☆ ブルブル道満お花見BBQは、ウマウマが一杯 ヮ─ヾ(#^∀^#)ノ─ィ☆彡 ☆
お休みだけど、お家でのんびり。
朝は、道が濡れてたので、お散歩中止。
昨日のウマウマが、まだお腹に残ってる(笑)
ホントに、美味しくて、楽しかったな。
憧れの、レクタの連結張り!!
キャンプ術に熟知しているサス家のツレオさんが、パパッと手際よく、みんなに指示して、あっと言う間に、完成



花見客で、混み混みかもと、予測して、早くに集まってもらったので、時間は、たっぷり~
BBQ開始前に、他愛もないお喋りに花が咲きました(笑)
エ~ッと、この日の主役は…

ジュディちゃんの、妹ちゃん。
すずめちゃんの、丁度4カ月を迎えた日に、アウトドアーデビューを企画して、BBQ開催となりました。

主役は、抱っこされて、ぐっすり寝ちゃった。
この日のメンバー、ご紹介。

道満へようこそ、サスケ君。

道満は、3回目だったかな、ムギちゃん。

お姉ちゃまになった、ジュディちゃん。

黒アビーちゃん。


白アビーちゃんと、うさ姐さん。

世界に羽ばたき中のうたちゃん。

リモちゃんと、レンツォ・るちあfamily。
いつもアウトドアーで一緒のリッツちゃん。
この日も、家の無法者と同じメキシカン娘で、参加でした。


そして、家のこそどろS(笑)
参加予定だったピー・シャン家、なっこちゃん家は、ご一緒出来ずに、残念でした。
また是非来て下さいね!!
めい・はなちゃんは、オビ訓練試験の後に、駆け付けるよ!!
さぁ、先ずは、乾杯します。

特製のホットワインが、冷えた体に、しみわたって、美味しかった。

パパさんは、リッツ家から頂いた「桑田缶」でご満悦(笑)

ウマウマ、こんなに一杯でした。
サス家のツレオさん、ずっと焼き焼き担当頑張ってくれました。
うた家のBさん修行中(笑)
白アビちゃんちのハラミさん、ツーバーナーの前に陣取って、チーズフォンデュのためのパン焼いてました。


こちら、フォンデュテーブル。
ワイワイ、ガヤガヤ、いっぱい挿して、美味しく食べました。
うた家からの差し入れのバームクーヘンもあったよ。
MOKICHIで買ったパンも、食べてもらったよ。
それから、ホカホカあったかお汁粉。
ウマウマ一杯で、楽しいお喋り一杯で、寒いのどこかに行っちゃった(笑)
この後は、ワンSの集合編~
明日に続きます(笑)
☆ ブルブル道満・お花見BBQ ☆
昨夜からの雨が、今朝もチョビっと残ってて、ブルブル寒い日となりました。
ホントは、スカッと晴れて、道満混み混みの筈だったのに…
でもでも、この天候にもめげず、集まって頂いた皆様、ありがとうございました!!
チョッとだけブルブル道満・お花見BBQのご紹介(笑)

どんだけ~集まるからなんだか、レクタLの連結(笑)
先ずは、セッティングしたらば、ブルブル解消に、温まります!!

焼き初めは、これ…

この後、ブルブル寒いと言いながら、延々と焼き焼き、お喋り続きます。
詳しくは、明日に続くよ~
☆ やっと静かになりましたヾ(*≧∀≦*)ノ ☆
我が家の屋根とベランダの防水工事、昨日太陽電池のパネルを載せて、全て終了しました。
3月中旬から続いた騒音も無くなり、やっと静かになりました。
屋根の上、高過ぎて、見えないけど…


こんな感じで、パネルがズラ~ッと並んでいます。
今日から早速仕事してました(笑)

瞬間・瞬間で、消費した電気と、発電してる電気の量が、分かります。
この表示を見ると、電気節約しなきゃぁ~って思います。
屋根の工事に合わせて、ベランダの柵も新しくしました。

人工芝は、これから、パパさんと協力して、敷きます。
なので、奈々と芽衣の大好きな日向ぼっこが、まだ出来ません。
その奈々と芽衣は、今日は、トリミングに行って、綺麗にしてもらって来ました。
パパさん、用事があったので、お迎えは、歩いて行きました。
お陰で、今日は、沢山歩きました。
往復で、11400歩、8kmです。
随分と運動したものです(笑)
奈々と芽衣は、半分歩いて、半分カートでした。

*おまけ
我が家のマリリンモンロー、今年も咲きました。
玄関が、パッと明るくなりました。


植え替えの時期が遅くなったので、咲くかどうかと心配していましたが、ホッとしました。
今年は、株分けを、その時期に、ちゃんとしてあげようと思います。
☆ ハイクの後のお楽しみランチ&桜のトンネル♪♪ ☆
満開の桜どうなったかな!?
さてさて吾妻山公園散策ハイクの後のお楽しみは、美味しいランチですが…
その前に、解禁になったシラスを、買いに行きました。
リッツ家が美味しいお店「丸八丸」のお店を、調べておいてくれたので、そちらへ行きました。
こんな所にあるの!!って言う場所。
分かりにくいけど、結構買いに来てる人がいるってことは、美味しいに違いない!!

釜揚げシラスと、シラスのつくだ煮を買いました。
夕飯に、早速頂きましたが、大根おろしと、釜揚げシラスが、マッチして、美味しかったですよん。
さぁ~お次は、いよいよランチです。
リッツ家のブログ見てから、ずっと行きたかった念願のお店。
熊澤酒造のTRATTORIA MOKICHI~大正時代の土蔵を改装したお店。
テラス席がワンコOKです。
小雨がパラついてたけど、屋根が付いてるし、テラスは、一段高くなってるので、全く問題ナッシングです。



女性陣は、美味しいビール頂きました。


パンは、同じ敷地内のパン屋さんで焼いています。
お代わり自由です。


パンにオリーブオイル付けて食べたら、超美味でした。
もちろん、帰りにパンも沢山、お買い上げ(笑)

入口には、ミモザのトンネル。

このピンクのお花は、何だろう??

この高い煙突、お酒を作るために、昔使ってたんだろうなぁ~

パパさんが、撮ってる間に、私達は、美味しいピザをパクついてました(笑)


ゴメ~ン!!
写真撮る前に食べちゃった(~_~;)

もうお腹一杯だけど、まだおデザがきます。

コーヒーも付いて、お一人様1380円でした。
味も、雰囲気も良くて、この値段は、ビックリです。
絶対にリピートしちゃいます。


ご自由にどうぞ!の今年の干支のヘビちゃんのマスコット、頂いちゃいました。
奈々&芽衣、そしてリッツちゃん、凄~くいい子で待っててくれました。



こちらは、土蔵を改装したお店です。
会計済ませたら、いよいよ桜のトンネルへ~
我が家は、横浜町田から高速へ、リッツ家は、下道通って行くので、その途中で、桜のトンネル通りました。
それはそれは見事でした。


これからは、お外遊びが楽しい季節。
今度は、何をして遊ぼうかな!?
☆ 吾妻山公園:桜と菜の花のコラボ、絶景ハイク♪♪ ☆
今朝散歩した時、畑を見たら、遅霜が下りていました。
このところ、少し寒くなったので、桜が縮み上がってたかなぁ~なんて思ったけど、ご近所の桜は、絶好調の満開でした(笑)
昨日の続きです。
天気予報は、曇り時々雨だったけれど、お出かけ決行!
待ち合わせは、9時に「吾妻山公園臨時駐車場」です。

雨が降らないうちに、出発!!

初っ端から、こんな素敵な桜…


パパさんの大好きな「タラの芽」見っけ(笑)

何ちゃって登山の開始です。

アッ!あそこに鳥がいる!!
姿は見えなかったけど、鶯の声も聞こえました。
上を見ながら、歩きます(笑)



新芽が眩しい位、綺麗でした。

何ちゃって登山なので、頂上近いです(笑)
あっと言う間に着きました(爆)



お天気だったら、空が青くて、海が青くて、きっともっともっと綺麗なんだろうなぁ~

でも、また来る楽しみが出来ました


ウサギになって走るリッツちゃん(笑)
満開の桜の下で、おやつの時間。



おやつ食べたら、モデルさんの出番です(笑)

芽衣は、おやつに夢中、リッツちゃんは、消えたパパさん探しに夢中(笑)

どうしてもパパが気になるリッツちゃん。

おやつに釣られて、一瞬こっち見たけど…やっぱり気になる!!


お天気がいいと、伊豆半島の方まで、見えるらしい。



お天気の良い日に、またリベンジだね




さぁ~お次は、お楽しみのランチ

あと1回続きます(笑)
☆ 花曇り ☆
4月から私の仕事が忙しくなるので、今日は、お休みをもらって、お出かけして来ました。
行先は…
海と、桜と、菜の花のコラボ。
お天気なら、目の前にドカンと富士山も見える絶景ポイントなのに(泣)


真っ青な海の青さが霞んでるのが、残念だけど…

こんな可愛いモデルさんがいるのに…
でもね、こちらは、かながわの美林50選にも指定されてる公園。
シニアの私達には、丁度良い散策コース。
小鳥のさえずりと、新緑と、満開の桜に癒された低山ハイクでした。
冬の遊びが終了し、これからは、自然散策と、カヌーと、どんな楽しみが待ってるかな。
さしあたっては、花曇りの「吾妻山公園」の散策。
詳しくは明日に続きます…
☆ 雪どけ… ☆
最後の太陽電池のパネル設置工事がまだ。
需要が多過ぎて、生産が間に合わないって(驚)
泥縄じゃぁ~困るんだけど

春分の日以降、仕事お休みだけれど、季節外れの風邪をひいたのか、激しい喉の痛みと、くしゃみ、咳に悩まされている。
一旦せき込むと、中々収まらない。
頭も痛いし、もしかして、これって「花粉症」!?
昨日は、パパさん、思い立って、一人でお出かけ。
屋根の工事の騒音と、奈々&芽衣の抱っこ抱っこ攻撃の対応で、随分お疲れだったけど、大分回復してきたので、久々の「パパの日」決行でした(笑)
行先は…


村上山山頂を目指したはずだけど、道標が、落ちてたらしく、結局歩いてきたのは、清流の小径のようです。


スノーシュー持ってたけど、これじゃぁ~必要無かったんじゃないのかな。



それにしても空が綺麗だ!!
遠くに見えるのは、四阿山。
大分雪どけが進んでるみたい。

こんな所にも、熊棚が…

そして、こんな恐ろしい爪痕が!!

急に怖くなって、クマ除けの鈴、鳴らし始めたって(爆)

オオカメノキの新芽。
兎の耳みたいで可愛いね。

木立の向こうには、登るはずたった村上山。




でも、雪どけしたせせらぎの音を、聞きながら歩くのって、心癒されたんじゃないのかな

久々の「パパの日」決行、楽しめたかな

次回の「パパの日」は、来週。
芸術鑑賞を計画してるらしい(爆)
☆ Rail Boy & ご近所春探し ☆
チョッと寝坊して、朝の散歩に出たら、小学生が、登校する所…
あれ~今日は、平日だった!なんて、呑気なことを!!
昨日まで暖かかったのに、北風が強くて、芽衣ちゃん、歩きません(~_~;)
だましだまし、歩かせたけど、ついに止まって、頑として、動かず…
仕方なく、朝の散歩、途中で敢え無く中止。
帰宅後は、遅めの朝食食べたら、久しぶりに、ミシンカタカタ

ひたすら直線のみで、完成したのは、こちら!!

鉄男君のあらしのために、保育園用の着替え袋と、コップ袋を、縫い縫いしました。
ママが買って来た生地で、それぞれ3枚ずつ出来ました

今度の4月からは、2歳児クラスから、一つ上がって、3歳児クラス。
自分で、着替えの出し入れをするようになるので、新しいのを作って~とママに頼まれまたのです。
ママは、年度末の追いこみで、大忙し。
おまけにこの4月からは、新しい職場に変わることになりました。
今までは、朝7時半に保育園にご出勤で、夕方6時半まで、と言う長時間勤務(笑)だったあらしですが、今度は職場がとても近くなるので、ゆっくりのご出勤で、大丈夫そう。
ママも、あらしも、良く1年間頑張ったものです。
近々頑張ったで賞のお疲れ会と、これからも頑張りま賞のお祝い会をする予定。
でも、3月中は、忙しくて無理かな…
私の縫い縫いも終わって、パパさんのお疲れモードも、随分解消したので、夕方には、あの遊歩道に、春探しのお散歩に行きました。
もう北風も収まっていたので、芽衣ちゃん、グイグイ引っ張って、元気に歩きましたよ。
歩き初めに、即キャバちゃんに遭遇。

ペイネ君と言う、シャイな男の子。
娘さん夫婦が飼っていたけれど、赤ちゃんが生まれて、お預かり~になっちゃったそうです。
奈々は、遠くから、キャバちゃんの姿を見つけると、尻尾フリフリ、ご挨拶に行きます。
暫く歩くと、今度は、真っ赤なボケの花を見付けました。

八重の紅白の梅の花も可愛いです。

見事な雪柳。

ところが、遊歩道の、河津桜は、昨日までは、しがみついていたのに、昨夜の強風で、すっかり散ってしまったようです(泣)

さぁ、もう少し足を伸ばして、歩きましょう!!

歩道橋の手前の公園には、ソメイヨシノが咲いていました。

歩道橋の植え込みに咲いていた花。
なんて言う名前かな??

何となく、春めいてきた遊歩道。


新芽が眩しいね。

朝は、あんなに嫌がってた芽衣ちゃんですが、嬉しいのか、グイグイ引っ張って、歩いていました。


鳥も、喜んで、あっちの枝からこっちの枝へと飛び移って、何やら啄ばんでいました。



とても気持ちの良いご近所春探しの散歩でした。
☆ 春から夏へ…そして明日は、また寒い!? ☆
でも昨日は、もっと暑かったですね。
半袖でも、いいくらいでしたものね。
今日の朝の散歩は、お疲れ気味のパパさんには、ゆっくり寝坊してもらって、私が2頭連れて、チョッと遠くの遊歩道まで、行って来ました。
用水路が、キラキラ眩しくて、河津桜が咲いている、あの遊歩道です。
今日は、曇り空だったので、キラキラは無かったけどね(泣)





トサミズキの黄色い花、可愛いです~

この前のあの強風にも耐えて、まだ木にしがみついていました(笑)

☆ 続:ポカポカの秋ヶ瀬公園で、お外ランチ&ボール遊びなど… ☆
またまた風が強く、埃が凄かったです。
家では、屋根の工事が大詰めでしたが、結構音がして、奈々も芽衣も落ち着かず、パパさんに、ずっと抱っこをせがんでいたそうです。
パパさん、疲労困憊。
おまけに応援してたWBC負けちゃったし…
明日も私は、仕事なので、パパさんに面倒掛けちゃうなぁ~
さて、昨日の続きです。
あらしと、ジイジは、野球のまね事して遊びました。



バット代わりの、ディスク持ってます(笑)
お昼の時間になったので、ランチにします。
椅子を出したら、奈々も芽衣も早速椅子に飛び乗りました(笑)


ランチは、カップラーメンとおにぎりです。


奈々&芽衣には、おやつを進呈。

芽吹き始めた柳の木。

ポカポカ陽気で、上着1枚脱いじゃった。

食べ終わって、またさっきの続き…

ピーピー音の出るボール。
穴から空気が出るのが、くすぐったい。


ペンペン草摘んで…

汽車になって、走って…
一杯遊んで、楽しかったかな。
奈々と芽衣は、サラダバー(~_~;)


空にまっすぐ伸びてく木が、スカッと気持ちの良い日でした。

☆ ポカポカの秋ヶ瀬公園で、お外ランチ&ボール遊びなど… ☆
すっかり春らしい感じの空気が漂っています(笑)
朝の散歩も、気持ちがいいです。
我が家方面、ソメイヨシノの蕾は、まだ硬めですが、木蓮が、満開だったり、こぶしの花が咲いたり、賑やかになって来ました。
昨日あらしと、奈々&芽衣と一緒に出かけた秋ヶ瀬公園は、やっぱりどことなく春めいていました。
道満とどっちにしようかな??って迷ったけど、オビ(服従訓練)の大会に参加のmaymaayさんや、黒アビ家や、リモママさんに、お会い出来るかも~って思って、行って来ました。

先ずは、アビママさんに、ご挨拶。

この後ろ姿は…

リモーネちゃん。

レンツォー君と、るちあちゃん。


黒アビちゃん。
パパさんと、出場です。
緊張して、待機中のパパさん


めいちゃんもいたよ。
ハンドラーは、maymayさんだって。



家の奈々と芽衣は、参加出来ないので、ご気楽です(笑)
奈々も原っぱで、訓練してたけど、時間あいちゃったから、もう無理かなぁ~
って言うか、膝痛いし、体力だって追いつかないから、ハンドラー出来ない(~_~;)
まぁ、無理なことは諦めて、家は、遊んで来ま~す。
顔だけ出して、応援してなかった(~_~;)
緑の葉っぱが出てきた柳の木。
春っぽいね!!

あらしは、広々原っぱで、ご機嫌で枯れ枝見付けて、走ってます。


子どもって、なんでこんな枝見付けて、楽しいんだろ(笑)
奈々と芽衣は、ロングリード付けて、遊びます。




芽衣は、鳥さんでも見付けてるのかな!?
このあとランチ~
続きます!!
☆ 美味しいケーキが出来たよヮ─ヾ(#^∀^#)ノ─ィ☆彡 ☆
風も無く、穏やかなポカポカ土曜日でした。
昨夜から、我が家には、またまたあらしが上陸しています。
ママの仕事の追いこみで、土曜出勤のため、ジイジ・バアバがお預かりのため、ママと一緒に、我が家にお泊りなのでした。
今朝は、ママが8時半には、家を出たので、お家でお留守番。
保育園入園1年近く経って、遊び方が随分と上手になりました。
ブロックで、美味しいケーキの出来上がり~



他のおもちゃも使って、飾り付け~
出来あがったら、ジイジ・バアバ・曾婆ちゃんも一緒に、ウソッコの誕生会(笑)
「たんたんたんたんたんじょうび、あらしくんのあらしくんのたんじょうび♪♪」っと歌ってご機嫌さ~ん(笑)
ひとしきり遊んだ後は、着替えて、お出かけ!!
お天気が良かったので、奈々&芽衣も一緒に、秋ヶ瀬公園公園へGOGO!!
その時の様子は、また明日…
そして、夕方帰宅してからは、近所をお散歩がてら、お気に入りの公園レーサーを乗り回し~



1日目一杯遊んで、あらしも、奈々&芽衣&ジイジは、お疲れで、今夜は、爆睡中

☆ 今日は、北風…寒かった .:。.;・((PД`q。))゚._. ☆
腰と膝のメンテは、火曜日に行ったので、のんびり~
朝は、雨降りだったので、散歩も中止だったしね。
でも、10時前には、雨が上がったので、散歩へGO!!
ところが…外に出てビックリ!!
北風吹いてて、凄く寒かった。
いつもの遊歩道まで、足を伸ばしたら、河津桜、寒さに震えながらも、まだ綺麗な花を付けていました。
カメラは持たずに行ったので、写真は無いけどね。
帰宅したら、買い物に行っていたパパさんも、帰っていて、久々ランランに行くことにしました。

先ずは、母さんと駆けっこ。

お目当ては、おやつだよん(笑)




アッ!
飛んだ!!

芽衣は、専ら葉っぱか枝を追いかけて、走ってる(笑)

さぁ~仲良く走ってもらいましょう。

アッ!!
芽衣も飛んだ!!



沢山、走ったので、ランチタイム。
ランチタイム終了間際に、見なれたお顔発見。

ワァ~うさ姐さんだ!!
こんにちは!!
久しぶりでした。

家の子達に、いっぱいご挨拶してくれました。


ユッケさん、お会い出来て嬉しかったです。
また今度、ゆっくり遊んで下さいね。
☆ ポカポカはるがやってきた♪♪かわいいももがふくらんで~♪♪ ☆
スノーシューに行った前の日の7日は、今日よりも、もっとポカポカでした。
そんな7日のこと。
NEWカメラ持って、用水路脇の遊歩道へ、お散歩


ポカポカ陽気に誘われて、ルンルンお散歩。

やったぁ!!
咲いてました。
可愛い桜、河津桜が、ついに咲きました。

用水路の水も、ぬるんで、キラキラ、春だね。


途中で遭った、アメコちゃんにご挨拶。

ルンルン楽しいお散歩でした。

パパさんみたいに、ベストショット、撮るのは、難しい(~_~;)
☆ 今季ラストスノーシュー:帰路を阻む雪崩…最終編 ☆
「煙霧」という現象だったそうです。
そして今日は、一転冬がまた戻って来たような朝で、北風が吹き、芽衣は散歩の途中で、頑として動かず。
散歩は中止。
10時過ぎからは、風も収まって、留守番のパパさんが、散歩に連れて行ってくれました。
2年前の、今日は、どんな天気だったろうか?
奈々&芽衣は、あの日も留守番のパパさんと一緒でした。
私は、勤務先のグランドで、寒さも忘れ、待機したのを思い出します。
決して忘れることのない、イヤ忘れてはいけない出来事だけれど、段々と記憶が薄れて行くのが悲しいです。
また気持ちを新たに、この1年を過ごして行きたいと思います。
今季ラストスノーシューの最終編です。
さて帰り道では、雪の斜面の滑り台を楽しむはずでした。
アラキさんに連れられて、登って行きましたが…
大きな岩の間にぽっかり空いた穴を見たら、怖くて、足がすくんで、結局すごすごと引き返しました。
アラキさんは、颯爽と滑り下りて来ました。

帰り道、雪の下から綺麗な沢の水が流れているのが見えました。

アラキさんが、グル~ッと回って、この沢から続く水を、汲んで来てくれました。

家に帰って、この沢の水で、コーヒーを入れて飲みました。
まろやかな美味しいコーヒーでした。
雪が積もって、深く潜行していた沢は、春が近づいて、豊かな水の流れが戻って来ました。
そして木々の芽が新しく芽ぶき、春の訪れを告げていました。

サワグルミ。


樹齢400年近いブナの古木。
合掌しているように見えます。


ホウノキ。



コガラが、もう求愛行動を始めていました。

先を急ぎます。
途中でワンSの記念写真(笑)

芽衣のこの足、早くして下さいって感じかな(爆)
そして、スタートした時点で、ここは危ないかな~ってアラキさんが話してた場所…
帰りには、こんなことになっていました(驚)

雪崩です。
春先の雪道は、怖いです。
帰りは、この痕を避けて、下のルートをソロリと歩いて行きました。
良く分かったガイドさんが、一緒だったので、安心して雪道散歩、楽しめました。
アラキさん、ありがとうございました。
今度は、カヌーツアーでお世話になります!!
*今回のコース


☆ 今季ラストスノーシュー:一ノ倉沢雪渓編 ☆
朝のうちは、まぁまぁの天気で、お散歩も、調子よく行きましたが、お昼前ごろから、物凄い風が吹きまくり、畑の土を舞いあげて、殆ど前が見えない状態。
週明けに、ベランダ&屋根の工事が入るので、片付けして、必要なものを、買いに行こうと車に乗り込んだら、もう大変。
進む先が、霞んでよく見えませんでした。
夕方は、風が北風に代わり、寒くなりました。
家の芽衣ちゃん、めっぽう北風に弱い。
風を嫌って、座り込んで、前に進まない。
仕方なくお散歩切り上げて、帰って来ました。
さてさて、今季のラストスノーシューですが、芽衣の嫌いな風は無く、それどころか、ハンター芽衣は、突然パ~ッと走りだす。
ホントに元気一杯のめいでした(笑)
昨日からの続きです。
マチガ沢からは、湯檜曽川に沿って歩きました。
それと言うのも、上の道は、雪崩の危険性があるからです。
しかし、下の道に出るためには、ちょこっと川を渡らなければいけません。
ガイドのアラキさんが、先に渡って、丁度いいコースを、教えてくれました。

川に沿って歩いて行くと、昨年の谷川スノートレッキングの時にランチをした場所に出ました。


一先ずは、昨年も撮った同じ場所で、記念にパチリ




さぁ~これからいよいよ、昨年のリベンジで、一ノ倉沢の岸壁が、眼前に見える場所「一ノ倉沢展望地」まで登って行きます。

ワンSにも、おやつを補給して、しっかり歩いてもらいましょう!!




と、その時、ゴ~ッと言う音。
振り返ると、川の向こう側の白毛門の銭入れ沢に、雪崩が発生(驚)

暖かくなって、雪の斜面に亀裂が沢山入っているのを、沢山見ました。
季節は、確実に春に向かっているのを、ありがたくない事実が、教えてくれました。

一の倉沢の岸壁は、もうすぐそこです。
あの衝立岩が、遠くに見えます。



仙人みたいなおじさんが、突然林の中から出て来て、ビックリしました。
こちらで待ちに待ったランチです。

ここに来て、急に寒くなって来て、上着を着用。


ホットワインで、体を温めて、アラキさんのパスタスープで、お腹を温めて…
暫し歓談(笑)

奈々&芽衣は、お休み中


リッツちゃんもママのお膝でくつろぎ中。

さてさて、目の前の白毛門~先程雪崩のあったあの斜面の遥か上に、何やら動いている黒い豆粒。

拡大してみましたよ。
見えますか!?
豆粒のような登山者でした。
ビックリしました。

一ノ倉沢の岸壁の前で、記念写真。
よくここまで上がって来ました。
私達が立っているすぐ後ろを、よく見て下さい。
雪崩の痕です。



ではでは、帰りましょう!!
も少し続きます。
☆ 今季ラストスノーシュー:準備&スタート編 ☆
水上紀行館の駐車場、何だか前回来た時とは、様子が違う。
除雪した雪の山があるけれど、もう真っ黒。
遠くの山は、なんとなく春めいて、明るく見える。



FANTEILさんが来る前に、準備、準備~


リッツちゃん、新しい靴を履かせてもらいました。

FANTEILのアラキさん、到着!!

準備完了して、アラキさんの車に乗り込んで、土合まで、行きます。
今回のコースは、一ノ倉沢を上がって、あの雪渓を間近に見物です。






ちょっと一休み(笑)

奈々&芽衣、座り込んで、早々とおやつGETです(笑)

栃の木の新芽です。



山鳥の毛が落ちていました。
前日もやはり、落ちていたとか。
どうやら、何かに襲われたのでは…と言うことでした。

程なくして、遠くの山(武能岳)が綺麗に見えて来ました。



芽衣は、昨日は、ハンターの目になっていました(笑)
遠くで、何か動く気配がすると、パ~ッと走って行きます。


リッツちゃん、新しい靴を履かせてもらったけど、歩きにくいって、途中で脱がせて~ってワン。
結局ワックス塗って、裸足で歩きました。

雪崩の痕です。


急坂を登って、マチガ沢に到着!!


こちらにも大きな雪崩の痕がありました。



ここにも、春の息吹が…

さぁ~これから目指すのは、一の倉沢です。
一旦スノーシューを脱いで、沢を渡って、湯檜曽川に沿って、上がって行きます。
明日に、続く!!
☆ 今季ラストスノーシュー序章 ☆
ササッとチッコ散歩。
洗濯物干して、お風呂掃除して、お友達の到着を待って、出発です。
目指すは、水上紀行館。
こちらでガイドのFANTEILのアラキさんと待ち合わせ。
今季ラストスノーシューに出かけます。
お天気も良く、こ~んなに素晴らしい絶景を、見ることが出来ました。




雪は残っているけれど、そこかしこに、春の訪れを感じるスノーシューツアーでした。
詳しくは、明日に続きます。。
☆ 春が来たみたい ヮ─ヾ(#^∀^#)ノ─ィ☆彡 ☆
今週末は、さらに気温が上がって、春の陽気になるとか…
そう言えば、昨日は、「啓蟄」で、冬ごもりをしていた虫が、春の暖かさを感じて、外に這い出して来る頃、と言うことなのだとか。
そこで、昨日は、そんな陽気に誘われて、私達も家を飛び出して、ロング散歩に行きました。


奈々の見つめる先には、もちろん、鳥さんがいます。
いよいよ暖かくなって、鳥さんも忙しくなってきたみたい(笑)
もう開花が間近かなぁ~と楽しみにしている、河津桜は、あと一歩と言う感じでした。


昨日は、今まで行かなかった方の遊歩道を歩いてみました。

何となく用水路の水も、ぬるんできたのかなぁ~って言う感じがします。
でかいけど、こんな可愛いワンちゃんに会いました。
うちの子達は、ビビってご挨拶も出来なかったけどね(笑)



気持ちの良い散歩道でした。

畑の白菜…暖かくなっちゃって、出番が無くなっちゃったかな(~_~;)

雲はあるけど、春が来たなぁ~って思わせるような空で、気持ちがいい。

前にも遭ったことあるトイプーちゃん。
奈々も上手にご挨拶。

へっぴり腰で、芽衣もご挨拶。

グル~ッと一回り、8500歩・5Kmほどのロング散歩でした。
家に帰って、庭の梅の木を見たら、一輪ですが、可愛い花を咲かせていました。

先日、まだ蕾だったクリスマスローズも、こんな可憐な花を咲かせて~やっと春が来たなぁ!!嬉しくなりました。

明日は、お休み。
春を感じるロング散歩、出来るかな

☆ 頑張ったあらし・゚・サス━ガッ(゚Д゚屮)屮・゚・ ☆
北の国では、雪が猛威を奮い、悲しい事故もありました。
一昨日は、少し暖かく、昨日は、さらに暖かく、今日は啓蟄で、もっと暖かくなるみたい。
春が近いのは、ホントに嬉しいです。
昨年の春、4月に、大好きなママが、仕事復帰して、保育園生活が始まったあらし。
この3月で、かれこれ1年を迎えます。
そんなあらしの素晴らしい成長を、先週の土曜日に、見て来ました。
こじんまりと小さな保育園。
園児数も少なく、遊戯室(ホール)なんてカッコいい部屋は無く、保育室の壁を、取っ払って、その日限りのホールが出現。
パパ、ママ、ジイジ、バアバが狭い部屋にひしめいて、用意された椅子は、もう満席で、立ち見客が一杯。
私達も、一番後ろで、道具だなにちょこっと腰かけての見学。
カメラマンのパパさんは、ずっと立ち見でした(笑)
0歳~6歳まで、こんな風に体も心も、大きく成長するんだなぁ~って、成長のあとを、間近に見られて、ただただ感激して、帰って来た私達でした。

こんな可愛い招待状。
目や口や、ちゃんとあらしが描いたそうです。
ただグチャグチャとしか描けないと思ってましたけどねぇ~
ウルウル~
全園児での初めの言葉と、うた。

緑のトレーナーがあらし。
大きな口開けて元気に歌ってました。
0歳と1歳児は、沢山の観客にビックリしてたけど、先生と一緒に、大きなカブ引っ張ってました(笑)

2歳児クラスのあらしは、3匹のこぶたの劇遊び。


他に、お化けのダンスも披露してくれました。
ひなまつりおゆうぎかいなので、浴衣を着た女の子達が、お雛様の踊りを踊りました。

3歳児クラスの子ども達は、合奏と、劇遊び。

4歳児クラスのお兄さんお姉さんともなると、劇遊びではなく、立派な劇「ネズミの嫁入り」。

セリフも一杯でした。
1番お兄さん、お姉さんのクラスの子どもは、この4月からは、いよいよ小学校。

上手にピアニカを演奏してくれました。
歌は、手話入りで「みんなともだち」~みんな友達、ずっとずっと友達って言う歌。しみじみしちゃいます。


圧巻は、劇「王様になりたかったからす」
物凄く長いセリフを、間違えずにすらすら~
こんなに立派になっちゃうんだぁ~ってホントにウルウル~大感激でした。

9時~11時半、あっと言う間に過ぎてしまいました。
お楽しみのお弁当と、ケーキをもらって、あらしの家で、撮ったばかりのホヤホヤの写真を見ながら、お昼を食べて、帰って来ました。
アッ、でも私は、夜の部があったので、東京駅に行きましたけどね(笑)
夜の部は、大学時代のサークルの女子会。
東京ステーションホテルを見ながらのディナーでした。
おNEWのカメラでの、夜景は、こんな風にバッチリ撮れました。
フラッシュ無しの撮影です。

懐かしい顔ぶれに、話が尽きず、気付いたら、10時過ぎ。
次回は、地方の友達も参加出来るように、泊まりでね!って言うことで、解散となりました。
凄~く中身の濃い1日でした。
☆ 春が、待ち遠しい☆⌒(*ゝω・`)ニコッ♪ ☆
昨日はは、チョッコと散歩で、用水路脇の遊歩道に行って来ました。
遊歩道に植えられた河津桜の蕾、グンとピンクがかって来たけれど、まだ咲いてませんでした。




雪遊びは、あと1回でお終いにして、これからは、低山ハイクや、お花巡りの散歩に行くつもり。
そんな時に着せるのに、奈々と芽衣にピッタリの服を、またまた頼んじゃいました。

*mayhana*ブランドの、つなぎです。
おまけに、NEWカラーのコソスヌ、頂きました。

山に行く時は、ダニ予防のためにも、つなぎがいいかな。
春が、凄く待ち遠しい毎日です(笑)
☆ 続・続・♪♪丘を越え、スノーシュー♪♪ ☆
土曜日で、仕事は休みだったけれど、朝早くに起きて、孫のあらしの、保育園に行きました。
目的は、お遊戯会の見学です。
1年の成長は、大きいですね。
終了後は、上野でお茶して、私だけ、東京駅へ~
何故って、大学時代のサークルの、女子会。
中には、卒業以来初めて会った、って言うお友達もいて、でも全く変わらずで、話に花が咲き、気付いたら、10時過ぎ。
大急ぎで帰路につき、帰ったら11時過ぎてました。
そんなこんなで、スノーシューの続・続編のUP、今日になっちゃいましたぁ~(笑)
東屋での、休憩。
持ってきたバーナーで、お湯を沸かして、ホットコーヒー入れました。
ここで、暫し、お喋り。
ワンSもおやつ&お遊びタイム。


みんな並んで、おやつ要求中(笑)










ワンS、大喜びで、走ってました。
そろそろ帰ります。


では、帰りは、絶景を見ながら、歩きましょう!!






前方に、絶景が広がります。

広々牧場の、向こうに連なるのは、菅平、志賀方面の山々。

くっきり、ハッキリ、顔出した浅間山。


さらに下って行くと、あのカルメンの木。

浅間牧場、スノーシュー、無事終了です。
行きと帰りと、歩くコースが違ったので、中々変化に富んで、楽しいスノーシューとなりました。
終了後、ワンSは、あの記念写真。

芽衣は、何か企んでる顔(笑)

ほらね!!


最後まで、頑張ったのは、この落ち着いたいい子ちゃんS(笑)
リモーネfamilyの皆さん、楽しい浅間牧場スノーシュー、ご一緒して頂き、ありがとう。
この後のハルニレテラスでのランチ、美味しくて、満腹~大満足の〆でした。

☆ 続・♪♪丘を越え、スノーシュー♪♪ ☆

今日は、昨日よりさらに気温が上がるって言ってたけど…
寒い!
春一番かも~って言う予報だけど、確かに強い南風が吹いていたけれど、寒くて、寒くて…
風邪でも引いたかな!?
昨日の続きです。
昨日は、10時にツルや軽井沢店で待ち合わせ。
待ち合わせのお相手は、リモちゃんご一家。
目的は、2年ぶりのスノーシューをご一緒すること。
ご主人が、大きな手術をされて、暫く不自由な生活をされていたけれど、随分と元気になったので、リハビリを兼ねての、雪道散歩。
雪がどの位積もっているかなぁ~と心配で、行くまでの間、毎日積雪チェック!!
前に来た時は、駐車場も凄い雪だったけど、随分と少なくなって…
茶屋の前は、雪は全然無かった。
ここは、うっすら残ってま~す。
さぁ~準備、準備。



リモちゃんは、2年前の雨呼山のスノーシューの嫌な思い出、蘇ってるかな…
芽衣の尻尾も出発前は、下がり気味。
いよいよ出発。
昨日は、外側の道から、東屋(アヤメ小屋)を目指します。

こちらの道は、登りの傾斜がなだらかなので、無理が無いかな~と思ってチョイスしました。
いつもの木曜日なら、clauseしている茶屋が、運よく開いていたので、こちらの道のことを、聞くことが出来ました。
所々に、誰かが作った雪だるまの名残が残っていました。

時々、遠くに走って行った子どもたちを、集合!って呼んで、おやつをあげてます。
凄~く遠くに行ってもちゃんと戻って来ます。

左手の林の向こう側には、絶景が広がっていますが、こちらの道では、林の木々に遮られて、見ることが出来ません。




歩きながらのご挨拶(笑)

林の向こうに広がる空。
青くて気持ちが良かったな。

喜んで走るキャバS。

時々、ガウってじゃれ合うるちあとレンツォ。





ハイ!集合!!家の子達まで群がっています(~_~;)


ここからは、牧場の車道が近いので、リードを持って歩きます。



雪をかぶった浅間山が、こんなに綺麗に見えて、大々感激のパパさんでした。
左に逸れて、林の中に入り~
東屋目指して、斜面を登って行きました。





こちらで、一休み

ホットコーヒー飲みながら、おやつでも食べましょうか!!
も少し、続きます(笑)
| h o m e |