☆ 素通り634 ヽ(@´Å`@)/ ☆
でも今日は、とっても大事な用事があります。
休みだからと言って、寝坊はできず…
いつもの通りに早めに起きて、散歩へGO!
朝食済ませたら、奈々と芽衣には留守番をしてもらって、最寄り駅に急ぎます。
電車を乗り継いで、1時間ほどで娘の家に着いたら、孫のあらしを預かって、表参道まで、遥々出かけて行きました。
途中、電車の事故があったりして、思いがけずスカイツリー駅で下車して、電車を乗り換えました。
つい先日登った『634』を見上げながら、駅に急ぎますが、此処はカメラマンの腕が鳴ります(笑)


634をバックに撮るも、大き過ぎて、写らない~(泣)
でも、これ以上ゆっくりはできません。
素通りして、早く電車に乗らなくちゃ!!
何をそんなに急ぐのか??って…
こんな訳(笑)

来月に迫った息子の結婚式のための衣装合わせ。
花婿の父は、モーニング着ます。
当日は、もっとビシッとカッコ良くなるかな?
孫のあらしはこんな感じ。

ベストのボタン、一生懸命にはめています。
そして馬子にも衣装~って感じでこうなりました(笑)

チョッと袖が長いかな(~_~;)
まぁ借り物だから仕方ないかな。
当日は、リングBoyの大役があるので、ちょっと緊張しちゃうかな。
本番は、どんなことになるのやら、ドキドキワクワク~チョッと心配(笑)
☆ 富士のすそ野のグルキャンへ、飛び入り参加゚。+(oノ´∀`)ノ+。♪♪後編 ☆
富士のすそ野のやまぼうしキャンプ場の夜は、思ってたほど寒くなかったので、夜の宴会は、ランチしたタープの下ですることになりました。
お楽しみの前に、御胎内温泉へGO組あり、場内のシャワーでさっぱり組あり、留守番組ありで、それぞれでしたが、夜はみんなで盛り上がっちゃうよ(笑)



お酒のお伴は、モツ煮、豚汁、スパイスの効いたグリーンカレー、ウズラの半熟フワフワ玉子、山崎精肉店の手作りソーセージの焼き焼き、パスタ入り濃厚クリームシチュー、それから・・・例によってカメラマン食べるのに夢中で、任務放棄で画像ナッシングゥ~&私も記憶ナッシングゥ~(~_~;)

昼間の「びよりワークショップ」で作ったと言うジャック・オ・ランタンの灯りがムード満点。

夜も更けて、今度は焚き火で大盛り上がり~
またまた紅玉の焼きリンゴ作ったけど、ちょっと炭化しちゃった(泣)
我らシニアGは、お先にお休みなさいでしたが、若い方々は、話に花が咲いたかな。
さて翌朝は、日の出前から寝床を抜け出して、奈々&芽衣のチッコタイムの散歩に行き、朝の富士山を堪能しました。



ラキちゃん、おはよーぐっすり寝たかな。


我が家のテント内は、NEWプロダクトのお陰で、すっきり片付いて、住みやすくなりました。

幻想的な朝の景色にうっとりしちゃいます。

サスケ君、今朝はバッチリ着込んでるね。

ラキちゃんも寒さ対策万全ね。

朝食前に、まったりと過ごします。


朝の富士山、陽を浴びて、雲の影が写り込んでる~

アレェ~すずめちゃん、目覚め早々大好きなブドウかな(笑)

さぁさぁ~テーブル運んで、朝食準備中~


コ・ム)あたしたちのぶんもあるかしら~

う)あたしもまってるよ~


すずめちゃんは、やっぱりブドウ娘ちゃ~ん(笑)

テーブルの上が、こんなに賑やかになって~私は、ワンパターンのフレンチトースト。
アッ、スキレットで、目玉焼きも作ってみた。
キャンプ料理、皆さんのを見て食べて、こんなの作れたらいいなって思いました。
よーし、今度のキャンプでは、頑張ってみようっと。
天気予報は、午後から雨かも~と言うことで、お腹一杯になったところで、早めの撤収作業。
我が家、時間に余裕があったので、ケンカしないで、撤収作業に取り掛かれました(笑)

作業の合間に、すずめちゃん、奈々のお散歩中~
解散の前に、撤収を終えて広々になった芝生サイトで、みんなで駆けっこ~

キャァ~被写体、小さ過ぎ…カメラマン痛恨のレンズの選定ミスって、集合写真に備えてレンズを装着して、そのまま撮影したからだって。


スタートは、フライングありで、バラバラだったけど、うたちゃん速い!!

何だか後ろで固まってる子もいるけど(笑)
このあとそれぞれ個別に走って楽しみました。
楽しい時間はあっと言う間に過ぎて、そろそろ解散!!
集合写真撮りまーす。

ちびっ子戦場カメラマンが、カッコ良く構えています。


突撃キャンプ、楽しかった。
うた家の皆さん、お誘いありがとー
ラキ家、サス家、ムギ・コメ家、ジュディ家、楽しい集いをありがとー
また一緒に遊んで下さいねぇ~
☆ 富士のすそ野のグルキャンへ、飛び入り参加゚。+(oノ´∀`)ノ+。♪♪前編 ☆
実は、10月初めにうた家からグルキャンのお誘いを頂いていたのですが、我が家、義母の介護があるので、お断りしていました。
本栖湖で楽しくカヌーして、皆さんとお喋りしてたら、行きたくなってたけど、本栖湖の3連泊の直後だし、家で片付けなどしないとねぇ~なんて話していました。
でも義母は、ショートステイがロングになったので、週末はフリー。
お天気はいいし、朝散歩しながら、家でダラダラしててもなぁ~ってパパさん突如行ってみようか!って言いだした。
寝坊しての朝散歩だったので、それから高速の渋滞情報チェックして、荷物を準備して、出発したのが9時過ぎでした。
関越に乗ったら、チョッと渋滞~でも、圏央道に乗る車は殆ど無くて、それからはスイスイ~
海老名JCTから東名に乗って、御殿場まで…そこで食料と飲み物調達しました。
お肉は、ヤマザキ精肉店で。
やまぼうしキャンプ場は、ドドンと富士山を正面に見据えて、緑の芝生が綺麗なキャンプ場でした。

ムギコメ家は、26日の早朝から、ジュデイ家は、26日の朝に現地入り~


皆さんでハロウィン祭りを楽しんだ模様。
我が家が到着した時には、リビシェル連結の、うた家のテントに、ラキ家のテントに~と賑やかになっていました。
もちろん天気の良い土曜日だったので、沢山のキャンパーで、キャンプ場満杯でした。








ワンSの皆さん、ゆったりまったりくつろぎ中~
折しも皆さんは、これからランチ!と言う所へ我が家は突撃参加で、早くもご馳走になっちゃいました。

びよりさんが夜な夜な作った可愛い猫ちゃんのカップケーキ。
山形の芋煮鍋。

エ~ッと他にも沢山ご馳走になったのに、いつものことですが、任務放棄して、食べるのに夢中のカメラマンでした(~_~;)
ランチのあとは、うた家のテントのお引越しやら、我が家のリビシェル設営やら、皆さんのお力で、ササッと完了しました。



3連結に、もう一つアメドを繋げて、圧巻の4連結です。
夜は寒かったら、こちらが宴会場になる予定。

☆ 本栖湖カヌーキャンプ3日目&4日目~楽しい宴からの幻想的本栖湖の朝 ☆
みんなが持ち寄りで、ウマウマランチ、楽しいお喋りが始まります。

ワイワイランチ準備中~♪♪

ツレ夫さん、特製チキン焼き焼き中♪♪
その隣では、ジュディ家のパスタ製造中(笑)

びよりさんが夜な夜な作ったケークサレ~美味しかった!
ケークサレの後ろに写っているのは、ラキちゃんママが作って来たベーグルサンド、色んな種類のをタッパー一杯に詰めて持って来ましたよ。

Aさんは、朝早くにセッセとホットサンドを作ったそうです。

私は、初めて焼きりんごに挑戦してみました。
紅玉の酸っぱさがたまらなく美味しかった~自画自賛(笑)

リッツ家のスペアリブ~特製だれの味がしみ込んで旨かった。
アッ、スパゲッティナポリタン、サッサと食べて写真無かった(~_~;)
〆には、ツレヅレさんのブログで見て、食べたかったあんみつが~出てきましたぁ~

楽し過ぎてお喋りが止まらない、お尻に根っこが生えて立ち上がれない~
今日撤収のリッツ家も明日の予定があるから早めに帰るねって言ってたけど、中々サヨナラ出来なかった(笑)
日帰り組の方も一杯楽しんでもらえたかな。
サヨナラする前に恒例の集合写真!!
堂々のパピー組。

ハッハッ!脱出準備中~

今夜のお泊まり組は、ジュディ家、サス家、そして家です。
夕食の支度前に、私はカラスの行水~に行って来ました。
アッ、ジュディ家、いつの間にテント張ったんだっけ!
ランチの後のお喋りの最中に、手際良く今夜の寝床設営完了してました(驚)

キャンプになれてるからササッと手際が良くって、凄いなぁ~
家も今にこんな風に張れるかな…

夜の部は、高らかに乾杯をして、サス家のアヒージョや炊き込みご飯、ジュディ家のなべ物をご馳走になっちゃった。
我が家はキノコ汁温めただけ…だったかな(~_~;)
お喋りが楽し過ぎて、飲むのに夢中で、うちのカメラマン仕事放棄してました(~_~;)
気がつけば日が変わろうとしてました。
4日目は、朝靄の中目覚めました。
幻想的な景色が広がります。





うっすらと明るくなった湖面に漕ぎだしたジュディ家。

戻って来たところで、美味しい朝食でーす。

サス家の2日がかりで発酵させてダッチで焼いたパン。
写真は無いけど、サス家で作ってくれたミニトマトに生ハム巻いたのは、なんて言う名前??
作ってみたかったフレンチトーストは、私が頑張って作りました。

ニューヨークで流行りの朝食エッグスラットは、ジュディ家作。
キャンプで食べるご飯は、どうしてこんなに美味しいの!

食事の後は、すずめちゃん、木の実を取って、ジュディちゃんのご馳走作ってたよ。

撤収は、じっくり時間をかけて・・・
でもね、サス家の撤収の手際のいいこと、ジュディ家だって、はっちゃくさんが次々と片付けて…
気がつけば我が家が一番最後(~_~;)
テントの張り方から、撤収の仕方、片づけ方、車への積み方、色んな事見たり、聞いたり教えてもらって、これからまたキャンプしたーいって思った我が家です。
また是非一緒にお泊まりして下さいね。
楽しいキャンプでした。
最後に富士山をバックにハイチーズ!!

長ーいキャンプレポ、これにて終了です(笑)
☆ 本栖湖カヌーキャンプ3日目~カヌーどうでしょ♪♪ ☆
日の出前からお目覚めでした。

こんな空も綺麗です。
幻想的な景色に見とれていました。

暗闇に射す光が明るい。
日の出が近い!!

今日の本栖湖も穏やかです。
早朝カヌー行けるかな…

朝7時、漕ぎだしました。
今日はお隣のキャンプ場サイトに寄って、溶岩帯を目指す予定でしたが…
お隣のキャンプ場サイトで、薪拾い&おやつタイム&runrunタイムです。

リッツパパさんのバナナに釘付け!



お腹空いたねって私。
なので、溶岩帯はパスして、浩庵サイトに戻ります。


サイトに戻ると、俄かに騒々しく慌ただしい雰囲気。
2週続きの台風で週末大荒れだったけど、この週末は、またとないキャンプ日和で、開場と共にキャンパー達がどっと押し寄せて、浩庵は大賑わい!!
そしてキャンプの達人サス家も到着です!

アレッ~サスケ君、見ない振り??ですか(笑)

遅れてジュディ家も到着しました。

今日はこれからカヌー好き仲間と楽しいカヌー遊びです。

さぁさぁ~遅めの朝食、皆さんもいかが!


ウフッ!すずめちゃん、ブドウがお気に入りね。

私達は、リッツパパさん手作りのルバーブのジャムが美味しくて、超気に入っちゃいました。

すずめちゃん、お次は、梨がお気に入り~

そんなこんなしてたら後陣が到着!!
初めましてのラキちゃん、可愛いね。


うたちゃん、匍匐前進でご到着~(笑)



ムギコメちゃんもやって来て、これから始まる「カヌーどうでしょ」~楽しみです。

先ずは、リッツ艇にて、サス家が出発!

バッチリとパドルが揃ってますね。
うたちゃんは、裸族で、早速河童になってます。


うちの奈々は、完全装備です(~_~;)
そうでなければ、水の中に入って行けないなんちゃって河童です(~_~;)

次なる漕ぎ手は、Myカヌーでの出発~ジュディ家です。


溶岩帯、目指して、漕ぎだしました。
漕ぎ手は、はっちゃくさん一人…さすが体力あり!ですね。
ナナハル艇でラキ家も湖上の人となりました。
息合ってます。


ツレヅレさん、ツレ夫さん、2度目のカヌー体験は、如何でしたか!?

いよいようた家、ムギコメ家が出発です。
うたちゃんが、ムギちゃんを踏み台にして、箱乗りしてたなんて露知らず(笑)

湖上では、コメちゃんがラキ家のカヌーに乗り移る離れ業もやったとか!
堂々バウ犬のコメちゃん、凄い!

カヌー初体験のラキちゃんは、ネムネムしてたって!


おかえりなさ~い!
すずめちゃん、またしても爆睡!!
大物です(笑)
皆さんに一漕ぎして頂いた後は、お楽しみのランチタイムです。
アッ、そうそう!
キャンプの達人のサス家ですが、浩庵に到着早々に、手際よくササッとリビシェル設営して、朝食の前には、終了してました!!

そして緩んでた我が家の跳ね上げドアパネルもピシッと調整して頂いちゃいました。
張り方や、ペグの打ち方や、はたまた撤収の仕方など、物凄く勉強になった今回のキャンプでした。
ランチは、皆さんの持ち寄りで、豪華です。
も少し続きます…
☆本栖湖カヌーキャンプ2日目~夕暮れカヌー ☆
リッツ家のメッシュシェルターの設営も終了し、カヌーの組み立ても無事済んだ頃、ランチの時間。
ランチは、リッツ家のオニギリだけど「お握らず」と、梨の差し入れ。
お握らずには、間に具材が入っていて、ウマウマでしたよ。
家はキノコうどん。。


おNEWのスノピの小さなお鍋で作りましたぁ~
ワンSには、アイガモのササミジャーキーを進呈したよ。

ランチのあとは、リッツ家は、お昼寝タイム~
我が家は、朝霧高原 道の駅まで、ドライブ

写真は撮っていないけど、デカキャバのリッツ君に逢いました。
Wリッツ!!だね。
美味しいソフトクリーム食べて、肉やらデッカイなめこや、ブドウをお買い上げ!
浩庵サイトに戻って来たら、テントの近くにたぬき発見!!
ビックリ~後ろ足で立ったままお腹を掻く仕草は、奈々にそっくりで、またまたビックリでした。
どうやらこのキャンプ場に住み付いている様子でした。
さて、午後の3時になっても、穏やかな本栖湖。
さぁさぁ~夕暮れカヌーに出発しましょ!

おお~今日は、テントが増えてるね。


リッツ家の漕ぎ漕ぎは、いつ見てもゆったり優雅な落ち着きがあります。
家は、と言うか私は慌てたように焦って漕いでる~余裕が無い漕ぎ方…もっとゆったりのんびり漕げるといいなぁ~
昨年、奥利根湖の源流を漕いだのがウソのよう。
今年は、今回の本栖湖を入れて、3回の漕ぎです。
昨年の半分も行けなかったね。
漕がないと漕ぎ方忘れちゃうのかな、それに体力も落ちてるしね。
なんてこと話しながら、頑張って漕ぎました。

中々リッツ家に追いつけない(~_~;)
リッツ家に先導されて着いたのは…
アビーちゃん、うたちゃんがフジケンさんのカヌーツアーでランチした場所。

ここ、ワンSが遊ぶには、もってこいの場所。
リッツちゃんはもちろん、奈々も芽衣も大喜びですっ飛んでましたよ。




とうとう見付けたね。
此処は、浩庵からは随分と距離がありました。
必死で漕いできたけど、帰れるかな!?心配です。


17時頃、日の入りの時間です。
赤く染まった富士山を撮ろうと沢山のカメラマンがシャッター押していました。


こんな時間にも、さざ波も立たずに穏やかな本栖湖は、初めてでした。
さぁ夕食の支度です。


リッツ家持参のスパークリングワインで乾杯!!

リッツ家が作ってくれた焼きカレーやサラダやソーセージと野菜のニンニクソテーや、ウマウマが一杯。
家は、大鍋になめこ汁、焼き鳥焼いて…あと何作ったっけ??
いつもリッツ家にご馳走になってばかり…ご馳走様でしたぁ~
こうして2日目の夜は、楽しく過ぎていきました♪♪
☆ 本栖湖カヌーキャンプ2日目~朝の漕ぎ漕ぎからのお友達お迎え編 ☆

キャンプ2日目の17日は、朝靄の中で迎えました。

昨日の湖面とは違って、穏やかです。
日の出です。
念願だった早朝カヌーに出かけましょう♪♪



靄の中に浮かぶ富士山、幻想的な景色に時間を忘れます。


この子は、未だ巣立ったばかりのようで、私達が直ぐ近くを漕いでも、飛び立とうとしませんでした。

水が多くて、上陸出来るかな?ってためらったけど、思い切って上陸~
薪を拾ってま~す。

奈々もご機嫌で探索中(笑)
な・め)ママァ~おやつ!!

では、お次は、お隣のキャンプサイトを探検に行こう!っと。


太陽がこんなに高く上がって、湖面キラキラ、とても綺麗です。
こんな素晴らしい景色の中での漕ご漕ぎ、煩雑な日常を忘れて、休息の時間をのんびり過ごします。

台風の後の置き土産が、こちらのキャンプ場の湖畔にも沢山!!
沢山拾いましょ!

暫しの湖上散歩を終えて、浩庵キャンプ場に戻って来ました。
サイトに設営されてるのは、我が家のリビシェルだけ。
淋しい夜だったけど、これから賑やかになるよ。
だって久しぶりのお友達が、やって来るんだもの。

ほ~ら、可愛いあの子が飛んできた(笑)

奈々と芽衣も喜んで、一杯甘えて撫で撫でせがみます。
8月のお盆の時の原っぱでのBBQ以来なので、実に2ヶ月振りでした。
簡単朝食、一緒に頂きましょう!

キャァ~跳ねあげたドアパネル弛み過ぎね(~_~;)


のんびり、まったり食べて喋って、楽しいひと時。

我が家のカヌー、相棒が来るのを待ってます(笑)
早速頑張って組んでますよ~


フラッグガーランドを飾り付け~こんな遊び心、いいよね。
キャンプって楽しい~♪♪

楽しい本栖湖カヌーキャンプ2日目が始まりました♪♪
☆ 本栖湖カヌーキャンプ1日目 ☆
15日までガッツリ仕事して、16日は、朝なるべく早めに出発するつもりだったけれど…
義母がショートステイしてても、やっぱり気になって、行ってもいいのかな~って迷いつつ。
でも、私達がリフレッシュする時間も大切にしたい、元気なうちに楽しむことも出来たらいいなって話し合って、いざ出発!!
何にも準備してなかったので、慌てて荷物積み込んだら、一杯忘れ物しちゃった(~_~;)
食材は、現地調達。
河口湖IC下りて、スーパーに寄って買い出し。
本栖湖の浩庵キャンプ場に着いたのは、3時前。
富士山に迎えてもらって、のんびりテントの設営。

設営中は、奈々と芽衣は、カートイン。
いい子で待っててくれてありがとー

チョッとお散歩しようね。


カヌーの組み立ても無事済ませ、そろそろ夕餉の支度です。

お野菜を籠に入れて、炊事場に洗いに行きます。
この日の本栖湖は、風が強くて、湖面は海のように波が寄せては返し…
とてもカヌーは出せませんでした。

え~と今夜のご飯は、焼き焼きとスープ。
二人で静かに乾杯して、夜は暮れて行きました。
この日のキャンパーは、私達だけ。
結婚以来初めて時間に追われず、のんびりと過ごした夜でした。
☆ パパの日~今日は美術鑑賞 ☆
明日は、どうなんだろう!?
私は頑張って、一仕事。
その間に、奈々と芽衣はお留守番で、パパさん車で一っ飛び(笑)
箱根仙石原の『ポーラ美術館』に、パパさんの好きなゴッホの絵を見に行ったとか。
帰って来てから聞きました。
そうよね~ずっと遠出もままならず、ましてや一人で気ままに出かけるなんて、出来なかったものね。
週1のデイや、ショートステイの時は、家族孝行優先で、私や奈々&芽衣とのお出かけだったし。
都会の中の美術館と違って、自然一杯、いい空気~の中の美術館は、きっと気分も爽快で、日頃のストレス発散できたかな。





広々として明るいロビー。
ガラス張りで、外の景色とマッチして素敵な美術館なのね。


肝心のゴッホの絵は、撮影不可なので、ポストカードです。

一方、仕事中には、息子から珍しくメール

いつものことだけど、突然、今日の夕方行くよ、夕飯は、いらないよ~だって。
まぁ、夕飯食べていくって言われても、仕事から帰って、大急ぎで支度なんて出来ないから、ホッとしたけど(笑)
その代わり、この時期限定の紅玉が手に入ったので、唯一私が自慢できるリンゴケーキを、超特急で作りました(笑)
二人でやって来て、遅ればせの私達への誕生日プレゼント、手渡してくれました。

カードは、9月に誕生日だったパパさんへのカードですが、キーホルダーは、二人へ!って(嬉)
どっちが奈々で、どっちが芽衣か分かるかな…
素敵なプレゼント、ありがとー

☆ 久しぶりの遊歩道散歩は、秋の装い~ ☆
9月末の深夜に転倒して以来、一人でトイレに行かれなくなってしまいました。
8日に一旦ショートから帰ったのですが、日中も夜も介護のパパさん、気が休まる時が無く、プロの方にお願いすることにしました。
奈々と芽衣の散歩は、ササッと済ませて…の日々が続いていたし。
義母にとっては、暮らし慣れた我が家で生活するのが一番だし、今更良く分からない場所に行きたくはないだろうけれど、何処かで妥協しないとお互いやっていけないかなと言うことで、取りあえずチョッと長めのショートをお願いしました。
昨日は、義母を送り出した後、ちょっと買い物に行ってから、4月以来の歩道橋渡っての遊歩道散歩に行きました。




道には、秋の副産物のドングリが一杯~(笑)
芽衣ちゃん、口に入れちゃいそう(~_~;)




きゃぁ~此処もドングリが一杯だ!!
用水路には、カルガモさん、見当たらなかったね。
何処かに隠れてるのかな??


ドングリは一杯だけど、紅葉は未だね。

でも、柿の実こんなに色づいて、秋の装い~
久しぶりのロング散歩、楽しかったかな。

台風が近づいてるって!
明日の天気はどうかな?
私は、明日は仕事…
雨降りじゃないといいな…
☆ プチ登山で出逢ったのは、素晴らしい景色と人間模様~ ☆
そこで、私は、週1の腰のメンテと、前々から気になってた『心電図』の再検査に行って来ました。
心電図は、ここ10年以上も前から、定期検診のたびに、ST-T異常との診断で、経過観察と言われていました。
自分の体は、きちんと自分で管理して、健康寿命をバッチリ伸ばしたいので、思い切って受診して来ました。
結果、大丈夫!との診断でした。
何年も前から言われているST-T異常で、今年初めて言われたのではないこと、比較的女性に見られやすい波形であること、他の検査項目には、これと言った異常数値は無いこと、何より今現在感じている自覚症状が無いこと、以上のことから、今まで通りの生活で差し支えありませんとのお墨付きを頂きました。
このところ義母の介護など心配ごともあって、私が倒れたらどうしよう!と思っていたので、ホッと一安心しました。
この次は、パパさんが今月受診の人間ドックで異常が見つからないことを祈るだけです。
義母の介護では、自分の親とは言え、昼間家にいるパパさんに大きな負担がかかっているので、体のこと凄く心配なのです。
健康第一で、これからも奈々と芽衣とみんなでアウトドアー楽しみたいものね。
前置きはこの位にして、紅葉を求めて、プチ登山~の番外編です(笑)
天神山の東屋へは、階段を登って行きます。

此処からは、お天気が良いと富士山も見えるそうです。
さぁ~このあとは、やっぱり此処に行かないとね。

後ろに見えるのが、谷川岳。
バックにパチリ!として登った気になっておきます(笑)

二人仲良く並んで、撮ってもらいました。

二人のお嬢さんと一緒にいらしたご家族のお父様にシャッター押してもらったのです。
いつもは、お孫さんも一緒に来られるそうです。
ロープウェーとリフトを乗り継ぐと、気軽になんちゃって山登りを楽しめるので、83歳の元気印のおばあさんにも逢いました。
おばあさんは、二人のお嬢さん(嘗てのね)と一緒でした。
何のきっかけだったか「僕たち口ゲンカばかりで~」なんて冗談言ったら、お二人は、私達ケンカする相手もいなくて、姉妹で登って来たのよ~ケンカする相手がいるだけいいのよ~なんて冗談で返してくれました(笑)
83歳のおばあさん、未だ未だ登るわよ~なんて凄く元気で、いいなぁ~って心から思いました。
私達もパワーをもらって、別のルートから山を下りるつもりで、スタートします。

結構大変な岩場、通ります。
この下山ルートは、谷川岳への登山ルートと途中まで一緒です。
標識が無いので、此処でいいのかなぁ~とドキドキしながら歩きます。



せっかちなので、分かれ路の前に下っちゃった(~_~;)
この道は、ロープウェーの乗り場の正面に続く道だそうです。
スキーで言うと直滑降で滑る感じ~要するに凄い傾斜なんです(~_~;)
この道じゃ怖いねぇ~って言うことで、引き返すことに…
可愛い花が咲いていたのがせめてもの救い(笑)


リフト乗り場の係員の方に聞いて、あとから分かったのですが、谷川岳への登山道と分かれて下に降りる道は、もっと先だったんです。
次回は、きっとリベンジします(笑)
下る前にチョット一休みしていて出逢ったのは、私達ぐらいのご夫婦で、ワンちゃん飼いたいけど、マンションの規則で飼えないんだって。
奈々と芽衣を一杯撫で撫でしてくれて、飼えないからインコ飼ってますって話していました。
でもこうして二人で、ハイキングゥ~っていいですよね。
帰りは、さっき登って来たのと違うコース~直登の道なので、傾斜急です。






こうして下って来て、パパさん待っていた時に、ベンチで仲良くおにぎり食べていたご夫婦は、80歳だって。
小田原から来ましたって言ってました。
私達、その年まであと15年余り…
こんなお二人みたいになんちゃって山登り出来るといいな。
今回のプチ登山で、素晴らしい景色に出逢えたこと、とても良かったなって思うけど、それ以上に素敵な人達に出逢えて感謝です。
ホッコリと暖かな気持ちになって、帰りのロープウェーに乗り込みました。

さぁ、元気出して、日々の大変なこと、乗りきらないとね。
☆ 続:紅葉求めて、プチ登山~ ☆
昔の人は、きっとビックリしたでしょうね。
こんな現象、科学的にどんなことなの??って分からないものね。
昨日の続きです。
谷川岳ロープウェーのパンフレットを頼りに天神山を目指しました。


途中前日の台風の雨の影響で、ぬかるんでいたので、こうやってハーネス持って登りました。
例によってパパさんは、もうプロさながらにシャッター押してますからね。
私が、奈々&芽衣担当です(笑)
パンフレットには詳細は記されていませんが、天神山に登るコースには、回り込んで登るコースと、直登の最短コースとがあります。
私達は、もちろん回り込んで登るコースです(笑)
アッ!標識も無いので、ご注意くださいね。



尾根に出ると、こんな素晴らしい景色を見ることが出来ます。


綺麗な空です。
この前のプチハイキングより、もっともっと空に近いです。

咲き残りのアジサイ。。

山肌には、雲の影が写り込んでいます。

とても気持ちの良いプチ登山。
奈々も芽衣も益々尻尾が上がっています。





振り返れば、ほらね、パパさん後からやって来ます。
スマフォでパチリ~芽衣ったら、私がポーチ開けると、おやつだと思ってる(笑)






天神峠が見えてきました。




一休み!!
奈々と芽衣と私達、おやつタイム~

天神平ぶらり散策って書いてあるけど、かなりきついぶらりだった(~_~;)
でも登ってきた甲斐がありました。
だって物凄く素晴らしい景色~
心が洗われる思いでした。
くよくよとチッポケナこと悩んでいられないね。
これから戻る現実を、暫し忘れさせてもらいました。


あともう1回続きます。
☆ 紅葉求めて、プチ登山~ ☆
明日が満月で、皆既月食だって。
午後6時15分ごろから欠け始めて、午後7時25分ごろから8時25分ごろがピークだそう。
うちのカメラマンに、撮影してもらおうかな…
10月7日(火)の今日は、台風一過の良い天気でした。
義母のショートステイも今日までで、明日は迎えに行くので、遠出するなら今日だねって言うことで、私の仕事もお休みだったので、紅葉見に、プチ登山して来ました。

先ずはロープウェーに乗って、スタート地点まで行きます。
今までは、ワンコは抱っこでOKだったけど、厳しくなって、ケージまたはキャリーバッグINしないとダメなんです。
そこで、今回はスリング持参しました。
奈々が入っているのは、メッシュのカバー付いてて、ファスナー閉めたら完全clauseですが、芽衣のはカバー付いてないので、ちょっとごめんなさい…です。
HPでは、ロープウェー乗り場にケージの貸し出しありとの記述はなかったのですが、今日行ったら、ケージの貸し出ししていました。
ロープウェー乗車時間、約10分なので、ずっとclauseでは可哀そうで、顔だけチョッと出してあげました。

ワンコ嫌いな人もいるし、山にワンコ連れて来るとは!って言う人もいるので、仕方ないかなとは思うけど、ちょっと窮屈な思いさせてしまったね。
ロープウェー下りて、これからプチ登山。

こちら、何処だか分かりますか!?
谷川岳の天神平です。
今年5月に此処に来た時には、雪渓が残っていました。
今日は、チラホラ山が紅葉しています。
向こうに見えるのは、天神峠まで上がるリフト。
5月は、駆け足での谷川散策だったので、もちろんリフト利用!!
でも今回は、帰りの時間気にしなくていいので、リフト素通り~

天神峠まで、標高差200mをプチ登山…ハッハッ~こんなの登山って言えないけどね。

早速尻尾上げ上げの奈々&芽衣です。

紅葉、綺麗です!!
この前、空の近くでプチハイキングしたお蔭か、少し足が軽かった(笑)

さぁ~未だ出発したばかり、ガンバロ!!
明日に続く。
☆ む・さ・し ☆
今日は、散歩に行けないね…引き籠もりかな。
10月4日(土)のことです。
今日はね、私だけお出かけでした。
大学時代のサークルの1年先輩が、富山から出て来ると言うので、会いましょう!と友人から連絡を頂いていたから~
せっかくだからと東京の新名所で会うという手筈を、友人が1か月前から準備してくれました。
いそいそとお出かけ(笑)
東京の新名所です。

4階のチケットカウンター入り口前の広場から見上げて撮りました。
今日は、専属カメラマン、同行していないので、Myカメラ持参しました。
Myカメラは、専属カメラマンのように性能が良くないので、画像今一です(~_~;)
おばさん4人で、新名所見学です。
早速予約のチケットをGetして、エレベーターに乗り込みます。

すごいスピードです。

フロア350が、天望デッキです。

こちらは、もう人が一杯で、中々景色を見ることが出来ません。
やっと隙間から写真撮りました(~_~;)
更にこの上に行くことにします!!

フロア445に向かうエレベーターは「天望シャトル」と呼ばれ、天井の一部と正面がシースルーとなっているんですよ~


フロア445~450までは、天望回廊となっていて、外の景色を眺めながら、ゆっくりと一回り~空中散歩です。
もう一人の友人は、新宿ののっぽビルの都庁に勤めていたので、空からの景色には、とても詳しく、あれが桜橋、あれがね…って色々と教えてくれました。
彼女が勤めていた頃、私も都庁のビルで案内してもらったことがあります。

隅田川に架かる『白髭橋』です。
隅田川に架かっている橋は、全部形が違うのよって、友人が教えてくれましたよ。

ハイ!これが『桜橋』

隅田川河口に広がるビル群は豊洲方面でしょうか!

両国国技館と江戸博物館も見えました。

屋上に変わったものを載せているのは、有名なアサヒビール本社。

浅草浅草寺。

あっ!東京ドームも見えた!!
あいにくの曇り空で、遠くの方は靄がかかったようで、画像も今一。
富士山も見えず、残念!!

人が登ることが出来る最高地点の451.5mのポイントに到着しました。
こちらでは、記念写真を撮る撮影スポットがあります。

一回り巡ったら、下におります。
フロア340には、ガラスの床があって、ツリーの真下の景色を見ることが出来ます。

す・すごーい!!
お楽しみランチです。
例によって、美味しそうなご馳走の画像は、一切ありません(笑)
都庁に勤めていた友人は、iPad持参でお仲間とニュージランドやカナダの山に登った時の写真を見せてくれました。
食べ終わって、デザート待ちの3人のおばさんを、iPadで撮ってくれました。

富山から出てきた先輩は、早くにご主人を亡くされて、子ども4人を高校の数学の先生をしながら育て上げました。
今はご主人のお義母さんを介護しながら、ご長男さんと暮らしているとのことでした。
介護のこと、山のこと、畑づくりのこと、孫の話と、楽しく話して、時間を忘れるほどでした。
またの再会を期して、帰って来ました。
楽しく懐かしい時間をありがとー
☆ 空のあとは、ランチ&ショッピング~ ☆
チョッとお楽しみがあったのに…青空見えなくて残念(泣)
では、もっと空の近くへ~の続きです。
プチハイキングのあとは、お腹を満たすことにしましょうね。
ハルニレテラスの川上庵で、お蕎麦を頂きました。

この日は、川沿いのテラス席で(建物の脇にあるので、見えないけれど)…近くを人が通らないので、のんびりまったりとお蕎麦を頂くことが出来ました。
奈々と芽衣は、もちろんカートイン。

ランチしても、未だ時間はたっぷり~
なので、いつものアウトレットで、ショッピングゥ~を楽しみました。

立派なスタンダードプードルにビックリしてビビリンチョの奈々です。


遠くに見える離山ですが、いつかは登ってみたいねって話しながらのショッピングでした。
そしてこの日もキャバちゃんを探せ!!


軽井沢は、秋仕様(笑)


ブレンが、うりちゃん、トライは、杏ちゃん。
キャバちゃんにも逢えて、お楽しみのショッピングも済ませて、のんびりとお家に帰ったこの日でした。
さぁ~明日から台風が近づいて、荒れ模様らしい。
雨戸しっかり閉めて、風に備えないとね。
☆ もっと空の近くへ~GO!! ☆
私は、仕事が休みだったので、週1の腰のメンテと美容院へ~
パパさんは、車の12カ月点検で、奈々と芽衣は、エアコンの中、留守番でした。
今は夜の8時前、エアコン切ったので、暑い!
昨日の続きです。
空に近いrunrunで、走った後は、さらに上を目指して、プチハイキングです。

コスモスが可愛い~

奈々と芽衣、グイグイ引っ張ってる~


この斜面、登れるかな!
チョッときつい斜面なので、ここはスルー(笑)
奥の緩い坂を登ることにしましょうね。


奈々と芽衣、自由の身になって、ルンルンで歩きます。
時に生い茂る草の中に入ってしまって、何度も「おやつ~」と叫んで呼び戻しました(~_~;)

空に近づきます(笑)


はぁ~くたびれたと私。
ほんのちょっと歩いただけでくたびれてちゃ、山には行けないね(~_~;)

奈々と芽衣、お水を飲んで元気注入(笑)
でも、芽衣はくたびれたって(笑)



上に着いたら、元気回復!!
走ってるよー


リフトに乗って来たら、あっと言う間だけど、シーズンオフで、平日は動いていません。
しかもこのrunrunも13日の祝日までで、今季の営業は終了です。


せっかくだからキャディさんになって、もう1枚(笑)

おすまし顔の可愛いキャディさんです(超親バカ発言)

さぁ~またまたお水を飲んで、元気を注入します。

下りの方が、足に来るね。
細心の注意を払って、下ります。

パパカメラマンは、道中シャッター押すのに夢中で、ずっとずっと後から下りて来ました。



プチハイキング終わっても、未だ時間はたっぷりあります。
歩いた後は、お腹を満たしにGO!
もう1回続きます(笑)
☆ 空の近くへ~runrunrun ☆
今年ももうすぐ終わりになっちゃうのねぇ~
何だかバタバタと1年が過ぎて行きます。
この1週間もバタバタ…でした。
義母は、昨年の11月に転んで以来、何度か転んで、その度に少しずつ自分に自信を無くしてしまっているようです。
この月曜日には、深夜に転倒して、緊急で病院に行ったりなど、ちょっと大変でした。
幸い打撲だったので、ホッと一安心。
昨日からは、ショートステイに行っています。
そんなこんなで、今日は帰りの時間気にしないで、久々に遠出。
朝起きて直ぐに出発!なんてホントに久しぶりでした。
朝食は、現地のお店で~って色々検索して情報getしたのに、お店閉まってました(泣)
何だか出だしでこれじゃぁ~ガックリ…
気を取り直して、GO!!
行先は~


初秋の軽井沢『スカイパーク』~空に近いrunrunです。
生憎とパパさんの好きな浅間山は見られなかったけど、綺麗な空が見えました。
奈々と芽衣、凄~く楽しそうでした。





走るの半分、サラダバー楽しむの半分と言ったところかな(~_~;)



マテ!&GO!すれば、flying startの芽衣。


〆は、母さんと一緒に駆けっこかな(笑)

さぁ~もっと空の近くに行ってみよう

明日に続く~
| h o m e |