☆ 早春!?ちーば♪^^♪ ☆
ワァ~明日は、電車に乗って出張だけど、大丈夫かな??心配です。
さて、昨日のことです…
こんな寒さなので、何処か暖かい場所はないかと、立春前ですが、春を探しに行きました。

南国ぽいです(笑)
晴れていますが、超風が強いです。
でも、こちら(館山ファミリーパーク)は春です(笑)





可愛いポピーが風に揺れていました。


温室には、金魚草が咲いていました。

一足早い春を満喫した後は、やっぱり此処ね~ドッグランです。


道路の向こうには、海が見えます。

うっすらと見えてるのは、大島!?
サーファーたちが、board片手に、歩いて行く姿が遠くに見えました。
砂浜ランランさせたかったけど、風が強過ぎて断念しました。
このあとは、ランチ~
館山のカーロのレストランでrunrunしてランチでーす。

でもね、風が吹いて寒いので、奈々も芽衣も早く中に入ろう!って。

中に入れば、私達のランチをガン見(笑)


楽しい「早春!?ちーば」のお出かけでした。
☆ 原っぱが近くなった♪♪ ☆
なので、2日続きのお出かけ行っちゃう(笑)

雪の元旦以来の原っぱ。
キャバ友さん、来てなかったけど…



奈々はひたすら枝LOVE(笑)


芽衣も何か、齧ってる~
枝LOVEの奈々は、芽衣に全くかまってくれないので、私が芽衣をかまってた(笑)

芽衣は、私のおやつに釣られて、走ってた。
でも奈々は、おやつにも目をくれず、枝LOVEでした。
やっと奈々もおやつに気がついた。


でもやっぱり、枝の方がいいって!


枝を投げる振りして…

駆けだしたら、付いてきた。


鳥LOVEの芽衣は、鳥に釘付け!!

圏央道が繋がって、原っぱが近くなった。
これから時々遊びに行けそう。
前みたいに沢山runrunしなくなったけど、存分に枝齧ったり、鳥追い犬になってみたり、のんびり時間を過ごせてまた違った楽しみが出来たね。

おやつがあれば、こうやって仲良くrunrunする姿見られるし、また遊びに来ようね。

春になったら、桜が綺麗だろうね。
☆ なのはなwatching .+゚*。:゚+ヽ(*´∀`)ノ ☆
土曜日で高速が混むんじゃないかなぁ~と心配で、近場がいいねとパパさんは言っていましたが、渋滞情報では、関越の一部を除いては、渋滞なしと言うことで、思い切って遠出…
菜の花を見に行って来ました。
以前は2時間以上かかっていたのが、圏央道が東名に繋がって、今回1時間半足らずで、ここ臨時駐車場に着きました。

平日に動く我が家は、いつも空き空きの駐車場に停めるのですが、今日は一杯です。


寒いと思ってダウンを着こんで来ましたが、歩いているうちに暖かくなってきて、薄着になった私です。

冬ならではの畑の白菜。

やはりこちらは、暖かいのでしょうか!?
水仙も綺麗に咲いています。

奈々の体調を考えて、ゆっくりのんびりと歩きます。


殆ど舗装の道のように思われるかもしれませんが、途中途中は、カサコソ落ち葉の山道です。


標高136mのお手軽低山ハイクです。
やはり土曜日とあって、頂上の広場には、沢山の人がいます。


生憎と雲が空を覆っていて、見える筈の富士山が見えません。
菜の花と富士山を撮るのがカメラマン達の目的だったりします(笑)






帰り道は、半分抱っこ、半分歩きの奈々と芽衣でした。
私達の体力と奈々・芽衣の体調と考えて、これからは、今まで以上の緩々の低山ハイクを楽しむことにしようね。
ホントはこのあと、リッツ家と前に行った美味しいレストランに寄ろうと思ったけど、思わぬ渋滞に出遭って断念。
でも菜の花と海と美味しい空気と、いい気分転換になりました。
また思い立ってのチョッとのお出かけ、出来たらいいね。
☆ あぁ残念~ ☆
H26年から、前期高齢者以上は、定期接種になったんですって。
きゃぁ~私も今年は対象!?
仕事が休みだったので、私は朝一で、腰のメンテでした。
こまめに腰のメンテに通っているので、腰痛で動けないと言うことが無くて、体調維持しています。
11時前に帰宅して、さぁ!今日は何処に行く??
「軽井沢に行っちゃう!」って、大胆にもこんな時間にGO!しちゃいました。
途中、高速からは富士山も見えました。
さすがに時間が遅かったので、今日はアウトレットでwindowshoppingするだけねって言いながら出掛けて来ましたが、IC下りて走っていたら、雪の浅間山がとても綺麗だったので、ちょっと横道にそれて、まずはカメラマンのお腹を満たします(笑)
車の外は-1℃なので、私は、車の中で待ってまーす(笑)



さぁ~アウトレットへ行きましょう!
着いたはいいけど、何だか閑散としています。
路上パーキングも空いてるし…
でもとにかく行ってみよう!って歩き始めたけど、何だかお店お休みみたい。

リサーチ不足(~_~;)
今日と明日は、それぞれ半分ずつお休みだそう。
でもせっかくなので、奈々と芽衣はカートインで開いているお店の方へ、行くことにしました。

一面の雪景色、綺麗なんだけど、時々バサッと凄い音で屋根から雪の塊が落ちて来ます。
人が少ないので、風が寒い。



閑散としたショッピングセンターは、ちょっとさびしいね。
人とすれ違ったり、ぶつかったりするくらいの方が活気があって楽しい~


結局グルーっと一回りして、パーキングに戻って来ちゃった。

雪の上を、お散歩の芽衣ちゃん、足が冷たーいのポーズ(笑)




ほんの束の間雪国気分を味わって、帰ることにしました。
大寒の今日、真冬の軽井沢ですが、木々は春の準備中~

遅いランチは、横川SAにて。
あぁ残念の軽井沢だったけど、カメラマンは、雪の浅間山パチリとして、お腹が一杯になったみたい。
ショッピングは、また今度、リベンジしようね。
☆ 10日も経って、キャンプの後始末… ☆
今日の日の出は、6時50分だけど、6時半にウトウトしながら目を覚ました時には、何となく窓の外が明るかった。
1月13日を境に、日の出は1分ずつ早く、日の入りは1分ずつ遅くなってるとか。
12月末は、朝6時半って言っても真っ暗だったけど。
最近朝が早いなぁ~、夕方は日が伸びたなぁ~って思っていたけど、やっぱりそうだったのね。
まだまだ寒い日が続くけれど、春は確実に近づいてるってことかなぁ~
そんなこと思いながら、中々布団から出る気になれず、エイヤーっと起きたのは、7時過ぎ。
今日はチョッと忙しいよ(笑)
伊豆雲見の新春キャンプから、もう10日も経っているのに、未だにキャンプの後始末が終わっていないのです。
帰ってからバタバタと用事を済ませて、気が付いたら、今日になっちゃった(~_~;)
乾かす間もなく急いで撤収してきたので、結露のテントをそのまま仕舞ってあったのですが、開けてみたら、インナールームは湿っぽいし、グランドシートビショビショでした(~_~;)
どちらもやっと干して、リビシェルは、道満にGO!して乾すことにしました。

リビシェルを広げてる合間に、キャバちゃんに出逢って、大興奮~仕事の手を休めて、追いかけちゃった(笑)

まだ2歳になったばかりですって!
何となく動きが可愛らしいですね。

芽衣がご挨拶しようとしてるなんて、何と珍しいこと。

日曜日の道満には、寒くても野活を楽しむ若いfamilyが結構いました。
若いパパ、ママさんと、小さな子ども達。
見ていて思わず笑みがこぼれるような光景が一杯。

キャバちゃん、2頭目に遭遇♪♪


ゆめちゃん、奈々が積極的にご挨拶。
美味しそうに肉を焼く煙があちこちで立ち昇っていましたが、我が家のお昼は、カップ麺でーす(笑)

リッツ家から頂いたカップうどんです。
寒い日は、これが一番ですね。
デザートには、先日息子とお嫁さんが新婚旅行で買って来て届けてくれたお土産のお菓子。

ナッツがたっぷり入って、中々美味い(笑)
息子達たら、チョコのお菓子とか色々一杯買ってきてくれました。
アッそれからベネチアグラスの1輪差し。
光線で色が変化する可愛らしいものです(写真撮ってないけど…)
生憎と旅行の写真は持って来なかったけど、楽しい話も聞かせてもらいました。
そんなこと思い出しながら、コーヒー飲んで、ゆったりした気分でランチタイムを楽しみました。
さぁ~乾いたから、撤収!!と言うところで、3頭目のキャバちゃんに遭遇です。

パパさん、ゴツイ手で、盛んにモフモフ撫でてました。
ちくわちゃん、6歳とか。
アウトドアーに関心がおありのようで、リビシェルを熱心に見学されてました。
パパさん、営業マンのように、一生懸命売り込んでました(爆)
道満に着いた早々は、風が強かったので、リビシェルが飛ばされないかと心配しましたが、設営しているうちに風も収まって、穏やかな乾燥日和となりました。
無事キャンプの後始末も終了し、次のキャンプが待ち遠しい~
次は、いつだ??
☆ runrun始めヾ(*゚゚∀゚゚*)ノ ☆
13日は、義母の診察日で、またまた留守番…
帰宅したのは、お昼すぎ。
昼ごはん食べたら、もう2時だったけど、ずっといい子で留守番してくれた奈々と芽衣、走らせてあげたいねってことで、新年runrun始め~fetch!に行って来ました。
久々に、火曜fetch!のお友達に会うことが出来ました。
愛羽ちゃん

ラル君

モカちゃん

奈々と芽衣は、runrunよりも、クンクン姫になってたけど…
それでも奈々は、大好きな枝を見付けると、張り切ってました(笑)


愛羽ちゃんのママに枝を投げてもらったら、もう夢中になっていましたよ。


芽衣ちゃんは、私が持ってるおやつに釣られて、runrunでしたぁ~

そして、お正月と言えば、やっぱこれでしょ!って、fetch!の新年恒例の撮影ブースでパチリ!!


この1年も、元気に過ごせるといいね。
無理せず、緩々とrunrun楽しんだり、お出かけ楽しんだり~ね。
☆ 新春初キャンプ:後編 ☆
昨夜も今朝も、風も無く穏やかな雲見でした。

遥か向こうに富士山が見えます。

空気が澄んでいたので、富士山から横に目を移せば、遠く北アルプスの槍ヶ岳まで見ることが出来ました。
二日目は、キャンプ場から直ぐの高通山に登ることになっていましたが、急遽我が家は所用のため、帰宅することになって、明るくなったら直ぐに撤収準備~


前日は、キャンプサイトをゆっくりと写している間が無かったので、今頃撮影(~_~;)

車の向こうに見えるのが、露天風呂と炊事場、トイレです。
炊事場では、お湯が出ます。
冬の寒い日に、お湯で洗い物が出来るのは、嬉しいです。
露天風呂は、ブルブルって来ますが、お湯につかると温かです。
富士山見ながらのお風呂は、至福でした。
セッセと片づけてる間に、リッツ家が、朝食準備して下さいました。
我が家は、家で作ってきたリンゴのワイン煮のデザートを食べて頂きました。


美味しそうなものがいっぱい並んだテーブルを、茶白が狙っています(笑)
ご馳走様でした。
何から何までお世話にになったリッツ家anniversaryキャンプでした。


何で、こんなに斜めなの??

穏やかないい天気に恵まれた新春初キャンプ。
今年も楽しい野活が沢山出来ますように!!
リッツ家の皆さん、ありがとうございました。
またお付き合いよろしくお願いします。
☆ 新春初キャンプ:前編 ☆
道が渋滞してはいけないと、張り切って早起きして出発したら、待ち合わせの駒門PAに凄ーく早く着いちゃいそう。
足柄SAで朝食食べて、runrunして散歩して、時間調整。
駒門PAは、初めて訪れたPAで、こちらでは美味しい地下水を汲むことが出来るのですが、そんなこと露知らず、1Lのペットボトルを何本も持って来て、汲んでいるおじさんを見かけて話しかけたら、美味しいと分かったので、我が家も持参したポリタンクに、お水を汲みました。
待ち合わせしたのは、野活をいつもご一緒して頂いているリッツ家。
リッツ家も、ここのお水を汲む常連さんでした(笑)
お水を汲んだら、いざ出発!
キャンプ場に行く前に、沼津漁港でランチ!です。

“丸天”さんの前で、熱心に美味しそうなサンプルを眺めてまーす(笑)
こちらの看板メニューは、巨大タワーのかき揚げ丼と海鮮わいわい丼と海鮮宝石丼。

巨大タワーのかき揚げを倒して食べるのが、丸天流~(笑)
結構なボリュームで、かき揚げ丼に挑戦した男性陣は、あとちょっとで完食の所、giveupでした。
ランチのあとは、腹ごなしにチョッとお店を覗きましょうかね。

見事なキンメの開きが並んでました。

魚市場を見ていると、気仙沼の市場を思い出してしまいます。

アッ!富士山が見えた!!
そろそろ、キャンプ場へ移動です。
我が家は、途中で食材の調達、リッツ家には、一足先に、キャンプ場へ行って頂きました。
今回のキャンプ場、素晴らしい絶景を望むことが出来る西伊豆「雲見オートキャンプ場」です。
風が吹くとテントが吹き飛ばされそうで、ちょっと、いや大分怖いみたいですが…
沼津からは、2時間ほどかかりました。
途中「詳細の地図を表示できません」とナビに言われて、焦った一幕もありましたが、無事キャンプ場到着。
早速テント設営!!
頑張って、設営するも、沈む夕日を撮るチャンスを逃したくないと、チョッと休憩して、撮影に励んだパパさんでした(笑)




うっすらと富士山が見えている間に、温泉で温まって、テント内のセッティング~
楽しい夕餉の支度です。
1日目のメニューは、リッツ家が準備して下さいましたよ。
今回の新春キャンプは、実はリッツ家のanniversaryキャンプ。
1月16日が、33回目の結婚記念日だそう。
そのanniversaryキャンプに、我が家、無粋にもお邪魔しちゃいました。

な)あたしにも、なにかください!

お祝いされるリッツママさんが、一生懸命支度してるのに、私ったら、お尻に根っこが生えて、どっしり座ってます(~_~;)


リッツパパさんは、ワインの準備中~

み)乾杯!!

anniversaryですからね、ちゃんとプレゼント準備して来ました。
り)ママ、そのつつみは、なーに?
ジャーン!!
包みの中身は…

我ながら、上手く出来たと自画自賛のphotoフレームです。
お祝いは、まだまだ続き、ケーキが登場!


こんな美味しそうなケーキが出て来たのでは、大人しくしてはいられない奈々と芽衣。
カートから出して!と大騒ぎ。

抱っこすれば、身を乗り出すし…

リッツパパさん、ママさん、結婚記念日、おめでとうございます。
これからもお二人仲良く…時には、軽くケンカもするかもだけど、そうやって関係を築いて行くのよねって、チョッと先輩ぶっちゃって(笑)
1日目の夜は、楽しく暮れて行きました。
☆ 初お買いもの♪ ☆
2日から、義母をホームから連れて帰って来て、娘と孫と、賑やかなお正月を過ごしました。
孫のあらしは、バァちゃんのお世話を良くしてくれました。
トイレに行く時、移動する時、手を取って一緒に歩いたりしてくれました。
またいい話し相手にもなってくれました。
昨日そんなあらしが、家に帰ってしまったので、淋しい淋しいと、バァちゃん。
そして、今朝は、義母はホームに戻ったので、我が家は夫婦二人と、奈々&芽衣の生活になりました。
奈々と芽衣、お正月の間は、私達が義母の世話に追われていたので、ちょっとストレス溜まってました。
それに孫が可愛がろうと構うので、影を潜めていたりして~
そこで、今日は、初お買いもの~に奈々と芽衣も連れて行って来ました。

お正月のアウトレット、さすがに混んでます。

アッ、でもこんなのでは、奈々と芽衣のストレス発散にはならないけどね。
ホントのお楽しみは、週末に取っておきまーす(笑)
パパさんの今日の目標は、キャバちゃん2頭に逢うことですって。

私が買い物している間に、逢えたそうです。

ブラタンの奏ちゃん。
2年前にもばったり逢ってました。
お正月ならではの、こんなイベントも!

上手に竹馬に乗っていました。
どっさりお買い物したので、奈々と芽衣、ちょっとお散歩~


クンクンに忙しい奈々と芽衣です。
今年も緩々と、お出かけや野活を一緒に楽しめるといいね。
さぁ~明日から仕事ガンバロー!!
☆ 雪がチラチラ、元旦BBQ ☆
2015年の元旦は、天候不安定な1日でした。
何だか、この1年、色々なことが起きる予感すら感じてしまいます。
いいこと一杯の1年でありますように!と願わずにはいられません。
毎年恒例になっている原っぱでの元旦BBQ。
今年は、我が家も参加の予定…
昨夜からお泊りの孫のあらしも連れて、出かけよう!と言うことで、準備して、いざ出発。
ところが、空模様は、曇り空。
車内の外気温を示すメーターでは、6℃を示していました。
寒{{ (>_<) }}ブルブル
現地に近づく頃には、雪らしきものがチラチラ~
我が家、スタートの時間に1時間ほど遅れてしまいましたが、原っぱでの焼き焼きは、既に絶好調!


ワンSは、寒くて、スリングイン~やカートイン~




リッツちゃんも、パパの腕の中~

でも雪の中、元気に走ってる子もいましたよ。



あらしはと言うと、原っぱの枯れ草の中、枝を片手に分け入って遊んでいたら、ズボンが、ハリネズミ状態になってしまった。
あまりの驚愕に、証拠写真すら撮っていませんでしたが…
私は、必死にそのハリと格闘しました。
ハリの正体ですが、コセンダングサと言う植物の種子です。
枯れ草の中で遊ぶのをやめた後は、一緒にサッカーしたり、駆けっこしたり、寒い~と言いながら、楽しく遊んだあらしでした。



チラチラの雪が、激しく降り始めて、13時半には早々に撤収となりました。
原っぱのワンS達も、みな同じようなお年頃で、体のことを気遣うようになり、無理はできなくなりました。
イヤイヤ、ワンSだけではなく、私達もね(~_~;)
皆様、今年もよろしくお願いします。

久々の原っぱでしたが、何かほっとするひと時でした。
ありがとうございました。
| h o m e |