☆ 本栖湖で、のんびりまったり~カヌー編 ☆
まぁ~その前にも、何度か夜中に起きてましたけど…
その時に見上げた夜空の綺麗なこと!!
満天の星空でした。
朝靄の中、遠くに霞む富士山。
三日月と明けの明星も彼方に見えました。

気持ちの良い早朝散歩。



凪いだ静かな湖面に、カヌーを漕ぎだします。


静かに日が昇ります。





ちょっと腰が重くて、痛みがある私は、せっかくの初早朝カヌーだと言うのに、今一調子が上がらず…

でも、今季は、カヌー漕げないかもと思っていたので、漕ぎ出せた嬉しさを、静かに味わいながら、漂いつつ~

自然の中に抱かれて、暫し現実を忘れ、のんびりとした時間を楽しみました。

そして上陸~
おっ!リッツちゃん、走るかな~


家の子達は、早速、無法者になってます(~_~;)

そら君達も、おいで~

さぁ~浩庵サイトに戻ります!
やっと奈々の写真、撮ってもらえた(笑)

一漕ぎした後の朝食は、美味しいよ。

果物一杯~
ヨーグルトとフレークと果物一杯の一品、写真無いよ(~_~;)

パンは、昨日HBで焼いて来たよ。

かよこ家持参のパン。

ワイワイお喋りしながらの朝食は、また格別。
ワンコも仲間に入りたい(笑)






いつまでものんびりしていたいけど…
一通りの荷物片付けたあとは、最後にお茶して~そろそろ腰上げなきゃ~ね(泣)
混まないうちに帰って、迎えに行かなきゃぁ~って気持ちが焦る。
いつもいつも、帰りは大騒ぎでごめんなさい~

金曜日は、静かだった湖畔サイトも、土曜日は、車が一杯~賑やかになりました。
来月も、またどこかにお出かけ出来るかな??
お友達とも一緒にお泊り出来るかな??
リッツ家、かよこ家の皆さん、楽しい時間をありがとう!!
☆ 本栖湖で、のんびりまったり~ウマウマ編 ☆
義母を送り出して、家を出たのは、10時半過ぎ。
ナビの到着時刻は、13時過ぎをさしています。
途中で、お昼ごはんにおにぎり買って、車の中で食べて、本栖湖を目指します。
結局頑張ったので、13時には本栖湖浩庵到着。
すでにキャバ友さんは、ご到着~で、サイトには、でっかいランステと、メッシュシェルターが、ドドンとセッティングされていました。
本栖湖で、久しぶりに再会し、のんびりまったりの時間を過ごしたのは、こちらの方々~

お山に行く時は、いつも一緒だったリッツ家。
最近は、中々一緒に行けなくて、淋しかったよ~リッツちゃん。

10月の芦ノ湖以来のかよこ家の皆さん。
お久しぶりでしたぁ~
先ず、着いてすぐに、皆さんに手伝って頂き、タープを張って、荷物を降ろして~
一休み、一休み~


38センチもある「のびのびロールケーキ」で、HappyBirthday

リッツママさん、お誕生日おめでとう~♪♪
みんなで、乾杯!!


リッツ家から差し入れのバームクーヘンもね。
昼間っから、ビールで乾杯して、ケーキ食べて、お喋りして~

取りあえず、今夜は帰りの心配しなくていいねって、私達ちょっとホッとしてました。
いつも出かけていても、帰りの時間気にして、急いてたからね。
のんびりまったり中に、期せずしてのにわか雨。
結構雨足強くて、焦ったよ!!
雨が止んだので、酔いが回らないうちに、カヌー組み立てなきゃぁ~と重い腰を上げたパパさん。
私は、車中泊のための準備~作って来たカーテン、窓に付けてみたけど、ちょっとミスっちゃった(泣)
サイズが合わなかった~色々調整して、一応間に合わせ…
ベッドは、シートを倒して~段差調整のために、パパさんが頑張って作ったすのこを敷いて、エアーマットの準備。
マットは、自然に膨らむってあったけど、無理なんだって(泣)
リッツパパさんが取っておきの道具で、空気入れてくれましたぁ~ありがとうございました!!
一応寝られるように準備万端。
でもね、車の中の写真、取るの忘れちゃった。
奈々&芽衣~ノビノビタイム~(~_~;)

かよこ家のランステが、今夜の宴会場。

宴会の前に、もう一回、お散歩タイム~


ウマウマ第2弾は、


ワンSには、鶏肉焼いてあげました。

ランタンの灯って、優しいね。



みんなまったり、のんびり、夜は暮れて行きました。
明日は、早朝の湖上で、まったりです~
続く…
☆ 迷いつつ (Ow'Д`w)σ?? ☆
でも私の休みは、殆どカレンダー通り&普段の仕事休みの時だけなので、明日は、また仕事です。
人によっては、11連休もありだとか。
羨ましいなぁ~
とは言え、我が家では、義母のことがあるので、お出かけ出来るのは、限られた日だけで、そんなに連休があっても、持てあましちゃうかも…
一昨日、義母のショートステイに合わせて、チョッとお出かけして来ました。

いいのかなぁ~義母のお世話を放棄しているようで、何となく後ろめたいような気がしちゃうのだけれど…
結婚して、来年の3月には、ルビー婚式を迎える私達。
実母と暮らしていたよりも、もっと長く義母と生活してきたことになります。
その間、私はずっと仕事をして、結婚して7年目にして念願の子どもを授かった時には、義父母が子ども達を預かってくれました。
義父母のお陰で、私もパパさんも、安心して仕事をしてこられたことを思うと、今こうして義母のお世話をするのは、当然のことなのですが…
でも、時には、ゆっくりのんびりしたいなぁ~と思っているのが、本音です。

奈々と芽衣も、週1のお出かけ日を、それはそれは楽しみにしています。
デイサービスに行き始めた時もそうだったけれど、今回のショートステイでは、やっぱり我が家で寝るのが一番ホッと出来るし、のんびり出来るので、次は、行きたくないと言っています。
息子であるパパさんは、そんな義母の言葉に、心揺れています。
私も、出来るお世話はするけれど、この先のこと、どうなるのかなぁ~と不安です。
なので、今回の私達の遠出のこと、UPするのに、何となくためらいもありました。
私達も、いつかは通る道だけど、歳を取るって、難しい。

私達の前途は、雲に隠れた富士山のように、険しいのかなぁ~

今回は、直ぐに荷物をまとめて、帰宅できるように、初めて「なんちゃって車中泊」を体験しました。
今年は、1度も漕げないかもしれないなぁ~と思っていましたが、仲良しのキャバ友さんと一緒に、本栖湖で、今季初カヌー&ウマウマしてきました。
その様子は、明日に続きま~す!!
☆ 本場には、行けそうもないので… ☆
またまた寒い1日でした。
私は、仕事でしたが、パパさんは、義妹が来てくれたので、「パパの日」と言うことで、一人で、都会へ行ってきたそうです。
初めてじゃないのに、出口間違えて、ウロウロ(~_~;)
やっと目的のビルへ~


見覚えのあるビル…

お目当ては~

本場オランダの美術館に、ゴッホ見に行きた~いと思ってるパパさんですが、夢で終わりそう(泣)
なので、ただいま開催中の「オランダハーグ展」に行って来たという訳です(笑)

あのおもしろいアミアミの建物(コクーンタワー)は、「東京モード学園」です。
何ともモダンな建物ですね。
遠くに見える緑の森は、明治神宮です。
肝心のハーグ展は、と言うと、撮影は、×なので、画像ナッシングゥ~(泣)
印象に残った絵は、帰宅後に、パンフレットを写しました。

雪原で薪を集める人々 ゴッホ

じゃがいもを掘る二人の農婦 ゴッホ

白い帽子をかぶった農婦の顔 ゴッホ

バター作りの女 ミレー
何と、この女の人の足元に居るのは、良く見ると、キャバリアのブレンみたい。
1870年の作品なので、140年以上も前に、キャバちゃんは、一般市民の間で、飼われていたってことかな。
本場には、行けないけど、この作品見たから、まぁまぁ満足だったようです(笑)
久々一人でお出かけ、めったに電車に乗ること無いので、ちょっと迷子になったみたいだけど、都会もちゃんと一人で行けるようにならないとねぇ~
今度は、いつ頃「パパの日」実現できるかな??
☆ 蚊の季節がやって来た・゚・(p´Д`q)・゚・ ☆
朝から冷たい雨が降っていて、ブルブルって寒かった(泣)
仕事に行くのに、まさかダウンのコートじゃな~って思って、スプリングコートの下に、カーデガン着込んで行ったけど、ダウンでも良かったなって思う位寒かった。
こんな寒くちゃぁ~蚊は、未だ未だって思うけど、昨日から、1ヶ月に1度のフィラリアの薬、飲み始めました。
先週の土曜日(12日)に、病院に行って、奈々の狂犬病&フィラリアの薬をもらいに行って来ました。
泣きそうなくらい、諭吉さんが飛んで行きましたぁ~
でも、悪いことばかりではなかった。
芽衣の膝が、改善していました。

私達と一緒に、こんなとこ、登ってるのが良かったのか??
前は、ヒンヒン鳴いて、直ぐに抱っこ犬になってた芽衣が、日和田山もついこの前の多峯主山でも、奈々より先に張り切って、登っていました。


尻尾上げ上げだし。
両膝、ちょっと先生が曲げただけで、カクンと外れていたのが、今回の診察では、右足だけが、未だ外れやすかったのです。
左足はOKでした。
体重コントロールと、低山ハイクで、筋肉付いたのかなぁ~と嬉しくなりました。
そして、心雑音も、殆ど聞こえなかったので、ホッとしました。

これからも、頑張って、なんちゃって山登り、一緒にしたいなぁ~って思いました。
奈々、芽衣、一緒に頑張ろうね!!
パパさん、よろしくね。
☆ 束の間、道満runrun♪♪ ☆
雨こそ落ちなかったけれど、寒くて、一杯着込んでた。
曇り空で、気持ちもどんより(泣)
でもね、パパさん、奈々と芽衣を走らせてあげたいから、道満に行こう~って。
走るって言っても、ドッグランは、他にワンちゃんいたら、芽衣は、サッパリ走らないし、お膝犬モードになっちゃうので、ロングリードで、広場でrunrun。
今日は、芽衣が張り切って走ってたよ~


奈々は、エンジンかかるの遅かった(笑)
いつもの欽ちゃん走りで、ドタドタ走る(笑)


広場の周りは、気持ちの良い緑~



曇ってたけど、BBQの家族やグループも一杯。
何故か、いつもの調子が出ない奈々のために、一緒に駆けっこ






め)きょうは、あたし、いっぱいはしった…つかれちゃった。

ネコちゃんや、鳥しゃんの誘惑があるのを振り払って、駐車場へ~
さぁ~お家に帰って、ランチしよう!!

八重桜が満開の道満をあとにして、お家へ帰りました。
☆ 続~新緑の多峯主山、なんちゃって山登り(★´・艸・`)アハハ ☆
昨日じゃなくて良かったって、今日雨で泣いてる人もいたね(~_~;)
多峯主山(とうのすやま)、なんちゃって山登りの続きです。

いよいよ山の中に入って行きます。

チゴユリ

クサイチゴ

ドングリから、新しい芽が出てるね。


新緑が、眩しい!!


クサイチゴ

森林浴効果抜群の木々を見ながら、歩いて行きます。


石段を登ると頂上~あるいは緩い方を行くか…
取りあえず、急な石段を、登って行くことにしました。


わぁ~こんな所にも可愛いスミレ。

東京から遠足でやって来た小学生も、頑張って登っていました。




ついに頂上!!
と言っても、実は、多峯主山は、標高271mのなんちゃってお山です(笑)



でも、眺めは、結構いいです。
どんなに低い山でも、頂上に着けば、達成感有り有りです(笑)
さぁ~もう下山!
ランチは、下に降りてから、ゆっくりと頂きましょう




ヤマブキ

おやつおねだり中~

おやつ食べたら、また元気に歩いてます(笑)


シュンラン

天覧谷津田~飯能市谷津の里づくりプロジェクトで、再生中~


だからと言う訳ではないと思うけど、此処いら辺一帯は、マムシ注意!だそうです。
そして、このおじさんは、再生された谷津田で、セリ摘み中。
今は、未だマムシ、大丈夫だそうです。
5月ごろが危ないって!

そろそろ出発点の中央公園に近づいてるかな。

帰り道で見つけたクサボケ。
春の里山は、新緑と野の花と、私達の気持を癒してくれて、リフレッシュさせてくれました。
多峯主山、標高271Mのなんちゃってお山だけど、十分と楽しませてもらえました。
今度は、紅葉の頃、また来てみたいな。
☆ 新緑の多峯主山、なんちゃって山登りの始まり(★´・艸・`)アハハ ☆
良かった!!お天気になったよ

風も無く、穏やかな日。
奈々と芽衣、私が仕事休みだって分かって、朝からソワソワ(笑)
デイサービスの車が、義母を迎えに来たら、即支度。
先ずは、奈々と芽衣を車に載せちゃいます。
そうじゃないと、大騒ぎで大変なことになるからね。
急いで支度して、9時40分出発GO!
行先は、飯能の多峯主山。
桜祭りの終わった「飯能中央公園」に車を停めます。
バタバタと支度して出かけて来たので、キャァ~重大な忘れ物(~_~;)

見ての通り~スヌード、忘れちゃった!
桜が散った後の花柄が、耳毛にいっぱい付いちゃった(~_~;)
これって、べたべたして、結構タチ悪いのよねぇ~
でも、仕方ない(泣)
あとで、梳かして、綺麗にしよう!!
諦めて、歩きます。


天覧山の登山口から登って、途中で多峯主山の方へ、曲がって行きます。

今回も尻尾上げ上げで、歩き始めました。
山に来ると、いつでも何故か、芽衣の方が張り切って、先を歩きます。

スヌード忘れたけど、こんな可愛いスミレを、目にしたら、まっいいか!って気にもなるかな。

日の光を透かした新緑が綺麗!!

ほら!芽衣の耳に、早速飾りが付いてる(笑)


道の両側には、真っ赤なヤマツツジ。



奈々と芽衣、尻尾に、耳に、沢山お土産付けながら、頑張って歩きます(笑)

さぁ~此処が分かれ路。
張り切って歩きま~す!!
続くよ。
☆ お山事始めは、天狗の力を借りて… ☆
孫のあらしは、ママが今日は、仕事が休みなので、保育園も休日(笑)
私は、仕事なので、朝ご飯食べたら、バイバイ

せっかくいい天気なので、義母には、少しの時間留守番してもらって、車すっ飛ばして、高尾山へGO!
奈々と芽衣も、可哀そうだけど、お留守番…
高尾山、実はこの11日から、ケーブルカーが、新しくなって運転再開したのだとか。
おまけに今が桜の見ごろとあって、ジィジとしては、あらしに山の景色を見せてやりたいと言うことで、駆け足のお山事始め(笑)
あぁあぁ~私も仕事じゃなかったらなぁ~
高尾山までは、料金高くなったけど、高速使えば、1時間余り、近いね。
駐車場は、いつものとこ、もう一杯だったらしいけど、OK.



ママも、高尾山は、お初なんだって!
ケーブルカー、おNEWだね。

うす緑の新緑って、優しい色合いで、好きだなぁ~


わぁ~可愛い花!!「にりんそう」

こんな所にも、すみれが咲いてる~
ケーブルカー降りたら、あらしの目に留まったのは、良くデパートの屋上にあるこちら・・・

乗らなきゃ、気が済まないので…
そして、暫し眺めを楽しんで…



くるくる回るのが、いたく気に入ったらしい。

ジィジの関心は、野に咲くすみれ。

まだいくらも歩いてないけど、もうダメ~ってブツブツ。
そこで、天狗の力を借りました(笑)

出来たてアツアツの「天狗焼き」を食べて、パワー全開!!



あ)ここにも、クルクルあった!





さぁ~もう帰るよ!


帰りのケーブルカーは、一番前を、陣取った!!



下りてきたら、駅には、これから登る人たちが一杯!!
そりゃぁ~そうだ、だってまだお昼前だもの。

急いで家に帰って、お昼を食べて、喜んで帰って行きましたとさ。
駆け足のお山事始め、都会っ子のあらしは、普段、野山を歩くって言うことが無いので、ほんのチョッと歩いただけだけど、貴重な体験。
今日の様子を、パパさんから聞いて、これからは、私達の山歩きに、あらしを連れて行こう!って、話しました。
☆ ぶたのまるやき (@_@;) ☆
代々木では、わんわんカーニバルの2日目。
キャバちゃん、いっぱい来てるだろうなぁ~
リッツちゃん、行ったかな??
行きたかったけど、電車乗りました、着きました、帰ります!って感じで、超駆け足でのお出かけになっちゃうものね。
今日も、家でのんびり~の日にしよう!!
午前中は、掃除機かけて(パパさんが)洗濯物干して、ベランダに水まいて、綺麗にして~そのあと、食事の買い出し。
そして、午後には、久々に、孫のあらしが、やって来た。
久しぶりにやって来て、家には、入らずに、直ぐに「公園レーサー」で遊び出した。
2.3歳向けの公園レーサーは、あらしの長い足では、余っちゃうけど、自分で自由自在に操れるので、中々卒業出来ない(~_~;)
実は、お正月に来た時、遅ればせの誕生日プレゼントに、ジイジが「キックスクーター」を買ってくれたのだけれど、中々バランスが難しく、上手く乗りこなせない。
なので、そちらには、あまり乗りたがらない。
それでも夕方の散歩の時には、練習しよう!と、キックスクーターを勧めてみた。

あまり気乗りしてないみたい。
取りあえず、出かけてみましょう~




さすが、ママは上手だね。


公園に着いて、鉄棒に挑戦!!


ぶたのまるやき!出来た

初めは、ぎこちなかったけど、コツをつかんだら、一杯出来て、俄然楽しくなったみたい。
何度も何度もやってみたよ。


な・め)あらしくん、すごいね!

さぁ~帰ろう!って、キックスクーターに乗ったけど、また公園に逆戻りのあらし。
ぶたのまるやき出来たら、楽しくなっちゃって、ママと一緒に、もっと遊びたいって。
それでは、奈々と芽衣は、お先に失礼~

久々、夜も賑やかな我が家でした。
☆ 続・お山に行って来たよ┗(*`・∀・)┛ヤッター!! ☆
北風が吹いてた感じでした。
昨日は、あんなにポカポカ暑い位だったけど。
ではでは、続きです。

ヤマツツジが、素朴で、山道がパッと明るくなります。

結構木の根っこがゴツゴツ~

標高305Mの低山だけど、登った気分になります。

岩場もあったりします。

写真撮るのに夢中で、中々来ないパパを、心配そうに待ってます。

め)パパ、きたぁ~

な・め)さぁ~いきましょ!

中腹の金毘羅神社からの眺めです。
遠くの方に、巾着の形をした巾着田が見えますね。


昨日は、遠くの空が、靄っていたので、良く見えなかったけど、スカイツリーまでもが、見えるそうです。
もちろん富士山もね。
さぁ~頂上まで、もうひと頑張り!!



頂上に着いて、お水を飲んだら、おやつをご所望中(笑)
私達も、ランチです。
朝大急ぎで、おにぎり作って、サンドイッチ作って、暖かい飲み物準備して…

頑張って歩いた後に食べるサンドイッチ、格別!!

頂上に登った証拠写真をパチリ(笑)



駐車場が見えてきた。
2月の高尾山以来のお山でした。
シニアの足馴らしには、程良いお山でした。
今度は、何処のお山がいいかな…目下検索中。
*今回のルートです。
久々にガーミン使いました。

☆ お山に行って来たよ┗(*`・∀・)┛ヤッター!! ☆

やっと晴れました

朝9時半出発。
関越からの圏央道鶴ヶ島で下りて、一般道~
これ、究極のETC割引コース。
やってきたのは…

日和田山、奥武蔵自然歩道のコースに入っているお山です。
頂上から、巾着田が良く見えるそうです。
楽しみ~

尻尾上げ上げの奈々&芽衣です。


パパさんは、撮影に余念がなく、私達は、ドンドンと先を行きます。



迷わず、女坂を進みますよ(笑)

続きます!!
☆ 思いがけずの、お花見散歩~♪♪ ☆
仕事は、お休みだったので、奈々と芽衣、何処かに行けるんじゃないかと期待してたけど…
朝一で、お掃除頑張って(パパさんが)、ブロッコリーや小松菜の収穫して、お昼前に、買い物がてら、用水路脇の遊歩道の散歩へ~


空き地には、沢山のタンポポ。

ペンペン草が一杯。



山桜は、もう花が散り始めていました。
これからは、葉っぱがうっそうと茂って、夏には、涼しい木陰になるかな。

落ち葉カサコソだった道も、すっかり綺麗になってます。


こんな所まで来たのは、いつ以来だったかな??

ワァ~綺麗!!
もう桜は、終わったと思ってたら、枝垂れ桜が、満開です。
そう言えば、去年もこの時期、此処に来たんだっけ。

カルガモちゃん、未だ居ないねぇ~




思いがけずのお花見散歩、楽しかったね。
明日は、お山に行けるかな??
☆ はるらんまん .+゚*。:゚+ヽ(*´∀`)ノ ☆
花びら大好きの芽衣は、追っかけるのに大忙し(笑)
我が家の庭も、歌の通りに「あか・しろ・きいろ~♪♪」のチューリップが満開で、春の光がキラキラと眩しく輝いて、綺麗です~ジガジサン(笑)






鳥避けのネットを外したブロッコリー、やっとノビノビ出来て、大きくなった。
今が食べごろ(笑)

アケビは、今年も花が咲いて、沢山実を付けそう…今年は、アケビのお料理に挑戦してみようかな。

柿の新芽、緑が綺麗~

遅咲きの椿も、咲いたよ。

木蓮の花は、今年も何とか頑張って、蕾が膨らんだ。


ドウダンツツジ、満開!!
そして地面を這って咲くオックスフォードブルーの花、なんて可憐なこと。

居ながらにして、はるらんまんを楽しめる我が家の庭、パパさんの手入れのお陰です。
夢中でシャッター押してるパパさんを、待ちぼうけの奈々と芽衣。


明日と明後日は、母さんも仕事はお休み。
春爛漫の庭で、一緒に、日向ぼっこしようね(笑)


☆ お出かけの代償 (*ΘдΘ)ェ.. ☆
週1のお楽しみ「遠出」の日。
お山に行こう!って、ずっと話していたのに、ああ~それなのに、3週続けての雨降りです。
そんなに、私って、日頃の行い悪かった(~_~;)な訳ないと思うけど…
それならばと、予報を隈なくチェック!!
またまた「軽井沢へ」行って来ました(〟〟´∀`)キャハハ♪
今日は、雲場池からの旧軽銀座散策。
雲場池駐車場に車を停めて、歩きます。

未だオフシーズンなので、駐車場ガラガラでした。

別荘の住人になった気分で、お散歩~


未だ冬眠中だよね~そろそろ起きる頃かな!?






さぁ~大変!
奈々と芽衣が大騒ぎ!!
何でかって~鳥さんが、居ました。


池の周りは、グル~ッと一回り出来るように「遊歩道」があります。
私達が、入ってきたのは、反対側の入り口で、本当は、この看板のある所から入って、グル~ッと歩くのです。

私達は、此処から、今度は、旧軽銀座まで、散策です。

懐かしいポスト。
まだ現役です。


観光案内所でパンフレットもらって、その隣の「浅野屋」で、美味しいパン買って、駐車場に戻ります。
帰りは、奈々&芽衣は、カートイン(笑)

途中、「離山」見えたので、パチリ


お天気の良い日、この山に登りたいけど、果たしてそんな体力があるかどうか(~_~;)
でも、頑張って、登りたいな。
曇りだったけど、雨に降られなくて、良かった。
お昼は、車の中で…
帰りの道中、家に近づくほどに、雨脚が強くなりました。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
先週に引き続きの軽井沢だったけど、今回は、散策中心で、奈々も芽衣も、そして私達も一杯歩きました。
短い時間だったけど、楽しかったなぁ~
でもね、この楽しみの代償に、高い高速料金、払いました(泣)
この4月1日から、今まであった平日のETC割引が無くなって、ちょっと悲しい。
料金所で、表示された料金見て、前の車の?って思ったら、自分ちの車の料金だった。
年金暮らしの身には、ちょっと辛いかな。
だからって、引き籠もっては居たくないので、来週もまた、高い代償払って、何処かに出かけるかな…
来週は、晴れるといいな。
☆ サクラガサイタ .+゚*。:゚+ヽ(*´∀`)ノ ☆
新しいスタートの日。
今朝は、晴れてたけど、風が冷たくて、散歩の時、寒かった。
仕事が休みだったので、朝からのんびり~
10時に、義妹が、来てくれたので、航空公園まで車でGO!
裏道走って行ったので、スイスイ走れて、駐車場に到着!!
11時前だと言うのに、満杯でした。
それもその筈、子ども達は、春休みだものね。
親子連れのグループが一杯。
もちろんシニアグループの面々もね(笑)

満開の桜の下で、シート広げてる人たちが一杯いました。


桜のトンネル。

生憎と曇り空ですが、青空だったら、もっと素敵でしょうね。


上ばかり見上げていないで、足元を見れば、可愛いスミレ~

もうすっかり春ですね。




山吹の花も素敵です。
春って、黄色が多いかな。

この丘は、人が居ないから、大丈夫かな?
チョッと一遊びしようね。





奈々も芽衣も、とても楽しそうに走ってたよ。
では、公園を、もう一回り~


桜が咲いて、春が来て、みんな心ウキウキ楽しそうね。


お花見散歩、綺麗な桜のトンネルくぐって、丘の上で一走りして、楽しかったね。
航空公園からの星乃さん。

コーヒー飲んで、ランチして、お腹も心も一杯になって、お家に帰りました。
奈々&芽衣は、おやつ食べて、お水飲んで、お腹一杯になったかな(笑)
| h o m e |