☆ 365カレンダー♪♪ ☆
明日からは、7月で、カレンダーの半分終わっちゃった(泣)
時が経つの早過ぎ!!
今年は、どうしようかな!?って、迷ってたけど、先日、やっぱりエントリーしちゃった365カレンダー。
エントリーしたのは、奈々の誕生日の11月21日。


残り枠56だって。
早く完成するといいな。
☆ 2ヶ月ぶりの「パパの日」~尾瀬沼:大江湿原 ☆
3時頃、雲行き、超怪しい。
近所のホームセンターに、買い物に行ってる間に、外は真っ暗~
物凄い雨になった。
もちろん、ゴロピカドンの雷も凄かった。
芽衣ちゃん、カートの中で挙動不審(~_~;)
でもね、車の中のクレートに入ったら、伏せして大人しくなったの。
狭い中だと大丈夫みたい。
結局、今日は、朝も夕方も、散歩ナッシングゥ~になっちゃった。
昨日の続きです。
6月26日、2ヶ月ぶりの「パパの日」で、パパさん、カメラリュック背負って、夢中で、300枚以上の写真撮って帰って来たよ。
福島の沼山峠からの尾瀬は、樹林地帯を抜けると、パ~ッと、ワタスゲの草原が広がっていた。



遠くからでは、分かりにくいけど、まん丸の綿帽子みたいな可愛いワタスゲの花がいっぱいなのです。



パパさんが見たかった「3本カラマツ」が見えてきた。
国内で唯一落葉する針葉樹で、尾瀬沼畔のシンボルツリーだそうです。




尾瀬で最も古い歴史を持つ「長蔵小屋」です。

嘗ての「秋田おばこ」の面々~このあとは、尾瀬ケ原を抜けて、鳩待峠まで行くそうです。





尾瀬と言えば、ミズバショウ。
時期を過ぎていたけれど、綺麗に咲いていたんだね。

これから見ごろを迎えるレンゲツツジ。
尾瀬には、他にも可愛い花達がいっぱい咲いていて、心を癒してくれます。



2ヶ月ぶりに、パパの日を楽しんで、好きな尾瀬の写真を撮って、来た道を帰って来たパパさん。
沼山峠からは、バスに乗って、御池駐車場に戻ります。
振り返れば、尾瀬沼が、木々の間から見えます。

私も、すっかり行った気分になって、心穏やかな時を過ごしました。
☆ 2ヶ月ぶりの… ☆
6月26日(木)は、実に2ヶ月ぶりに、「パパの日」決行!
朝2時起きで、パパさん遥々と、尾瀬沼へと出かけてきました。
いつもは、群馬県側からの尾瀬ケ原トレッキングですが、今回は、福島南会津からの尾瀬沼を目指しました。
色々調べて、関越小出ICから、御池の駐車場へ向かったのですが、こちらのコース、超マイナーで、めったに使う人はいないらしい。
本来は、東北道から那須塩原で下りて、御池へと向かうのが一般的とか、現地で出逢った人達からの情報で、帰りは、迷わず、そのコースにしたらしい。
御池から臨む尾瀬沼では、パパさん3本唐松が、お目当てだったとか。
帰って来てからの写真を見て、私も行った気になってました。
その写真を何枚かご紹介~

折立からの燧ケ岳。
御池からは、バスで沼山峠入口へ向かいます。




さ~て、ここからいよいよ樹林帯へと入って行きます。

鳩待峠から、山の鼻へ向かう木道とは、またちょっと趣が違うなぁ~



この先には、どんな景色が広がっているのかな??
続きます~
☆ お友達と一緒~火曜fetch! *^^*♪♪ ☆
もう日が経ってしまったけど…
義妹が来てくれたので、fetch!に行って来た。
その前に、車のタイヤ交換(溝が減って、心配…)チョッとアクシデント発生で、予定の時間を大幅にオーバーして、fetch!に行くのが、遅くなっちゃった。
仕事サボって、遊びに行きまーすって、maymayさんのコメント見て、行く時教えて!って言ったら、早速メールくれたよ。
なので、ホントはもっと早く行きたかったのに…
だって、制限時間あるから、遊ぶ時間少なくなっちゃったの(泣)
それでも、2週続きの火曜fetch!で、奈々も芽衣もご機嫌さーん♪♪




ランチ終えたmaymayさんと、はなちゃん、めいちゃんが来たよ~
はなちゃんの、垂直飛びしてのボールキャッチ!!
凄ーい!!


不思議なのは、芽衣が、大きなはなちゃんが傍にいても、抱っこ犬にならなかったこと。
全く変わらずに、奈々と駆けっこ~楽しんでた。



めいちゃんの、ボールガウガウ~って声が出てて、見てて面白い(笑)


暑くて暫しお休み中。。

あ~あ~制限時間迫ってきた。

マテ!&GO!


芽衣ちゃん、全てflying start~
お友達と一緒にランラン~短い時間だったけど、楽しかったね♪♪
☆ ソロキャンデビューからの、奥利根湖カヌー ☆
散歩に行けなくて、所在ない奈々と芽衣。
でも、3時前には、雨が上がったので、ルンルン散歩。
良かったね。
6月20日(金)いよいよこの日は、念願の奥利根湖。
やっとのことでcarトップしたカヌー、降ろす時はあっけなかった。
手早く組み立てを済ませたリッツ家と一緒に、7:46にスタート~
風も無く穏やかな湖面。
東西の分岐点に着くと、正面には、残雪を頂く上越の山並み。
漕げないかも~と諦めていた、リトルカナダの奥利根湖を漕ぐ事が出来ました。


霧で霞んでいますが、残雪の山並みが綺麗です。

リッツ家、余裕のツーリング~


湖面スレスレに、木々がせり出しています。
深緑が綺麗で、眺めているだけで、心が落ち着きます。

先ず目指したのは、悪沢です。

ヒヤ~っとした不気味な冷気が漂っていました。

続いて、上陸地探して、幽の沢まで漕ぎ進みました。
が…堆積した砂の崖が迫っていて、とても上陸出来そうにありませんでした。

此処まで1時間余り。
チョッと休憩~甘いもの食べて、ホッと一息。
よ~し!
次は、東ゴンボリを目指しましょう!

途中、可愛い花に癒されます。

ピンクの花は、タニウツギ、赤い花は、ヤマツツジです。

マイナスイオンたっぷり浴びて、ゆったり、のんびり、木々の緑を見上げながら、漕ぎ進みます。


東ゴンボリは、陸地がとても狭かったのですが、奈々には、絶好の遊び場所だったようです。
投げた枝を、しつこく咥えて来ては、もっと投げろとせがみます。



芽衣は、専ら葉っぱと泡ブクを、パクっとな(笑)


リッツちゃんは、ちゃんとパパとママの傍にいていい子だね~って思ってたら、密かにサラダバーしてたらしい(笑)
では、ワンコには、ちゃんとおやつを上げましょう。

家の子達、直ぐに掟破りするので、マテさせるのが大変だった。
お歳の順に、進呈したよ(笑)
私達は、立食で…あのね、陸地が狭い上に、あそこにもここにも、葉っぱに毛虫が一杯。
刺されたら痛そう~
リッツ家が持って来てくれた、美味しいコロッケバーガー頂きました。

おデザは、ヨーグルトに、カットフルーツ&サクランボ。
リッツ家にご馳走してもらっちゃった。
ありがとうございました。

今回は、東ゴンボリまでのコース、往復で10.5kを漕ぎましたが、あともう少し漕いだら、ならまた沢、コツナギ沢までも漕げたみたい。
制限時間ギリギリだった我が家にお付き合いしてもらって、今回は、ここまでで、帰路に着きました。
空模様も気になるところだったので、その決断は、悪くはなかったかな。
それにカヌー解体して、車に積み込んでから、お茶して、おせんべ食べる余裕があったものね。
楽しい今季初の奥利根湖カヌーでした。

自分の体よりも何倍も長い枝を咥えて、大満足の奈々。
大好きな水遊びたっぷり出来て、何よりのカヌーツーリングでした。
秋にまた、来られるといいな。
その時は、リッツ家の皆様、またご一緒して下さいね。
☆ ソロキャンデビュー ☆
週1のメンテに行って、月1の美容院。
洗濯物が山となっていたのを、パパさん干す当番、私は、帰宅後セッセと畳んでました…お天気だったので、よく乾いたよ。
ではでは、宝台樹キャンプの記事UP~
6月19日初めてのソロキャン。
義母の月1のショートステイに合わせての、キャンプでした。
限られた時間を有効に使うため、今回は、車中泊。
と言うのも、翌日、「奥利根湖カヌー」をしたかったから。
朝早くキャンプ場を出発のため、テントは張らずに、車中泊。
その代わりに、カヌーは、キャンプ場で組み立てて、carトップ。
食事は、タープの下で・・・

一生懸命に、組み立て中のパパさん。
これで完成か!と言う時に、思わぬアクシデントが!
カヌー組み立ての最終段階「テンション」を掛けて、完成!の筈が、プチンと、テンションロープが切れました。
一応、テンションは、掛っていたので、何とかだまして、組み立てて、船体布をかぶせて、二人で協力して、カヌーを、載せました。

さぁ~お待たせでしたぁ~奈々と芽衣のお散歩タイムです。


ネットで囲われた運動場を発見したので、放牧(笑)




奈々と芽衣、笑顔です。
ところがドッコイ(泣)
このあと悲劇が待ってました…
運動場に生えてた「イネ科の雑草」が、パパさんの花粉症を、再発させちゃった(泣)
奈々と芽衣が、走れて良かった!って、サイトに戻って来たのだけれどね…


タープから、遠くの山を見ながらの晩餐です。
アッ、その前に、奈々と芽衣のご飯。

では、心おきなく「乾杯!」です。

カヌーがメインのキャンプだから、夕飯は、コンビニ弁当でいいよね、なんて話していたけれど、それじゃぁチョッと味気ないよって、焼き焼きだけすることにした。

水上のスーパーで、材料調達。
焼き焼きだけじゃねぇ~ってことで、カット野菜と美味しいトマト、ポテトサラダも買って来て、即席サラダ。
翌朝は、早起きしなくちゃいけないので、片付けして、早々に車の中へ~
大雨の予報だったので、車から降ろした荷物を、濡れないように、テーブルの上に避難。
朝、4時に起きて、散歩。


即片づけて、簡単朝食の予定だったけど、片付けの手際が悪くて、結局朝食は、無しになっちゃった。
大急ぎで、奥利根湖へ~
お友達とは、7時に待ち合わせ…
6時前から、管理道路のゲートに到着して、6時過ぎには、奥利根湖に着いてたって。
大幅にお待たせしちゃった
奈々と芽衣、早速おやつねだってます(~_~;)

組み立て手伝うね!なんて調子のいいこと言ってたのに、リッツパパさん、ササッと組み立てて、あっと言う間に完成です。

そして今回、こんな素晴らしいカヌー用カート、作っちゃった。


折りたたみキャリーカートに、パドルを載せて、即席カヌーカート。
これが結構優れ物。
奥利根湖では、駐車場から、カヌーを出すエントリー地点まで、坂を下って行くので、このカートがあると、超便利。
リッツパパさん、凄~い!!
さぁー出発!!

続きます♪♪
☆ 火曜fetch!行っちゃった(*^_^*) ☆
ホントは、仕事だったけど、お休みもらっちゃった(~_~;)
義妹が、留守番に来てくれたので、チョッとだけお出かけ~
ホントに久しぶりの火曜fetch!
お友達は、居なかったけど、奈々も芽衣も少しrunrunしてきました。


初めは、小さなランで~
そのうち、大きなメインのランで遊んでたシュナちゃん達が室内ランに移動したので、ホントに久しぶりに、大きなランで楽しくrunrun♪♪


アッハ!奈々ちゃんも芽衣ちゃんも、笑ってる~
奈々は、ボール投げたら、ハッスル、ハッスル~



芽衣ちゃんは、マイペース(笑)


おやつ目当ての、マテ!&GO!もしたよ。


fetch!のブドウ~収穫の秋が待ち遠しいね(笑)

広いランで走ってる時は、丁度いい具合に日が陰ってて良かった。
これから本格的な暑い夏になったら、うたちゃんみたいに、川遊びがいいかな。
☆ bodypackって、今からでも遅くない!? ☆
温度もぐんぐん上がって、暑い1日でしたぁ~
朝の涼しいうちに、一仕事。
だって、今日は、サッカーの応援しなきゃね。
って言うことで、パパさん、庭の草取り~
私は、一杯収穫したblackberryの古い枝の剪定。
来年もまたいっぱい生ってね!って気持ちを込めてね(笑)
毎日採って、冷凍して保存してたblackberry。
いよいよ出番。
鍋から溢れるほどの量がありました。
ジャムだと、水分多過ぎて、時間掛かるので、フルーツソースにしました。

此処に写っている他に、小さい瓶二つ、中くらいの瓶一つ分、完成!!
今日は、この出来立てホヤホヤの瓶を抱えて、私は、お友達とランチに行きました。
前半に、本田がゴール決めたので、やった!!って、安心して出かけたら、逆転されてた(泣)
息子が幼稚園に通っていた頃のママ友3人が集まった。
今では、息子達も大きくなったけど、未だにお付き合いが続いてる。
お互いに60を過ぎて(アッ一人は、まだまだ60には遠かった…)、これからの人生、どう生きてくかってことで、話が盛り上がってた。
あっと言う間の3時間半。
お土産もらって、楽しく帰宅。

一人のお友達は、お母さんの病気をきっかけに、リンパマッサージの勉強して、今は、その講習会を企画して、頑張っている。
それでと言う訳ではないけど、bodypackのジェルをもらっちゃった。
お風呂で、一生懸命bodypack~今からでも、遅くないかな(笑)
もう一人のお友達は、今年の初めに、息子さんが結婚した、あのお友達。
ご主人をガンで亡くしたけど、ご主人の後を引き継いで、会社の代表として頑張って、毎日おばさんパワー炸裂(笑)

これまた綺麗な手をいつまでもって、ハンドクリーム。
元気、一杯もらって、帰って来た。
サッカーは、負けちゃったけど…
さぁ~また明日から仕事、ガンバロー!!
☆ 載せちゃった *^^* ☆
何日ぶりの快晴でしょうか?
気持ちの良い日です。
でも、お出かけはせず…
パパさんだけ、ある場所へ~
昼過ぎに帰って来て、ランチしたら、一仕事…

車の上に、カヌーを載せるためのキャリアアタッチメントをセット!!
大方は、ぱどるさんで作業して、仕上げをね(笑)

カヌーを2台、立てて、載せることが出来ます。
高速は、走らないけど、湖から、キャンプ場まで、又は、その逆も可能になって、お出かけタイムに制限時間のある我が家には、お助け必須アイテムの登場です。
今度のお出かけ日には、早速活躍するかも♪♪
☆ 予報は…弱雨のち曇りのち晴れ~の筈だったのに^^; ☆

「無事昨日入籍しました」だって。
無事とはねぇ~実は、先週、二人で「婚姻届」の証人の記名を頼みに来たのですが、家に帰ってから、息子が自分の記入をする時にミスちゃったとかで、もう一度仕切り直し~
一昨日の夜、息子がやって来て、もう一度、パパさん、緊張して証人の記名しました。
そして無事、二人の記念日に、届けを済ましたと言う訳です。
結婚式は、いい夫婦の日に挙げます。
これから二人で、相談しながら、式の準備をするそうです。
取りあえずは、親としては、ホッと一安心です。
そんな訳で、今日は、朝からルンルン♪♪
でも外は雨

義母のデイサービスの日なので、チョッと遠出が出来るのに…
パパさん、天気予報と睨めっこして、予報を信じて、またまた高速すっ飛ばして行きました(笑)
でもね、予報は外れて、道中ずっと雨、現地に着いても、止む気配無し(泣)
ランラン出来ないので、お買い物で~す(笑)

奈々と芽衣の真剣なまなざしは、向こうに見える鳥さんに注がれています。



外は雨だけど、ウィンドーショッピングゥ~が楽しい♪♪
芝生に付いた水の滴が、キラキラ綺麗~(写真では分からないけど…)
あっと言う間にお昼~
場所は変わって、ドッグデプト


思いがけなく素敵な出会い



同胎の姉妹の「うみちゃんとそらちゃん」。
まだ2歳ですって。


帰りに、もう一度ご挨拶~アレッ~何でスヌード着けてるの??
奈々&芽衣、スヌード装着の訳は…


あのね、ランチしている間に、雨が上がって、お日様キラキラ


雲はあるけど、晴れた空が綺麗!!
奈々&芽衣、楽しそうに走ってた


テラスにも日が射してきたね。



短い時間だったけど、runrun出来て、良かった。

明日は、30℃まで気温が上がるらしい(~_~;)
暑くなるねぇ~
☆ 雨上がりの散歩~♪♪ ☆
イヤァ~参りました(~_~;)
雷大嫌いの芽衣は、大騒ぎ~
ガリガリと、爪を立てて、抱っこをせがみます。
2時間近く抱っこして、どうにも寝られないので、キッチンに置いている奈々と芽衣のお寛ぎ籠を持って来て、その中に放り込んだら、大人しくなりました。
狭い籠の中が落ち着くのかな。
そう言えば、キャンプの時、車の中のクレートを、テントの中に入れたら、その中に入って大人しくしてた。
今度から、この手で、雷、凌いでみよう!!
そして今日は、思いがけずの晴れ間が見えたので、雨上がりの航空公園の散歩へ~
義妹が義母の様子を見に来てくれたので、奈々芽衣の気分転換。

雨上がりの公園で、緑陰読書かな。
お日様の動きに合わせて、椅子を後ろにずらして行くんだって~
私も好きな「ナンクロ」で、頭の体操してました(笑)

あの大きな木の下に、素敵なお二人~ご夫婦かな?

いいなぁ~


奈々と芽衣、シロツメクサの原っぱで、マテ!して、GO!






道に落ちてるサクランボの実を、食べちゃいそうな芽衣なので、引っ張り上げて…います。



短い時間でしたが、雨上がりで、深緑が瑞々しく気持ちの良い公園散歩でした。
☆ 1ヶ月振りだよ~ ☆
お散歩に行けなくなって、何日になるのかな??
エ~と、3日かぁ~
明日の予報も雨だし…
奈々も芽衣も、クサッテマス。
こんな雨の中、昨日の夕方に、1ヶ月ぶりに、孫のあらしが大雨と一緒に来襲!
保育園の年中組さんになって、2ヶ月あまり~今まで「○○ねぇ~」って自分の名前言ってたのが、「ボクねぇ~」だって。
保育園で、先生に指導されてるんだって。
何だか話し方が違うだけで、お兄さんになったように見える(笑)
今朝は、トッキュウジャーのテレビを見るからって、7時前から起きて、スタンバイ。
奈々と芽衣は、退屈大魔王(笑)
芽衣は、私の腕の中に避難。

奈々は、あらしと遊びたくて、待っている。

テレビ見たら、ご飯食べて一遊びして、チョッとお買い物に行きます。
自分で、引き出しから服を出して着たら、こんな半ズボン姿(笑)

買い物に行く前に、最近習い始めたピアノの腕前をご披露してくれましたぁ~

指の動きが、様になってきたみたい。
ピアニストになる訳ではないので、楽しんで弾けるようになればいいな。
奈々と芽衣は、そんなピアノの音を、聞いていた…なんてことはないね(笑)

な・め)あたしたち、つれてってもらえないのかな…
雨降りだし、お買い物には、一緒に行けないし、またまたお留守番の奈々&芽衣でした。
今は、あらしも去って、家の中は、超静かになりました(笑)
来月は、ママが平日に休みが取れたら、一緒にキャンプ行きたいねって話してるけど、どうやら無理らしい。
でも、あらしだけ、一緒に行っちゃう!?
未だママ離れ、難しいかな。
☆ 今年も、採れたよヾ(#^∀^#)ノ ☆
パパにべったり~
パパさんは、さっきからTVにかじりつき~
もちろん、サッカー、見てます(笑)
私は、雨の中、傘をさして、収穫して来ました。

一度にこんなに採れたのは、初めてかな。
まだまだいっぱい生ってるブラックベリー。

これからも収穫が楽しみです。
*スマフォの写真は、パパのカメラには敵わないね(~_~;)
☆ 連日runrun ヾ(*゚゚∀゚゚*)ノ ☆
今、結構激しく降っています。
今日は、週1のお出かけ日でしたが、天気予報悪いし、パパさん、義母のリウマチの処方箋書いてもらいに病院に行かなきゃいけないしで、家でのんびりdayって思っていたら、雨の降り出し遅いみたいなので、お~買い~物♪♪に行って来ました。

傘差してる人もいるに入るけど、ポツポツって感じで、あまり気にならない。

奈々&芽衣は、カートインで、お付き合い。
退屈しちゃうよね。
パパさん、今朝は、病院の番取りで、朝は4時起きで、疲れてるので、買い物は早々に引き揚げて、美味しいもの買って、家でランチしよう!って話して、車に乗り込んだら…
雨は殆ど降ってないし、本格的に降りだしたら、当分奈々と芽衣は、外で遊べないから、fetch!に行こう!って。
お昼も食べられるからって。
そこで、連日のrunrun。
大きなランには、先客がいたので、建物のすぐ脇の小さなランでね。

ボール投げたら、奈々は喜んで、走って行った。
芽衣も釣られて、走って行ったけど、ボールは取らないよ。
だって、奈々に怒られるもの(笑)


奈々の嬉しそうなこと!!

ボールキャッチしたら、中々outしないで、私のこと、からかってる奈々(笑)


やっと私に、ボールを渡した。

またまた、ボールを追いかけて走ってく奈々。
今度は、奈々と芽衣で駆けっこGO!


芽衣が先に出ると、体当たりして、進路妨害する奈々(笑)

奈々と芽衣の駆けっこ、見てると飽きない(笑)



涼しくて、runrunには持って来いだったね。
明日は、大雨だって。
出張は、雨の中…

テンション下がるぅ~

☆ 梅雨になる前に~ ☆
北の国北海道では、30度を超す暑さだったとか…
涼を求めて、北の国へ旅してた人は、とんだ番狂わせ(涙)
でも、今朝は、朝んぽの時、涼しかった

お日様が出ない分、涼しく感じたのかも…
今日は、仕事の予定だったけど、仕事は、金曜日に振り替えて、のんびりお休みモード。
義妹が来てくれたので、少しの間、義母をお願いして、お出かけすることに。
近場の道満へ~とも思ったけど、曇っていて、それほど暑くなかったので、思い切って、バビューンと森林公園へ、行くことにしました。
時間との勝負なので、もちろん高速に乗ります。
混んでたら、道満だってその位かかるかなと言う位の時間(30分)で、いつもの駐車場に到着。
早速支度して、Go!


公園までの道の脇には、別名『梅雨葵』とも言うタチアオイの花が咲いていました。
タチアオイは、梅雨とともに下から咲き、梅雨明けとともにてっぺんの花が咲くのだとか。
今まで何気なく見てきたけど、そうなのか!って納得。
もうソロソロ奈々&芽衣地方も梅雨入りかな。
さてさて、公園に着いたら、なるべく涼しい道を歩きます。


初夏の花~アザミが咲いていました。

こんな大きな木々が、涼しい日陰の道を作ってくれています。



公園の花壇にも、タチアオイの花。



名前は分からないけど、足元に咲いてた、可愛い花。

何だかムシの卵みたい…なんて思っちゃった「ムラサキセンダイハギ」だって。
マメ科って言うから、あのムシの卵みたいなのは、豆ってことかな(~_~;)

ミラーボールみたいな、まん丸いお花。
小さな花が集まって、このミラーボールを作ってる(笑)
「アリウム・ギガンテウム」ネギ属だって~どうりでネギの花に良く似てる(笑)

これは、桑の実。
園内のあちこちに桑の木があって、沢山の桑の実が熟し切っていた。
私ってば、ジャムが作れるのに~なんて思いながら、木の上を眺めていました。

さぁさぁ~runrun、しましょ!!



ワァ!芽衣ちゃん、飛んでる!!





な)たのしかったぁ~
め)ばてたぁ~
少しの時間だったけど、全力で走って、お疲れ~&楽しかったね(笑)
帰りは、もちろんカートイン(爆)

| h o m e |