☆ ラスト・スカッと青空~入笠スノーシュー サイコ─m9(◎ω◎*)─ッ!!! ☆
外まわりの用事も済んで、今日は、勤務先で、のんびり~(~_~;)
電話番、来訪者への対応など。
明日は、またまたお出かけの予定です。
入笠スノーシュー、ラストです。

屋根に沢山積った雪。
青空が澄んで、どことなく春めいた感じがします。

こちらでトイレ休憩。
入笠山でのスノーシューで、素晴らしいなぁ~と感心したのは、冬場でも使えるトイレが、散策路に、ちゃんとあるってこと。
大抵の雪山では、公衆トイレは、冬場は使用できません!って言うところが多いのです。
さぁ~帰り道は、みんな早いよ(笑)

途中の橋から眺めた沢。
ポッカリと雪が溶けて水が顔出してた。
スス~と空気が雪の間を抜けて、私は思わず魚が泳いでる!って叫んじゃった。
ホントに魚が泳いでいるように見えて、不思議な感じがしました。
春は確実に近づいていますね。

雪紋:シュカブラ
日を浴びて、キラキラ虹色に光っていました。




湿原にポッカリ空いた穴。
この付近の下には、やはり沢が流れているのです。
う~ん、春が近いみたい。





向こうには、諏訪湖が見えます。

スタート地点に戻って来ました。


無事戻って来られた記念の1枚です(笑)
楽しいスノーシュー、皆さん、お付き合いありがとうございました。
そしてひといき荘のふじけんさん、ガイド、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!!
*この日のコース…

☆ 続・続・スカッと青空~入笠スノーシュー サイコ─m9(◎ω◎*)─ッ!!!なランチだよ ☆
チョッとだけ寝坊して、のんびり散歩。
速攻で、お買いもの。
奈々と芽衣は、留守番ね。
大急ぎで帰って来たら、ランチして、午後は、まったり(笑)
さて、またまた続き(~_~;)
ワンSも人も放牧の後は、お楽しみのランチ


ストックをポール代わりの、タープが張られて、いよいよランチ。
吹きさらしの雪原で、タープの下でランチ出来るのは、ありがたい

ひといき荘の売りは、チーズフォンデュとホットワイン。

ふじけんさん秘伝のチーズフォンデュです。

アツアツトロトロで、準備OK!
ワンSは、匂いだけ…





う・あ)めのどくだね、ねちゃおう!



Aさんの差し入れのウインナーとアスパラ。


食べる、食べる、飲む、喋る~
タープの下、居心地良過ぎて、根っこが生えちゃった(笑)

こんなものも焼いて、超旨かった。

素晴らしい、青空!!
ホントに、楽しかった、美味しかった、面白かった!!
雲行きは~まだ大丈夫だけど、そろそろ帰り支度。





空に向かって大きく伸びるダケカンバの木の前で、パチリ!!
ふじけんさんの、画像からお借りしました。

この素晴らしい絶景ともお別れ。


9月に星を撮りに来た時に、パパさんが泊まったマナスル山荘新館の天文台が見えてきた。
帰り道って分かって、ワンS超元気(笑)
あともう1回だけ続きます(笑)
☆ 続・スカッと青空~入笠スノーシュー サイコ─m9(◎ω◎*)─ッ!!! ☆
風が強かったので、家の芽衣ちゃん、お散歩渋ってた。
夕方もだって。
私は、今日は、いつもより早くに家を出て、出張でした。
ガタゴト電車に揺られて、さっき地震があった方面への出張。
寒かったけど、山と空が綺麗だった。
さ~て、昨日の続きです。
いったん下がった入笠湿原から、上に上がって行きます。


登りきった林の中に、ダケカンバの木。
白樺に似ています。
標高の高い山には、ダケカンバ。
低いところには、白樺が生えてるそうです。
このダケカンバの樹皮は、油を含んでいて、よく燃えるそうです。
長野のある地域では、お盆の迎え火に使うとか。
そこから暫く行くと…

針葉樹にぶら下がっているとろろ昆布みたいな「サルオガセ」
ここら辺の針葉樹に、たくさんぶら下がっていました。

自然がなせる技!!
風が作りだした雪の壁~雪庇。


木々の間から洩れる日の光。
何とも神秘的でした。

さて、いよいよこれから目指す山頂へのルートを、説明してもらっています。
山頂は、超風強く、登れたとしても、ササっとと行って、ササッと下る感じ。
でも、途中で時間が押してたら、山頂へは行かず、牧場を目指します。


奈々、目付き悪(爆)

遠くに蓼科山が、見えました。

チョッとワンS遊び中~(笑)


山頂を目指して進む人たち。

雪原でまったり過ごす人もいました。

こんな景色のいい場所で、まったりするのも悪くない。

はい!山頂への道は、銀座通りです(笑)
ここは、先程の場所とは違い風の通り道みたい。
なので先に進む人も、慎重に登っているのでしょう!?

私は、この雄大な景色見られただけで、山頂に行かなくてもOKです(笑)

この電波塔は、先程山頂駅から、入笠湿原へと下がって行く道で通った場所。
あんな遠くから歩いてきたんだね。

この景色見ただけで、もう満足です(笑)

さぁ~前が空いてきた。
でも私達は、結局…

横に逸れて、牧草地へと向かいます。
ここでちょっとしたハプニングがあって、ふじけんさん、転んだ時の起き上がり方を実演中。

ワンSは、放牧されて、元気一杯!!











こんな嬉しそうなワンS見たら、大変でも、また山に来たくなっちゃう。
尻尾上げ上げ、ホントに楽しそうだったよ。
さて、今回、パパさん、新しい撮影モードに挑戦!!

まだまだ続くよ(笑)
☆ スカッと青空~入笠スノーシュー サイコ─m9(◎ω◎*)─ッ!!! ☆
奈々&芽衣も、爆睡でしたぁ~
それと言うのも、昨日は、朝4時起きで、高速飛ばして雪国へと、お出かけしたから(笑)
かれこれ2ヶ月以上も前に、声をかけて頂いて、楽しみにしていた「ひといき荘」のワンコスノーシューに、キャバ友さんと一緒に参加。
参加のワンコで~す!!


すっかり雪ん子になったうたちゃん。


雪ん子候補生の黒アビちゃん。
そして家の奈々&芽衣です。

ハイ、みんなでご挨拶~
Aさん、Bさんに、撫で撫でしてもらって、ご機嫌の奈々と芽衣。


ご挨拶も済んで、準備も出来たところで、ガイドのふじけんさん登場で、出発です!!
先ずは、ゴンドラで一気に、1780mのゴンドラ山頂駅へ~




真正面に見えるのは、八ヶ岳連峰。
山を見ると、気持ちがデッカクなります(笑)

さぁ~準備は、いいかな!!
出発します。

先ず歩き始めて、目に付いた皮が無残にもはがれた1本の木。
これは、シカが角で木の皮を突いてはがして食べた痕。
こちらの山には、野生のシカが沢山いて、花畑や、湿原は、鹿の被害を防ぐために、周りを金網で囲まれています。
冬の間は、その金網も雪に埋もれてしまいます。

雪の深さは、2m近くあるのですよ(驚)

膝に爆弾抱えた私…登りはいいけど、下りはちと怖い(~_~;)


日の光を浴びて、雪がキラキラ綺麗でした。

冷え込みが厳しいここでは、表面の雪は、カチカチ。
私が歩くと、おせんべみたいにガリっと割れます(笑)
その下は、サラサラなんですけどね…


ワンSは、どの子も尻尾上げ上げで、元気です。

ふじけんさん、雪煙りをあげて、斜面をかけ下りて行きました。


おっ!!雪ん子うたちゃんが走ります!



青空の下、広々雪原を歩くのは、凄く楽しい!!




雪の花が、咲いたように見える「まゆみ」

山頂駅から、50mほど下がった湿原に到着です。

ツアーは、まだまだ始まったばかり…
この先は、どんなお楽しみが待っているのかな!?
続くよ~
☆ 5回目のsecondBirthday d|*´Д`*|bウレシイヨ ☆
今日は、朝4時起きで、雪国へ、向かってま~す。
なので、予約投稿で~す。
初めて、ブリーダーさんのお家で、奈々に出逢った時には、ヨタヨタと匍匐前進で、歩けないのかなぁ~って心配しちゃったけど、奈々は、我が家に来たら、お転婆で、凄く元気な子になりました。
今では、すっかりアウトドアー犬になって、山を駆け回り、雪の中を駆け回り、水の中にバシャバシャ入って、ホントに元気です。







これからも、元気に、父さんと母さんと芽衣と一緒に、アウトドアー楽しもうね。

☆ 超超早すぎの… ☆
明日は、お楽しみの雪国へ~
早く寝なきゃぁ!!
実は、私の誕生日までには、まだ2ヶ月以上もあると言うのに、パパさんから、早々と誕生日プレゼントを、もらっちゃった(笑)

ニコンのコンデジ。
カメラのこと、全く分からないけど、F値2-4で、凄く明るいレンズ。
今まで持ってたコンデジより一回り大きいかな。
こんないいのもらって、果たしてどの位写せるかなぁ~って疑問だけど、パパさんとは、違った写真、撮れるかも知れないし、カメラのことで、少しはパパさんと共通の話題が出来るかも知れないね。
早速試し撮りで、お散歩に…


動いてるとこ、撮るのはとても難しい。
桜の芽が、膨らんでるとこも、撮ってみました。

何処まで使いこなせるか…
昨日、Pcの画面にあれこれあった余計なアイコン整理してたら、大事なものまで、ゴミ箱に入れちゃった(泣)
また再インストールすればいいか!ってソフト探してたら、パリって割れちゃってた(号泣)
こんなに使いやすい画像処理ソフト無かったのに…
スキャナーの同梱で入ってたソフト。
これだけ買うとお高いみたい。
でも買うっきゃないな~
パパさんに、早々のプレゼント貰って、ルンルンだったけど、一気に崖から落されちゃった(~_~;)
☆ ウゲゲのお土産散歩 キャ━(´ェ`)━!!! ☆
仕事は休みで、朝は、美容院へ~
月一の髪のお手入れ(笑)
お昼食べて、一休みしたら、ポカポカ陽気に誘われて、用水路脇の遊歩道のお散歩へ~
夕飯のお買い物もしたかったので、スーパーに車を停めて、お散歩(~_~;)
嬉しくてグイグイ引っ張る子(~_~;)

春の野草(オオイヌフグリ)が可愛い花を咲かせてた。


河津桜の蕾~一段と膨らんでた。


この黄色い花、なんて言うんだっけ??

奈々&芽衣に聞いても、分からないよね(笑)
この歩道橋を渡って~


今度は、土の道。

物凄く沢山の蕾を付けた大きな梅の木。



奈々と芽衣、喜んで、尻尾フリフリ、歩くのはいいけど…
こんなことになっちゃった(泣)





野鳥の森では、もっと凄い!

リード放したら、どんなことになるか!!
しっかり持ってました。


帰り道で、大好きな鳥さん見つけたみたい。
いくら頑張って、探しても、捕まるはずないんだけどね(笑)
そして、ホントに畑の中に、スマートな鳥見つけたよ!!

鷺かな

パパさん、必死にカメラ構えたけど、あっと言う間に、自由に飛んで行っちゃった。


朝からの散歩も含めて、今日歩いたのは、7.1kmで、10325歩でした。
☆ チョッとだけ春が近付いた ヮ─ヾ(#^∀^#)ノ─ィ☆彡 ☆
出張なので、いつもより少し早めに、家を出て、電車にガタゴト。
ポカポカ暖かかったので、何ヶ所か回って、歩いてるうちに、汗ばんできた。
今日は、一杯歩いて、約2万歩近い。
歩いた距離は、実に12km

さすがに疲れました。
久しぶりのポカポカ陽気に、奈々&芽衣は、ベランダで日向ぼっこだったらしい。





風も無く、穏やかな日で、良かったね。
パパさん、こんな日は、庭のお手入れで、汗を流したよう。
帰ったら、庭が綺麗になっていました。
チューリップが芽を出したり、梅のつぼみが膨らんできたり、我が家の庭にも、チョッとだけ、春が近づいて来たようで、嬉しくなります。



クリスマスローズも、やっと花開きそう。


Xmasではないこの時期に、咲く花なのに、何でクリスマスローズって言うのかなぁ~?って、凄く不思議です。
実際にXmasの頃咲く花は「ヘレボルス・ニゲル」と言うそうです。
私達が、普段クリスマスローズと呼んでる花は、「レンテンローズ」という品種だとか。
ひっそりと咲くこの花…ちょっとさびしそうな花だけど、冬の庭が、チョッピリ華やいで見えます。
少しずつ、春に近づいてるなぁ~と感じ、心がホッコリ温かくなりました。
☆ あらしは、去りゆき、穏やかな散歩日和~ ☆
曾婆ちゃんが、もう一晩泊っていけばいいのにと、盛んに言っていました。
何で帰るんだと、ずっと言っていました。
小さな子がいると、家の中が、活気づくんですよね。
一緒に遊ぶ訳ではないけれど、傍にいるだけで、声を聞いてるだけで、嬉しいのでしょうね。
また来月、そんな曾婆ちゃんのために、我が家に再上陸の予定です(笑)
今日は、静かになった我が家なので、奈々&芽衣は、のんびりお昼寝…
私は、午前中に、またまた腰と膝のメンテ。
今週末のスノーシューに備えてね(笑)
午後は、風もなく穏やかな日和だったので、チョッと遠くまで、お散歩。

昨日は、強風の中、すっかり尻尾INの芽衣でしたが、今日は、尻尾上げ上げで、グイグイ引っ張ります(笑)
紅梅、白梅が開き、春はもうすぐだな~と嬉しくなりました。


久しぶりに、ジャックラッセルのはなちゃんに遭いました。

やっぱり風が無かったので、ここまで散歩に来られたとか…
いつもの用水路の道の河津桜の蕾が、少し膨らんで来ました。

奈々&芽衣も、春の匂い感じたかな?



穏やかな散歩日和で、ワンちゃん達も、気持ち良さそう。
奈々もご機嫌で、ご挨拶。


こちらの用水路には、カワセミは、いませんが、野鳥が水を飲みに来ていました。

グル~ッと一回りして、戻って来たご近所で、見上げた空には、高く伸びるケヤキの木。


今は、ハダカの枝が空一杯に、伸びるだけですが、もうすぐ春になり、緑の葉っぱを、沢山茂らせることでしょう!!
待ち遠しい春です。
☆ 1日遅れのValentineday d(*^v^*)bヤッタネェ♪ ☆
夕方、我が家に来てから、またチョコで、ルンルン


この前、玉原スノーシューにご一緒したリッツママさんから、頂いたチョコ。
あらし君へ!って、子ども向けの超可愛いチョコでした。
箱開けた途端、お星様のチョコは、パックって、口に入れちゃった。

あ)こんどは、これにしよう!
あとは、ママに見せようね!って、しまいましたよ。

普段は、チョコは、ほとんど食べないけど、Valentineは、特別な日だからって、まだお仕事中のママにメールしたら、OKが出て、大喜びでした。
今朝は、強い風の音で目が覚めました。
せっかくバアバの家に来たからって、喜び勇んで、「公園レーサー」に乗って、お散歩に出たけれど…

日差しは、暖かいけれど、風は北風。
余りの寒さに、速攻Uターン(笑)

早く、春にならないかなぁ~
☆ あらしの前の静けさ (★´・艸・`)アハハ ☆

またまた南岸低気圧とやらが通過するので、もしかしたら、雪が降るかも!だって。
せっかくのお休みだけど、お家でまったりかな!?
私は、朝一で、腰と膝のメンテ。
腰はまぁまぁだけど、膝が痛いなぁ~
体重落とすのが一番の治療!!ってこと、分かっちゃいるけど…
それに、昨日は、Valentinedayだもの。
数少ないパパさんのチョコ、ご相伴しちゃったし、ダイエットの道は、険しい(泣)
娘のとこの「あらし」は、今朝は、朝からチョコ三昧で、ご機嫌で、保育園に行ったらしい。
写メが送られて来ました。

奈々&芽衣は、パパのお膝で、のんびりです。

昨日の分までね!!
さぁ~夕方には、あらしが来るよ。
静かなのは、今だけだよ(笑)
☆ パパは、どこ?? ☆
久々お寝坊しちゃった(~_~;)
パパさんは、5時前に起きて、お義母さんの、病院の番取り。
私は、チョッコと目が覚めたけど、また寝ちゃったの(~_~;)
ゴメンなさ~い!!
パパさん、帰って来てから、急いで短め散歩して、ご飯の支度して、8時半に、病院に行きましたぁ~
奈々と芽衣、そして私は、家で、のんびり~
日向ぼっこしたいけど、今日は、お天気悪いし、寒い

奈々と芽衣は、いつも一緒にお留守番してくれるパパがいないので、淋しそう。
時々窓の外チェックしてました(笑)

☆ 買い物&ランラン ヮ─ヾ(#^∀^#)ノ─ィ☆彡 ☆
今日は、お仕事。
チョッと遠くへ、出張で、いつもよりも早めにご出勤(泣)
なので、早起きして、まだ暗い中のお散歩。
おまけに寒かった。
明日もお仕事です。
さて、昨日のことです。
チョッと○間のアウトレットへ、お買い物。
さすが、連休最終日だけあって、駐車場までの道、激混みでした。
もちろん、お店も混んでたよ~
奈々と芽衣には、パパさんと一緒にカートで、待っててもらって、私だけ、ササッとお買いもの~



欲しいものは、決まってるので、買うだけ買ったら、あとは、奈々と芽衣のお楽しみね。
行先は、久々fetch!です。
昨日のfetch!は、フレブルちゃんが一杯。
でも、おっきなランラン、キャバちゃんが1頭だけ。
そこで、お邪魔して、runrunして来ましたよ~
おっきなランにいたのは、可愛いブレンのキャバちゃん。


タンポポちゃん、って言うんだって。
なんて可愛いお名前なの。
元気にrunrunしてましたぁ~
家の奈々と芽衣も、キャバちゃんが一緒なら、大丈夫。
芽衣も楽しそうに走ってたよ。

ほ~ら、こんなに飛んでる!!
奈々も、runrun楽しそう




奈々が、追いかけてるのは、木の枝。
木の枝大好きっ子の奈々は、私が投げたら、もう夢中。
芽衣も一緒に追いかけてたけど、奈々には負けちゃう(笑)

だから、芽衣にも別の枝を、投げてあげたよ。

でも、やっぱり、同じ枝を投げて、2頭で追いかけっこした方が楽しいみたい。
芽衣は、奈々に負けちゃうけどね。





最後は、やっぱり、奈々が独り占め(笑)

さぁ~そろそろ、私達、ランチを頂きます。


奈々と芽衣は、カートイン。
ランチしたら、お家に帰りましたぁ~
楽しいお買い物&ランランでした!!
☆ いのちがけ… ☆
気温は、あまり上がらなかったけど、風もなく、日が射すと、ポカポカ

奈々と芽衣は、いつものことだけど、こんな日は、ベランダで日向ぼっこ。



気持ち良さそう!!
こんなポカポカなので、パパさんは、雪道走って汚れた車を洗って、そのあとは、お庭の手入れ。
去年、危うく落ちそうになって、ヒヤッとした「柿の木」の枝おろし。
今年も、命がけで、頑張りました。

私は、下で、見守るしか出来ないけど…
下ろした枝には、もう春の新芽がビッシリ。
残った柿の枝、今年も沢山柿の実付けるかな!?
☆ 続・続・吹雪の玉原:スノーシュー ☆
風が無いだけ、ポカポカだなぁ~って感じますけど…
そこで、意を決して、雪道走って汚れた車を、洗いました、パパさんが!
では、では、吹雪の玉原スノーシューの最終編です。
ひたすら、駐車場目指して、歩いてく私達…
ここらでちょっと一休み。
奈々&芽衣そしてリッツちゃんも頑張った!!


ブナの林は、風もなく、歩きやすいけど、帰りは、登り…チョッと辛いです(~_~;)


でも、雪に埋もれたブナの林は、美しい…


3頭並んで歩く姿が、可愛いね。

駐車場に戻って、車の中で、温まり…次に目指すは、川場田園プラザ。
なのですが、エンジン掛けたら、車の警告音が鳴り響く!!
大慌てで、アチコチボタン押して見る。
結局は、ETCカードの差し込み不良だったみたい。
ちゃんと入れ直したら、静かになりました(ホッ)
では、出発です!!
夏場は、観光バスも来て、賑わう道の駅ですが、さすがに雪の中では、閑散としていました。
*リッツママさん撮影

ミニミニ雪だるまが、心なしか淋しそう。

ワンSは、車の中でお留守番。
私達は、お野菜買って(冬場は、品物少ないです)、コーヒー飲んで、一路自宅へ~
撮って来た写真、早速鑑賞している間に、パパッと夕飯の支度。
美味しい(?)カレー食べて、楽しくお喋りして、リッツ家、お家に帰って行きました。
吹雪の中のスノーシュだったけれど、楽しめたかな!?
3月は、FANTEILさんのツアーで〆!と行きましょう!!
リッツ家の皆さん、ありがとうございました。
☆ 続・吹雪の玉原:スノーシュー ☆
昨日、吹雪の中歩いた玉原方面は、今日は、晴れている様子。
気温も-1℃位。
昨日は、-10℃だったのに…
さて、昨日の続きです。
意を決して、ブナの林の中を歩き始めた私達。

雪がチラついています。

林の中を、下って、冬季は通行止めの道に出ました。
ここまで出るのが結構大変でした。
*リッツママさん撮影

この坂でしょ!
道路までは、80㎝位の段差。
ここで、パパさんがストック代わりに持ってたシャベルが大活躍!!
雪を削って、滑り台らしきものを作り、お尻を付いて、よいしょ!って、道に下りました。
あとは、ひたすら車が通らない道を、歩きます。
新雪が気持ちいい!!

見て、見て!!
3頭が、団子になって、私の後ろを歩いてる(笑)

芽衣は、風に舞う葉っぱを、追いかけて行ったぁ~
凄い顔になったよ。


おお~センターハウスが見えてきた。


おやつに群がる、ワンs(笑)
センターハウスまで、歩けた記念に!!


さぁ~せっかくなので、鳥居まで、頑張るぞ

ところが…
あぁ~情けない、チョッとした段差が中々登れない(泣)
*リッツママさん撮影

やっとこさ、登って、歩きます。

除雪されてないので、雪が深いです。
ここ、普通に道です(驚)
新雪なので、歩きやすいけど…

ブナ平へと続く分かれ路。
私達が、目指すのは、遥か後ろに続く道。
でも、雪が舞って、先が真っ白ですね(泣)
止むなく、ここで、引き返すことにしました。

センターハウスの前にあった東屋で、ランチにしようかな。。
*リッツママさん撮影

でもね、東屋は、こんな雪の中。
パパさん、頑張って、シャベルで雪の椅子とテーブル作ろうと、奮闘したけど、ワンsも限界。
だって、-10℃では、止まると、一気に寒さが身にしみる。
勇気ある撤退(笑)


駐車場を、目指して、ひたすら歩く!!
続きますっ!
☆ 吹雪の玉原:スノーシュー ☆
但し、風強く、最高気温は、5℃。
ウ~ン、中々寒いのぉ!
そして、今日は、前々から楽しみにしていた、リッツ家と一緒のスノーシューの日。
今回は、ツアーではなく、個人でのスノーシュー。
リッツ家は、スノーシューは、持っていないので、我が家に予備であった道具&お友達にお借りした道具を使ってのスノーシュー体験。
行先は、昨年に我が家が体験した、玉原でのスノーシュー。
あの雪に埋まった「鳥居」の前で、今年も、写真を撮れるかな!?
平日の高速は、スイスイ。
高速降りての一般道も、途中までスイスイ。
ところが、山道に入った途端、アイスバーンの上に、新雪が降り積もり、凄い雪国。
玉原スキーパークの駐車場に着いた途端、雪煙りが~
北風に舞って、地吹雪状態。
でも、駐車場は、車が一杯。
ここの雪、とてもいい雪でした。
パウダースノーなんです。

そのサラサラの粉雪が、時折吹く強い風に舞って、顔に吹き付ける。
ビビって、今日は、無理だから、止めよう!って話が進んで行きます。
でも、時折太陽が、重苦しい雲の間から、見え隠れして、風も止んできた。
林の中だけでも歩いてみよう!って強気の、私。
結局、私の強引さに、折れて、スノーシュー決行!!
ワンSも支度させられ…
ただいまパパ、ママを待ってます(笑)


リッツちゃんは、靴は、どうにも履きたくないって、脱いじゃいました。
バウワックス塗って、肉球の間に、雪玉が付くのを防いでいます。
さぁ~準備はいいかな!!


ブナの林の中を進みます。
続きますっ!!
☆ 予報が外れたみたい… ☆
仕事が休みの私は、朝一で、腰のメンテのつもりが、物凄く寝坊して、すっかり遅くなっちゃった。
一駅電車に乗るので、駅に行ったら、遅れてました。
積雪に備えて、前日から、間引き運転のダイヤを組んでいたので、予報が外れたからと言って、朝になって、急に、通常ダイヤには、戻せないのだと、新聞には書いてありました。
今日も、仕事はお休みで、のんびりまったりな1日でした。
このところチョッとお疲れモードのパパさんに、少しゆっくりしてもらおうと、私は、昼間に、奈々&芽衣を連れて、チョッと遠くまで、お散歩に行きました。
用水路の脇の遊歩道へ~
昨日降った雪は、あとかたもなく、道の河津桜のつぼみが、この前見た時よりも、膨らんでいました。
カメラを持って行かなかったので、携帯で、パチリと撮ったけど、見事にボケてました。
ベンチに座って、もうすぐ春だなぁ~と言う風を感じていました。
奈々と芽衣は、お座りして、おやつを要求(笑)
携帯で、パチリってしたら、奈々は、お地蔵さんになってました(~_~;)


ポカポカだったので、お散歩のワンちゃんにも遭いました。
奈々は、一生懸命ご挨拶。

結構歩いたなぁ~って思ってたけど、7000歩しか歩いてなかった(~_~;)
これから暖かくなったら、もっとテクテク歩かないと…
すっかりメタボの私です。
明日は、雪の中、頑張って歩いて来ます(笑)
☆ お初ですぅ~ ヵヮィィ♪p(´∀`q。)(。p´∀`)qヵヮィィ♪ ☆
明日も、今日ほどではないけど、暖かな日和だけど、明後日は、一気に10度も下がって、極寒の天気で、雪も降るらしい。
体が追いつかないよ~
週明け早々に、出張から仕事が始まって、チョッとお疲れ。
明日も連ちゃんでのお仕事だけど、その次の日からは、お休みなので、頑張ろう!!
奈々&芽衣、そしてパパさん、お留守番、ありがとう!!
昨日は、お家でのんびりまったりの日かなぁ~って思っていたら、突然の嬉しいお誘い

急遽、支度して、電車でGO!!
奈々と芽衣は、おNEWのカートにIN

電車を乗り継いで、着いた先は、こちら~HIWAHIWA OHANAです。
嬉し過ぎて、お店の看板撮ってない(~_~;)
誘って下さったのは…

お口が、ちっちゃくて、お手手の指が、とっても長い。
可愛いベビちゃん。
昨日で、2ヶ月と4日のすずめちゃん。
ちょっとおネムの、この可愛いベビちゃんのママ「ジュディに首ったけ」のこげらさんが、誘って下さったのですよ。
ベビちゃんの、お姉ちゃまは、パパに抱っこです。

ジュ)あたしも、ママのがいいな…
ママのお膝、ベビちゃんに譲って、お姉ちゃんしてるジュディちゃん。
パパには、悪いけど、やっぱりママの方がいいかな(笑)
キャバリアのオハナちゃんが、看板犬をつとめるこちらのお店“HIWAHIWA OHANA”は、色んな方のブログで見てて、凄~く行きたかったお店。
お誘いのメール頂いて、二つ返事で、家を飛び出して来ちゃった(笑)
キャバリ男サス家のよしなしごとのツレヅレ家、キャバリアのうたの家族A・Bさん、ムギ日和のムギちゃん家も来て下さって、ワイワイキャバ天国のオハナCaféでした。
もちろん、看板犬のオハナちゃんも、ご出勤でした。


いつ見ても、凛々しいサスケ王子。
黒1点です(笑)



う)ジュディちゃんのママ~このこは、だーれ??

ジュ)みんな、すずめちゃんに、くびったけね…

ジュ)でも、あたしは、パパに、おやつもらったから、がまんしてあげる。

ム)ジュディちゃん、わたしが、ジュディちゃんのみかたになりますのよ~
家の子達、このところアウトドアーが多くて、Caféは、久しぶりで、落ち着かなかったけど、直諦めて、大人しく…



パパさんと私、ハワイアン~なウマウマ堪能しました。



すずめちゃんは、みんなのワイワイガヤガヤにもめげず、ウトウトしたり、ジッとワンちゃん?見つめたり…
可愛い仕草を一杯見せてくれました。





門限のある我が家は、またまた一足お先に失礼させて頂きましたが、その前に、もう一人の「孫」を抱かせてもらちゃった(笑)


パパさん、緊張気味(笑)
こげら家、ツレヅレさん家、うたの家族さん、ムギちゃん家、楽しい時間をありがとう!!
すずめちゃん、暖かくなったら、今度は、アウトドアーデビューですよん。
ジュディちゃん、お姉ちゃん頑張れ!!
家の奈々と芽衣と、また遊んでね。
☆ 番外編:一転して、冬~素敵な出会いと美味しいランチ ☆
ホントにタイトルの通り、一転して冬です(笑)
でもね、日差しは、暖かく、春が近いなぁ~って感じます。
今日は節分で、明日は立春!!
暦の上では、春ですものね

番外編で~す。
短め雪上散歩を終えて、駐車場に戻って来ました。

ここで、素敵な出会いは、ありました。
出会いの人は、後ろの赤い車から、降りて来ました。
ハッチバックの荷台に、積まれた沢山の荷物。
何か業者の方かと…
違っていました。
荷物の中身は、沢山の写真。
1月31日まで、蓼科リゾートホテルのギャラリーで、写真展を開催していて、終了後の写真を、引き上げて来たのでした。
「光躍る心の目で見た蓼科」をテーマにした、素敵な写真を見せて頂きました。
石原さんが、ホームグランドにしている「蓼科山」は、長門牧場からも良く見えます。


右端の丸っこい山が、蓼科山です。
八街市に住んでいらっしゃると言うその方は、石原和子さんと言う方で、頸椎を3本切ると言う手術をなさって、胸から下が、感覚が無いのだとか。
電動車いすに乗って、写真を撮っています。
本当は、油絵を描いていたそうですが、絵筆を握れなくなって、心が塞いでいた時に、ご主人が、写真を撮ることを、勧めて下さったそうです。
前向きに生きているその姿に、感動させられました。
出先で、こんな素敵な出会いがあるとは!!
家のパパさんも、写真談議で、心躍らせて、凄く嬉しかったようです。
初めてお遭いしたのに、旧知の友のように、親しくお話させて頂きました。
おまけに八街名物の、落花生まで頂いちゃいました(~_~;)

アッ、そうそう、長門牧場の美味しいソフトクリームの、割引券もね

素敵な景色を満喫し、素敵な出会いに、心がホカホカとあったかくなって、必ずや、再会出来ることを願いつつ、お別れしました。
もうこれだけで、ランチしなくても、お腹一杯(笑)
でも、やっぱり食べたいな!!
長門牧場のご自慢のピザ!!
ところが、ピザが食べられるのは、土日だけ(泣)

あの大きな釜で、焼くんだろうなぁ~
では、ビーフシチューセットにしましょ!

寒い体に、トロトロシチュー、美味しかった!!
窓の外には、雪の山々。
美ヶ原の王が塔の電波塔まで見えました。

山の名前、全く分からないのが悲しい(~_~;)
こんな看板あったけどね…

今日は、豆まき。
頂いた落花生で、無事、鬼退治しましたよ(笑)
☆ 続・一転して、冬~雪の山々 ☆
昨日の心地よい疲れもあったので、物凄~く寝坊しちゃった。
ゆっくりの朝散歩。
遅めの朝食。
のんびりまったりの土曜日でした。
明日は、またまた冬が戻って来るらしい。
でも節分、豆まきの日ですからね!!
暦の上では、春ですよ

では、昨日の続きです。
雪が降れば、ここ長門牧場でも、パウダースノーらしいのですが、最近は、まとまった雪が降ってないこともあって、表面がガチガチになっていたよう。
私の体重では、時々ズボッとハマっちゃった。
でも、雪をかぶった北アルプスを目にして、心は晴れ晴れ。
気持ちがスカッとします。










ここで、おやつタイムです(笑)
早く、早くとすがる奈々&芽衣(笑)

まだ、完全復活ではないので、この日は、牧場をちょっと歩いて、スタート地点に戻ります。

う~ん、結構きつい坂でした(泣)



今度は、お行儀よく、おやつを待っています(笑)

さぁ~もう少し…

軽井沢から見るのとは、反対側の浅間山です。
こちら側の方が、雪が少ないようです。





牛さんへ、まっしぐらの奈々と芽衣(笑)
でも、杭にリードが引っ掛かって、牛さんにご挨拶は、出来なかったよ。

1時間弱の、ほんのちょっとの雪上散歩。
足馴らしには、丁度良かったかな(笑)



さぁ~レストハウスで、美味しいランチ、食べよう!!
☆ 一転して、冬~長門牧場 ☆
しかも夜も、大事な会があったので、お帰りは、夜9時過ぎでした。
パパさんは、昼間チョコッと映画を見に行ったので、奈々&芽衣は、お留守番。
今日は、お天気下り坂の予報だけど、昼間は、大丈夫そうだったので、お出かけして来ました。
ポカポカ小春日和の、奈々&芽衣地域から、一転して、冬の世界へ~
行先は、「長門牧場」です。
HPによると、ワンコ連れて、スノーシューが楽しめると言うので、行って来たのです。

駐車場は、綺麗に除雪されていました。
でも、ここまでの道は、雪道なので、普通タイヤでは、無理!
空の青さと、吹く風の強さに、圧倒されたけど…
取りあえずは、支度をしましょう!!





パパさんの好きな浅間山、北アルプス、美ヶ原、蓼科山が、一望できる牧場の雪原。
風の通り道では、風が冷たい!って思ったけど、先に行くと風も無かったので、良かった。
でも、ここは朝夕の温度差があるからか、風が吹くからか、雪が絞まって硬いのが難点。
先週の「大幽の洞窟」ツアーでは、降りしきる中を歩いて、大変だったけど、フカフカの雪なので、ワンコも走ってもOKだった。
ここは、思い切り走れない、走ると、雪にズボッ!時折、奈々も芽衣もハマってた(笑)
でも、景色は、最高!!
奈々と芽衣は、牛さんに興味津々で、そっちに行かないように、制止するのが大変だったけど、馴れてきたら、スイスイ歩けて、楽しくなってきた

さぁさぁ~もっと素敵な景色、これから出てくるよ!!
続きま~す(笑)
| h o m e |