…
芽衣が落ちました。
幸いパパさんが急いで引き上げたので、濡れたのは尻尾と顔だけでしたが(泣)


リッツ家から、おやつをもらって舌ペロンチョの奈々。

リッツちゃん、無法者の出現にビックリしてる(笑)

川に落ちた芽衣も、おやつもらったら、もう忘れてます(笑)
スカイツリーがもうすぐそこ、あとちょっとです。




雲の中に埋もれたスカイツリーもまた面白いです。
でも青い空にハッキリクッキリのスカイツリーがやっぱり見たかったな。
次にリベンジ!
今回の漕ぎ漕ぎは、ここまで~後は一気に元の場所に戻ります。
ゴールした後のお楽しみは…
☆ 満開の桜を求めて~♪♪ ☆
昨日の強風で、満開の桜も花のあらしとなって、随分と散ってしまいました。
2日の木曜日のこと、我が家の近所には、桜がどっさり咲いている散歩コースはあまり無いので、満開の桜を愛でに、家事をササッと済ませて(ササッと頑張ったのはパパさんで、私はその間にお弁当を作りました)、出かけて来ました。

車はいつもの畑の中の駐車場に停めて、公園の入り口まで歩きます。
空は青空、気持ちがいいです。


いつもは、ドッグラン目指して歩きますが、今回は満開の桜を求めて南口方面へと足を運びます。
だったら、南口の近くの駐車場に停めれば良かったね…だって凄ーく長い道のりだった(~_~;)

中央口付近にも満開の桜、真っ白な雪柳が綺麗です。


足元には土筆が顔出していました。

テクテク、テクテク、ひたすら歩きます。

上を見上げれば、桜。
陽を浴びた新緑が綺麗!


テクテク、テクテク、マイナスイオンたっぷりです。

野草園に咲いていた「ヤブレガサ」名前の通りの破れ傘です(笑)

ヒトリシズカ

タチツボスミレ

カタクリノハナ

シュンラン~パパさんが子どもの頃には、近くの雑木林に一杯咲いていたそうで、この花を見付けて、いたく感激していました(笑)

こんな所で、キャバちゃん見っけ!!
13歳のウララちゃんですが、とてもそんなお歳には見えません。
白内障が少しあるだけで、ほかには悪いところは何処も無いそうです。

テクテク、テクテク、さらに歩いて行くと、向こうに特徴のある歩き方のワンちゃん発見!!


わぁ~やっぱりキャバちゃんだ!!

6歳のフクちゃん、パピー顔の可愛キャバちゃんでした。

ミヤマキリシマ


雪柳が一杯~
小高い丘を登って行くと…

満開の桜です。



春休み中の子ども達が、元気に遊んでいます。
気持ちの良いこの広場で、お弁当を食べることにしました。




気持ちの良い散歩だったね。
結局南口の桜のトンネルには辿り着けなかったけど、展望広場の満開の桜の下でお弁当食べただけで満足、満足(笑)
明日もお出かけだから、今日は、これで帰ろうね!って早めに帰って来ました。
中央口の噴水広場では、仮面ライダーになりきった男の子が、シュワッチ!と飛びおりて、楽しそうに遊んでいました。

春は、誰もがウキウキ、楽しい気分になれて嬉しいですね。
☆ 奈々&芽衣地方の桜前線~ ☆
毎年楽しみにしていたご近所家の素晴らしい桜の木は、新しい住宅がひしめき合うようになって、バッサリと切られてしまって、奈々&芽衣地方の桜前線は、停滞気味です・゚・(-д-)・゚・
唯一切られることなく自然のままの姿を残している桜の木が、散歩途中の農家の庭先に立っています。
4月1日の朝散歩に、パパさんカメラ持参でこの桜の木を撮ろうと出掛けました。



散歩で行きかう人達が、口々に綺麗ですねぇ~と言いながらこの桜の木に見入っています。
奈々と芽衣もこの見事な桜の木をバックに記念写真を撮りました。

芽衣ちゃん、早くご褒美欲しくて…

思わずペロンチョ出ちゃいました(笑)
☆ ちーば房総、記念日キャンプ~キャンプ場の過ごし方&ウマウマと… ☆
勝浦の朝市を楽しんで、海風に当たって、キャンプ場では最も眺めのいい高台にテントを張って、結婚40周年のお祝いをして、奈々と芽衣と散歩して、キャンプ場ご自慢のハーブ湯に浸かって、ウマウマ食べて、早く寝て…ホーントにのんびりまったりでした。

12月の棚田です。

キャンプ場から徒歩2分の「二子嶺岡棚田」ですが、12月とは違って今回は田んぼに水が張られ、菜の花も咲いて、春だなぁ~と言う感じですね。



土筆が顔を出していました。
そして私はこの土手で四つ葉のクローバー、見付けました(笑)


テントの丁度上にあった桜の木ですが、1日目はまだ蕾だったのに、帰る時には、可愛いピンクの花を咲かせてくれました。

1日目の夕食のウマウマは…海鮮BBQ



仕上げは焼きおにぎりと、お餅(笑)
2日目の朝です。

プチハイクから帰って来てのランチは、菜の花と桜エビのぺペロンチーノ&おデザにリンゴケーキ。



夕飯は、画像はないけど、またまたBBQに、マグロとアボガドのユッケ風サラダ。


おデザは、焼きリンゴ。
3日目の朝は~パパさん早起きして棚田から朝日を拝みました(笑)


のんびりまったり、ウマウマなちーば房総の記念日キャンプでした。
| h o m e |