☆ 我が家でも、振り返ってみたよ (●´艸`)ィヒヒ ☆
ホントに1年ってあっと言う間です。
今年4月のわんわんカーニバルで、初めてお会いしてから、カヌーやらBBQやらご一緒させて頂くようになった“こげらさん”のまねをして、我が家もこの1年を『アウトドアー』から振り返ってみました(笑)
今年のアウトドアーは、1月の宝登山から始まりました。

新年初のスノーシューは、谷川マチガ沢トレッキングでした。

2月には、リッツ家スノーシューデビュー~上の原散策。

ソロで、小浅間スノーシューにも行きました。
3月、玉原湿原、ソロスノーシュー。

初春の鎌倉、天園ハイキング~意外ときつかった。


月末には、キャバ友さん(黒アビちゃん、ピース・シャンティ君、リッツちゃん)と、谷川一の倉沢スノーシュー。
雪崩の痕にびっくりしたり、吹雪の中を歩いたり…

4月になって、春一番のカヌーは、赤谷湖から…

5月には、洞元湖、6月には奥利根湖に行きました。



深緑が眩しい奥利根でした。
このあとは、雨不足のため、水がとことん減って、今季は、奥利根湖は、1度しか漕ぐ事が出来ませんでした。
6月は、本栖湖にも行きました。

富士山には、まだ残雪があって、幻想的でした。
水上方面の湖が、水不足だったので、今年は、本栖湖で沢山カヌー漕ぎました。
7月には、カヌー未体験のキャバ友さん(黒アビちゃん、ムギちゃん、アン・ケン、めい・はなちゃん)に、カヌーの楽しさを知ってもらおうと、カヌー体験してもらいました。
かよこ家、なっちゃん・ひなちゃん家、こげら家には、カヌーの先輩として、参加して頂きました。


7月末は、カヌーの大先輩のかよこ家と、リッツ家と一緒にカヌー。

8月には、本栖湖にて、お孫ちゃんのカヌーデビュー(リッツ家、こげら家もご一緒しました)、原っぱのお友達(マイロ家、チャコ・エリー家、かみん家、リッツ家)とカヌー遊び。



水量激減のならまた湖にも行きました。

9月、ご近所キャバちゃんと、洞元湖にて、カヌーツアー。

10月初め、リッツ家と本栖湖、末には、かよこ家と、リッツ家と雨の中禅寺湖紅葉カヌー。

11月2日、本栖湖にて今季カヌー〆。

低山ハイクもいっぱい楽しみました。
5月には、ソロで新緑の小浅間。
6月、リッツ家と矢倉岳、ソロで軽井沢の天丸山。

7月、ソロで玉原湿原&ブナ林。

パパさん一人で、尾瀬に行きました。

8月、パパさん一人で、美ヶ原へ~


9月、パパさん一人で、入笠山。

10月、パパさん一人で、雨の尾瀬ケ原へ~

10月16日には、奈々&芽衣は留守番で、二人で、草紅葉の尾瀬に行きました。

11月、リッツ家と、紅葉の高尾山へ~

12月、リッツ家と矢倉岳。

12月13日、朝霧にて、かよこ家、リッツ家と今季のキャン〆。

1年を通して、キャバ友さんと一緒に楽しいお外遊びを、たくさんしました。
近場の道満でのBBQも一緒にしました。
嬉しい出会いや、悲しい別れもありました。
沢山の思い出とともに、1年が終わろうとしています。
一緒に遊んで頂いたお友達、ブログを見て下さった皆さん、ありがとうございました。
新しい年もお付き合い、よろしくお願いします。
皆様、良い年をお迎え下さい。
☆ 気分は、お正月 (★´・艸・`)アハハ ☆
パパさん、思わずカメラ持ってくれば良かっただって。
朝晴れは、嘘晴れとか言うらしく、やはり寒~い空模様になって、3時過ぎからは、雨がぱらついて、グッと冷え込んで来ました。
今夜は、雪になるかも…
さて、今日は、奈々&芽衣、今年最後のトリミングゥ~
終了後は、束の間のお正月気分!でしたよ(笑)





お正月バージョンのリボンです。
後ろから見ると、人間の女の子みたいねぇ~
帰って来てすぐに、ご近所チョコッと散歩して…


芽衣が、リボン食べちゃわないうちに、外して…
寄せ植えに飾って、気分は、お正月!になりました。


さぁ~明日も頑張って、大掃除!!
ホントのお正月を迎える準備、準備!!
☆ 今季初スノーシュー番外編~芽衣INザック ☆
ちょっと早いけど、今日は、お節の食材の買い出しに行って来ました。
余り切羽詰まると、混み混みになっちゃうのでね。
奈々&芽衣は、お留守番でした。
明日は、トリミング&私の腰のメンテナンス。
そしていよいよ大掃除も始めなきゃぁ~
取りあえずは、午後に、キッチンから…掃除大臣のパパさん担当です(笑)
先日のFANTAILさんのスノーシューツアーの時の、ガイドのあらきさん撮影の画像DVDが届いたので、番外編のご紹介(笑)
改めて見ていると、楽しかった記憶が甦って来て、会話が弾みます。
奈々は、やっぱり雪大好きっ子。

私達より先に、ドンドン進んで行きました。
芽衣は、怖々、私に付いて来ます。

奈々は、ドンドン前へ~


雪山をバックに得意げな顔です。


芽衣ちゃんは、私の後ろから離れません。
奈々は、とっくに行っちゃってる。

斜面は、私が用心しながら下りてるので、スイスイ下りるパパさん頼みの奈々&芽衣です(笑)

な・め)あたしたちも、たべたいよね~

いくら欲しがっても、もらえないので、諦めモードの芽衣と奈々。



な・め)あたしたち、もらえなかったから、きのえだ、たべちゃう!

雪山バックに、家族写真撮って、いよいよ後半のスタート。

後半は、下りだし、楽勝!なんてあらきさん話してたけど、意外に苦戦。
と言うのも私の膝の爆弾が…


そろり、そろりと用心しながら下りてく私の後から、頑張って歩いてきた奈々と芽衣ですが…



芽衣の、この真剣なまなざしは…何か言いたげですねっ!

アレッ~芽衣は、どこ!?


おやおや、ついに芽衣は、ザックイン(笑)

パパさんのデッカイリュックは、このためね(爆)
☆ 冬の道満、チョッとだけrunrun ☆
その帰りに、チョッとだけ道満に寄ろうか!ってことで、奈々&芽衣を車に乗せて、用事している間は、駐車場の車の中でお留守番。
寒いこの時期だからこそ、OKなことだけど…暑い時期だったら、絶対無理(~_~;)
ササッと用事済ませて、コンビニでおにぎり買って、道満へ~
平日の午後だし、寒いし、駐車場は、スキスキ。
ドッグランはと言うと、先客ありでしたが、小さい子だったので、大丈夫かな~と思い、中へ…
ところが、ビビりっ子の芽衣は、抱っこでした。

でもそのうち帰ってしまって、他にもいた先客ちゃん、別のスペースに移動してくれて、家の子たちだけになったので、やっと走り始めました。


まぁ走ると言うより、おやつに釣られてるって感じかな(笑)

でも、芽衣だって飛びます!!



ところが、芽衣が張り切って走ると、奈々がガウって怒るんです。



まぁ、こうして仲良く?走ってくれるのは、凄く嬉しい。
パパさんも張り切って、撮ってました。





帰りがけに通ったBBQ広場では、たった一組だけが、BBQしていました。
それもそのはず…お日様出てるとは言え、風は冷たいものねぇ~
公園の木々は、もうすっかり裸ん坊です。


☆ MerryXmas 。o+゚ヽ【メリ*´∀`*クリ】ノ゚+o。 ☆
やっと少しだけ、お片づけ(~_~;)
9月末の内装工事の時に、移動してた書籍類、やっと元の書棚に戻しました。
でもまだまだ年末のお掃除、残ってます。
窓ふき、キッチン、風呂掃除等など…
その後には、おせち料理の仕込み。
大変だけど、頑張らなくっちゃ

一生懸命片付けに勤しんでいた我が家に、嬉しいお届け物

onlyoneのぱすたままさんからでした。


素敵なカードと一緒に、可愛らしい巾着が入っていました。
ぱすたままさん、ありがとうございました


興味津々の奈々と芽衣です。
Xmasの日の街は、激混みでした。
ケーキは、飛ぶように売れていましたよ。
我が家は、私の手作りで…
スポンジは、うまく焼けないので、台は買って来ちゃった(~_~;)
またまた安納芋のモンブランです。

美味しく頂きました

☆ 今季初スノーシュー 奈々頑張ったよ! ☆
東京ビッグサイトのわんわんイベントに、行こうかって話してたけど、結局近場で買い物。
お友達沢山行ってたみたいだから、行けば良かった…
なんて言って、年末のお掃除、何にもしてないや(~_~;)
明日は、少し片付けしよう!!
では、今季初スノーシュー、最終編です。
絶景ポイントで、ランチです。
ガイドのあらきさんが作って下さってる間、私達は、付近を散策~

後ろをひょこひょこ、くっ付いて来て、可愛いね。



何処までも真っ白白の世界。

あらきさんが一生懸命作って下さったランチ~

温かシチュー、マカロニ入り。
ここにクラッカー入れたら、体もホカホカ。
食べ終わったら、記念写真をパチリ。

ここは、ゴルフ場。
ゴルフ場の楢の木に、クマだながいっぱい。
ってことは、シーズン中にも、ここにクマが出没してたってこと。
おお、怖(((>艸< lll)))。o(怖ッ!!)






これは、宿り木。
遠くから見るとクマだなに見えるけどね(笑)

下りは、そろり、そろりと気を付けて下ります。

さっきまで、ここでカモシカが休んでいたらしい穴。


奈々と芽衣、見事な雪玉を付けました。
芽衣の頑張りは、ここまで…ついに力尽きて、ザックインと相成りました。
奈々は、雪玉を取りつつ、ゴールまで、頑張って歩き通しました。
お疲れ様ぁ~
今季初のスノーシュー、とても楽しかった。
次回への課題は、雪玉をいかに最小限にするか!!ってことです。
☆ 今季初スノーシュー 巨大雪玉くっ付いた… ☆

昨日のお出かけで、さすがに疲れちゃって、8時まで寝ちゃいました

何処にも行く予定はないので、のんびり、まったり過ごしています。
昨日の続きで~す。
雪まみれで、雪のボールGETの遊びに夢中の奈々は、エンドレスで、投げて!と要求しますが、先を急ぎます(笑)

あれ~芽衣は、尻尾フリフリ、どちらへ行くのかな??
お目当ては…


おやつでした(笑)

雪山バックに記念写真。

おやつ食べたら、雪中行軍開始です(笑)
でもここでアクシデント発生!
奈々の靴ですが…前足1足脱げちゃいました。
そこで、犬そり用のワックスを塗ることにしました。
肉球と肉球の間に、雪玉が付くのを、防ぐためです。


芽衣の靴は、無事ですが、そろそろ雪玉が付き始めてますね。
それにしても冬の景色は、素敵です。
葉っぱを付けてない「はんのき」
きりっと立っています。

苞の木は、もう既に春の準備中。



ずんずんと、高みを目指しているのは…
そりのため



スリル満点でした。


道なき道を、歩いて歩いて、こんな絶景を目の前にすると、疲れも吹っ飛びます。

奈々は、またまた雪まみれ!!


芽衣は、マイペース(笑)



雪まみれの結果~奈々のおまたの巨大雪玉、ご覧あれ!!
さぁ~このあとは、温かランチだよ!
つづくっ!
☆ 今季初スノーシュー 上の原散策 ☆
1年の経つのが、何と早いことか。
今年は、雪の降り始めが早いようで、雪国では、もうスキー場オープンしている。
この前FANTAILさんのHP覗いたら、早々にスノーシューツアーしていたので、我が家も思わず、ツアーの申し込みしちゃった。
膝に爆弾抱えてる私だけど、今日、今季初のスノーシュー、行って来ました。
ほら、カーブミラーもこんなに埋まってる。


奈々も芽衣も、尻尾上げ上げで、さぁ~スタートです。

今日のコースは、今年の2月に、リッツ家と一緒に歩いたコースです。
この時も、カーブミラー埋まってたね。
今回は、スタート地点は、同じだけど、ゴールは違ったよ。
ゴール予定地点に家の車を置いて、スタート地点までは、ガイドのあらきさんの車で…
スタートから、ゴールまでは、ワンウェイーで歩きました。
宝台樹スキー場からチョッと奥に行ったところ、大幽洞窟の遊歩道とは反対側に歩いて行きます。
昔萱場だった場所~上の原の散策です。
散策と言うと、軽い感じですが、結構きついです(~_~;)

遠くに見える雪の頂きは、朝日岳です。


左奥の頂きは、谷川岳。

絶景を左手に見ながらの散策です。


奈々も芽衣も、尻尾上げ上げで、私のすぐ後ろを、チョコチョコと付いて歩く姿がとっても可愛いです。



この広大な雪原で、奈々は、あらきさんが投げる雪のボールを追いかけて、遊ぶ、遊ぶ!!





すっかり雪まみれの奈々ですが、元気、元気

この後も散策は、続きます!!
☆ 火曜fetch!だよ~ ☆

奈々も芽衣も、しっかりとくっ付いて、丸まって寝てたのかな!?
昨日は、そんなポカポカ陽気の中、久しぶりに、火曜fetch!に行って来ました。
いつものメンバー、遅い出足。
でも廉くん、フェルールちゃんは、水遊び~で楽しんでましたよ。
寒くても、全然関係ないみたい(笑)
fetch!の看板犬のちこちゃんもね!!



凄いね

カフェは、ランチしてまったりしてるアダしーママさんのお友達Sがいましたよ。
そこで、家の奈々&芽衣、皆さんがランチの間に、誰もいないランで、走りました。
ビビリンコの芽衣は、誰かいると、抱っこ抱っこ!になっちゃうからね。
今のうち、今のうち(笑)







遊んでたら、ちゃー君が来たよ。

ホントに、久しぶり!!
奈々&芽衣に、粒のおやつ上げて、待てしてGO!してたら、ちゃー君も、欲しい!って来てくれたよ。
でもね、粒ではイヤだって…
そこでとっておきのおやつを進呈(笑)
やったぁ~!!
ちゃー君のハートgetかな(爆)




アハッ!!
美味しかったみたい。
12月のfetch!は、すっかりXmasモード。
大きなツリーの前で、記念写真。

家にもサンタが来るかしらん

☆ あらし再び!! ☆
年末のお仕事の〆で忙しいママに代わって、あらし君、保育園にお迎え~
保育園では、作品展の真っ最中で、お部屋には、お化けがいっぱい(笑)
傘お化けだの、真っ黒お化けだの…まだお絵描きと言っても、何だか分からないもの描いてるから…
お化けがいっぱい!って言うのは、いい企画(笑)
夢中で色々説明してくれました。
ジイジとバアバと、駅まで手をつないで歩くこと20分余り。
前なら直ぐ抱っこだったけど、自分で歩くって!
成長したものです。
我が家に着いたら、カレー食べて、ママが帰ってくる前にお風呂入って、お休みなさい

翌日は、雨予報だったけど、午前中は大丈夫そうだったので、航空公園に遊びに行くことに~
駅までは、休日出勤のママと一緒。
ママだけ降りたら、エッ!って顔して、なんだか淋しそうだった。
でも、航空公園で大好きな公園レーサーで遊んだら、元気回復(笑)



公園の木々は、すっかり葉が落ちて、冬景色。




楽しい坂道見つけて、夢中で下りてる(笑)


まだトイレトレーニング中なので、遊びに夢中の時は、トイレに誘導するのがもう大変(~_~;)

あっちにいいもの見つけたよ~って話して、やっとトイレまで…
もちろん、その後は、いいものに乗りました。

15歳のイングリッシュコッカに遭いました。
優しいお顔しています。

ブレンのキャバちゃんにも遭いました。

すっかり葉が落ちた桜の木。
物凄く太いね。
冬になったばかりだけど、今から春が待ち遠しい。

さぁ~お家に帰ろう!

☆ 今年のアウトドアー〆 ウマウマ編 ☆
ってことで、並んだウマウマを、一挙公開(爆)

こちらは、ケーキで乾杯の時の、シャンパンシャワー~
runrunの後には、景気良く、もう一度、シャンパン開けます(笑)

さぁ~ウマウマですよ!!

家は、去年に引き続き「お汁粉」
コストコ調達の鳥の丸焼きは、リッツ家。
Xmasモードいっぱいです(笑)
ロールサンドもリッツ家ですよん。
ロールキャベツは、かよこ家から。
かよこ家では、燻製も。
アッ!玉子とシュリンプのサラダ、リッツ家でしたぁ~
それぞれ、現地での調理は省いて、温めたり、盛り合わせたりしただけ。
無理をしない!ってことが、アウトドアー長続きのこつかな。

ワンコには、乾杯の前に、安納芋のモンブラン、食べさせましたよ。
みんな大喜びでした。


ワンコ達は、食べたら、満足して…
私達は、食べて喋って、楽しい宴でした。







冬のキャンプのお楽しみは、やっぱり焚き火。


リッツ家お手製の「新聞紙の薪」どんな風に燃えたのかな??
それは、我が家では、見ることが出来ませんでした。
何故って、今回も3時には、朝霧をあとにして、帰宅したから…
だからその後に起きた出来事も知らず…
来年も、またアウトドアー〆キャンプ、こうして出来るといいな。
帰路では、本栖湖の背後に南アルプスを望む絶景ポイントで、パパさん、パチリ


リッツ家、かよこ家の皆さん、お世話になりました。
ありがとうございました。
☆ 今年のアウトドアー〆 富士山見ながら、runrun ☆
ワンコには、悪いけど、美味しいケーキ食べて、のんびりまったり~
いい子にしてるけど、退屈しちゃうよね。
ちょっとダッシュしようかな(笑)







キャンプサイトでも、富士山、ドド~ンで、十分楽しいけど、やっぱりもっと広い所がいいね。
ってことで、グランドへ~Go!

ワンコ達、おやつを欲しいよ~ってかよこさんに群がってる(笑)


家の無法者も珍しく、ちゃんと座ってます(笑)

リッツちゃんも、トコトコ走ってま~す。

ルル君、ダッシュ!!
家の奈々&芽衣は、私と駆けっこ。






このグランド、ドド~ンと富士山のすそ野まで見えちゃいます。
でも残念(泣)
ドド~ンの富士山写ってない。
集合写真には、写ってるけど…



アウトドアーの〆に、こんなデッカイ富士山、バッチリ見られて、最高!!
お次は、ランチ

つづくっ!!
☆ 今年のアウトドアー〆 先ずは、ケーキで乾杯(笑) ☆
私は、朝早くに起きた時、1個偶然に見ました。
一瞬のことで、願い事する暇も無かった(泣)
でも、朝から縁起いいよね(笑)
朝早起きの訳は…
今年のアウトドアーの〆に、朝霧ジャンボリーで、お友達とキャンプの予定。
もちろん家は、日帰りですけどね。
お天気も良くて、富士山バッチリ


朝霧で一緒にキャンプしたお友達は…


AOISORAのかよこ家と、先日矢倉に一緒に登ったリッツ家の皆さんです。
こそどろちゃんSの奈々&芽衣。

かよこさんちは、1番に到着で、もう早々とリビシェル立てておりました。
後から到着のリッツ家も、手慣れたもの。
ちゃちゃっと準備完了!!

先ずは、モンブランもどきのケーキで、コーヒーで乾杯!!

人間用(スポンジの台に、安納芋のマッシュをトッピング。間には、リンゴが入ってるよ)と…

ワンコ用(安納芋のマッシュの間にリンゴが入ってるよ)。

ワンコは、あとでね。





さぁ~どんな〆キャンプになるかな!?
つづくっ!!
☆ 寒くなってきたので… ☆
今朝の室内温度、6℃でした。
おお寒!!
奈々と芽衣は、くっ付いて丸まっていることが多くなりました。

北の国では、雪も沢山積っているようです。
寒さに震えながら、飼い主にはぐれた犬が、外でじっと待っていると言う記事が出ていました。
何だか胸が痛くなりました。
家のワンコ達は、幸せ者です。
寒さに備えて、奈々&芽衣には、*mayhana*ブランドの、発熱素材のおつなぎちゃんを、作ってもらいました。



おまけに、真っ白なスヌードと、可愛いめいちゃんのポストカードまで頂いちゃいました。
maymayさん、ありがとうございました。

雪遊びの時に、レインドッグガードの下に着せるつもりです。
そして、私達の寒さ対策には、ネックウォーマーを編みました。
最近根気が続かず、手の込んだ物は編めないので、ただただ真っ直ぐ編んだだけ(~_~;)

☆ あらしが来たよ!! ☆
もちろんあらしも一緒

自分の家では、家事しないといけないし、あらしの世話もしないといけないし…
そこで、ジイジ、バアバが、あらしの世話をかって出た。
土曜日の午後と、今日の午前中、遊びに連れて行って、ママちゃん、お家でお仕事。
無事予定の仕事は終了。
でも、まだ他にも残っているので、来週、またお世話をすることになっています。
さてさて、今度は何をして遊ぼうか!?
ちなみに、昨日と今日は…
*昨日…公園レーサー乗りまくり(笑)



寒さに震える「カマキリ見つけて、ビックリしたね。」


暗くならないうちに、帰ろうね!!
奈々ちゃんと芽衣ちゃん、待ってるものね。
帰ってからは、奈々&芽衣とお散歩しながら、公園レーサー!!
どんだけ好きなんだか(笑)
今日は、めいちゃん、はなちゃんのアジレースの応援と、


はなちゃん、カッコいい!!
アッ、そうそう。
公園に着いた時、丁度めいちゃんの1等賞の表彰式やってたよ。
凄いね!!
おめでとう

まだ慣れなくて、チョッとタイムオーバー。



でも、こんなにカッコよく飛んでたよ

「アジって楽しそう!!僕もやってみようかな!?」ってパパさん。
ホントに始めたら、凄いけど…
あらし君は、広場で一杯遊んだよ。

バアバとじゃんけんポン。
グー出したら、「バアバはパーにして!」だって(笑)
奈々は欽ちゃん走り(笑)

芽衣は、鳥を見つけたら、走って行っちゃった。


枝大好き奈々は、あらし君の見付けた枝を、カジカジカジカジ(笑)


みんなで、駆けっこもしたよ。



めいちゃんのテントに戻ったら、アビーちゃんとうさ姐さんも応援に来てたよ。



帰る途中では、チョコ君に遭ったよ。

あらし君、とても嬉しかったみたい。
お家まで、大事に抱えて帰りました。
リモママさん、ありがとうございました。
☆ 2ヶ月ぶりのパパさんの休日は、芸術鑑賞 (笑) ☆
時折風が吹いてたけど…
日本列島、強い低気圧が通過し、北日本は、大雪が降ってるらしいですが、S県も、明日は冷え込むらしい(泣)
昨日のことです。
私は、仕事…
パパさんは、久々に、「休日」を楽しんで来たらしい…
私を駅まで迎えに来てくれた車の中で、嬉々として、その話をしてくれました。
2ヶ月ぶりのパパさんの休日。
今回は、芸術鑑賞でした。
今年4月にリニューアルオープンした「東京都美術館」では、実に300近い展覧会が開催された様子。
今は、特別展として「メトロポリタン美術館展」が開催中。
都会に出るなんて、久しぶりで、迷子になったらしいのですが…
取りあえずは、上野の森で、素敵な絵を堪能して来たようです。








気に入った絵のポストカードを買って来ました。


ゴッホの「糸杉」と、「歩きはじめ、ミレーに拠る」。
奈々&芽衣は、お留守番。
2頭仲良く、寝てたみたい。

「上野は、中々いいや!!今度は、あらしを連れて、動物園に行こう!」だって。
でもそれじゃぁ休日にならないけど(笑)
☆ 矢倉からのアジフライコース 頂上貸し切りでティタイム~ ☆
日暮れが早くなって、帰宅する頃は、真っ暗です。
大急ぎで帰る途中、背中のバッグで、緊急地震速報が突然鳴りました。
久しぶりに聞くイヤな音です。
帰宅したら、いつもはあまり怖がらない奈々まで、抱っこ、抱っこで大変でした。
パパさん、駅まで私を迎えに来てくれてたし、誰も居なかったから、怖かったんだね。
さて、矢倉からのアジフライコース、続きです。
急坂を登って、ドカ~ンの富士山背中に感じながら、頂上に出ました。


矢倉岳と言われる所以がこの櫓…って言う訳ではなくて、この山が、「麓を通ったかつての箱根越えの官道足柄道を行き来する旅人を見張る櫓のような形をしていたことから付けられたとか」
でもやっぱり、矢倉岳だもの、この櫓、無くてはならないものよねぇ~(笑)
では、ここでティタイムです。
家のワンSには、チョッと大人しくしててもらいます。


奈々&芽衣、諦めて寝てます(笑)


コーヒーは、リッツママさんから頂いた、まぬぴー家の特製コーヒー。



パパが美味しそうに食べてるのを見て、リッツちゃんまでペロリン(笑)

こんな目をして見られちゃぁ~思わず上げたくなっちゃう…
私は、食べ終わったので、家の無法者、解放!!

リッツパパに、美味しいお水を、いっぱい頂いた奈々でした。


リッツママさん、画像チェック!!
いいのが撮れたかな。
家のパパさんは、櫓に乗って、パチリ




さぁ~富士山バックに、記念写真撮ったら、下山して、アジフライ食べに行くよ~





下山途中でも、家のパパさんは、可愛い実だとか花とか探して撮影に余念がありません(笑)



明るい日が射す林の中を速足で歩きます。


アジフライまで、あと少し(笑)
下山した後は、早川漁港まで、一っ走り。
遅めのランチです。



確かアジフライ3尾だった筈だけど…
大変美味しゅうございました。
リッツ家の皆さん、今回も一緒に楽しい山歩き、ありがとうございました。
そして、喉にいいからって「ビワエキス」頂きました。
ありがとうございました。
また遊んで下さいね。
☆ 矢倉からのアジフライコース…矢倉岳登山 ☆
おにぎり作って、温かい飲み物準備して、奈々&芽衣のチッコ散歩して…
6時前にはスタート。
目指すは「足柄万葉公園」です。
前日に、パパさん下調べして、道の確認。
ナビにも入れて~でもなんだかおかしい!!
「大井松田」で下りて行くはずなのに、「厚木」で下りるって、ナビは言ってる

ナビを無視して、「大井松田」まで走って、下りたけど…
ナビの「万葉公園」は、湯河原のこと。
私達が目指すのは、「足柄万葉公園」
6月に行った道を思い出して、それにパパさん前日に念入りに調べてあったので、もう一度ナビに設定し直してGO!!
約束の8時に間に合わなかったけど、リッツ家の皆さん、気持ち良く迎えてくれました。
ありがとうございました。


この日は、とても寒い朝で、駐車場の水溜り、氷が張っていました。

でも、空は青く澄んで、出発前から、富士山がバッチリ見えました。

さぁ~頑張って登りますよ。



前回訪れた時は、木々の緑も鮮やかだったけれど、今回は、12月。
さすがに晩秋を過ぎ冬を迎えて、景色は一変していました。


寒さに震えて、可愛い花がひっそりと…

目指すのは、あのまん丸お山です(笑)

杉の林が続きます。
奈々は、尻尾上げ上げで、喜んで走っています。


リッツパパさんが、先頭!
ワンSも喜んで付いて行きます。


家の無法者が、お休み処で、おやつをねだっています。
リッツちゃん、呆れてるよね。

チョッコと休んだら、また頑張って歩きます。
木の根っこが所々隆起してて、私は、ヨイコラショッと声出して乗り越えてます(~_~;)



ここで、また休みます(笑)


ワンSも、私達もおやつを食べたら、元気回復!!

奈々と芽衣は、時々横道にそれます。
林の中ゴソゴソと入って行って、見えなくなる度に、「おやつだよ~」って大きな声で呼び戻します。
病院の薬が効いて、声が出るようになってて、良かった。

ここから急坂の難所が続きますが、狭い登山道、霜が降りてて、滑ります。

でも、この急坂から、振り返って後ろを見ると…

富士山が、頑張れ~って、背中を押してくれます。
アレッ~また家の子達が、どこぞに行ってしまった(~_~;)
おやつで呼び戻し。
リッツちゃんにも、おやつをあげたけど…
ただの粒だからねぇ~

パパからだったら食べるかな!?



でも、家の子達、パパさんに襲い掛かって…リッツちゃん、呆れて逃げ出した。

ゴメンねぇ~
この後、私が、二
さぁさぁ~頂上まで、あと少し!!
つづくっ~
☆ ご近所観光地 平林寺・・・ ☆

風邪の菌が、声帯に取り付いたらしい(~_~;)
仕事1時間程早退して、病院に行って来ました。
喋らないのが、治療の早道ですと…
そんなの無理すっ

熱も無いし、咳も出てないし、鼻水も出てなくて、困ったのは、声が出ないことだけ。
ヒソヒソ声で話しています(泣)
明日矢倉からのアジフライコースだけど、ヒソヒソ声の私なので、リッツ家のみなさ~ん、よろしく(笑)
前置き長くなりましたが、一昨日の続きです。
危険地帯の「野鳥の森」を通り過ぎ、用水路に沿った遊歩道を、歩いて行きました。










遊歩道の脇の畑では、ホウレンソウの種まき。
霜を浴びたホウレンソウは、ひときわ甘みを増して美味しいよね。
収穫は、いつかな??

この遊歩道の脇の林は、平林寺の雑木林です。


遊歩道の脇に車道が現れてきて、そろそろ平林寺も近いかな!?
と思ったら、「まだまだだよ!」ってパパさん。


車の往来がちょっと激しい車道の端を、そろそろ歩いて、さぁ~出て来ましたよ!!

さっきまでの静かな遊歩道とは、一変して、観光地です!!
私達が歩いて行く方向から、ワンサカ人の波。
かき分けかき分け、進んで行きました。

平林寺の境内は、ワンコはNGなので、境内の綺麗な紅葉を横目に、進んで行きました。
平林寺の向かい側、新しい観光の目玉(笑)
睡足軒の森


さらに歩いて、役所の広場には、オープンカフェ。

凄~い!!
ホントの観光地みたい(笑)
出店で、お土産買って、車を停めた駐車場までテクテク

この日歩いた距離、6.5km、歩数は、9300歩でした。
☆ マリーちゃん、ありがとう!! ☆
マリーちゃん、11月3日に9歳のお誕生日を迎えたばかりだったのに…
原っぱに行くと、いつもドッシリと構えたマリーちゃんが、迎えてくれました。
家の芽衣ちゃん、初めて原っぱに行った時に、ウ~って言われて、ビビっちゃった。
新入りワンコを厳しく優しく教育してくれたよ(笑)
今年の2月、10ヶ月ぶりに行った時のマリーちゃん。





8月には、本栖湖で、一緒に遊んだよ。


マリーちゃん、いつも原っぱの川で泳いでるから、カヌーに乗るより、泳いでた方がいいって。
富士山がくっきりハッキリ見えて、みんなで集合写真。

ママ達苦労して並べてるけど、実は、最初に飛び出すのは、しっかり者のマリーちゃん。


原っぱには、ずっと行けてなくって、先週の日曜日、やっと行けて、元気なマリーちゃんに会ったのに…




しっかりした足取りで歩いてたよ。
眼力凄く感じたよ。
原っぱの友達みんなに、いいとこ見せてたんだね。
マリーちゃん、ありがとう。
空の上から、マイロちゃんと一緒に、みんなのこと見守ってね。
☆ ご近所観光地 自然と歴史を巡るコース゚。+(oノ´∀`)ノ+。 ☆
ロング散歩行こう!!って楽しみにしていたのに…
ガッカリついでに、パパさん風邪気味だからって、お昼寝しちゃった

今日の予報は…午前中は、晴れるけど、夕方にもしかしたら雪

今のところ雪ではなく、雨が降っていますが…
そんな訳で、晴れてる間に、ロング散歩にGo!!

尻尾上げ上げで、喜んで歩いてる、奈々&芽衣(笑)

途中で、こんなもの見つけた!!
家のあらしくんが見たら、喜ぶかもね(笑)
新しい保育園の滑り台でした。

用水路の橋を渡って、遊歩道を歩いて…

歩道橋を渡ります。

歩道橋の下は、国道。

歩道橋渡ったら、林の中の遊歩道。
落ち葉かさこそ。




遊歩道の脇を流れる野火止用水。




我らが市の名産「人参」の収穫中。




ここは、野鳥の森です。



このお散歩コース、どこまで続くのかな??
つづくっ!!
| h o m e |