☆ やっとこさ、終了!! ☆
やっとこさ内装工事終了しました。
奈々も芽衣2階のフリースペース、工事中は、自由に出来ず、ずっと狭い籠の中。
不自由な1週間でした。
でもお陰さまでやっとこさ終了で、1部のみ新築~の我が家です(笑)


絨毯も綺麗になったし、壁紙も真っ白。
ワンコがガリガリして汚くなって板で隠してたとこも、綺麗になりました(笑)
階段上の柵は、またちゃんと付けました。
うっかり下に下りちゃったら、危ないのでね。
安心してお留守番もさせられないしね。

今まで無かった階段の手すりも付いて、老齢化対策バッチリ(爆)
玄関には、念願のキャバグッズコーナー作りました。

片付けは、ボチボチと…
明日からは、また忙しい日々が始まります。
取りあえず明日は仕事。
明後日は、久々お出かけ。
お天気になるかな

*キャバグッズコーナー、も少し変身(笑)

ボチボチ、綺麗にするのが楽しみです。
☆ Hallowe'enスヌード d(*^v^*)b ☆
25日からいよいよ内装工事始まりました。


今回の工事は、廊下、階段、居間、ワンコ部屋&2階の居間の壁紙の張り替え。
そして階段の手すり付け。
結構大がかりです。
私達の居場所が無くなっちゃって…
キッチンにパソコン持ち込んで避難。
奈々&芽衣も、籠の鳥ならぬ籠のワンコ。

朝晩の散歩に加えて、頻繁にチッコ散歩に行ってます。
さてさて、そんな最中、プレゼント企画に応募してたHallowe'enスヌード、届きましたぁ~

ホントはその前に到着してたのですが、工事が始まったので、ご紹介どころでは無くなっちゃった(~_~;)
昨日の晩8時までかかって、2階の私達の居室の天井貼り終わって、何とか居場所が出来て、奈々&芽衣も籠から解放されました。
廊下も綺麗になった。
あとは1階の居間&階段の絨毯。
もう少しで綺麗になるなぁ~
懐が寒くなるけど…
Hallowe'enスヌード、試着して見ましたよ。


ぱすたままさん、ありがとうございました

☆ 雨の紅葉カヌーNO3:プチ観光&ウマウマ ☆
いよいよ秋から冬へと向かっていますね。
雨の紅葉カヌー、プチ観光&ウマウマ編で、最終回で~す。
晴れてたら千手ヶ浜まで漕いで上陸出来たけど、あいにくの空模様だったので、その手前でUターン。
家は日帰りなので、カヌーは解体。
お昼までには、時間があるので、プチ観光を楽しみます。
行先は、竜頭の滝です。
先ずは滝の上の方から見学しました。


どうやらここは、カメラマンには絶好の撮影ポイントのようで、三脚にカメラを据えて、熱心に撮影していました。
私達、お邪魔しちゃったかしらん(~_~;)








下に下りてきて、橋の上から眺めると、竜の目玉かも~と思えるような丸い岩が二つ。
でもね、竜の頭は、実は、ずっと下の方。
竜頭の滝の茶屋から、真正面に見える滝が、大きな岩を挟んで、二手に分かれて流れ落ちる様が、竜の頭に似ていることから名付けられたとか…
肝心の真正面からの写真撮る前に、家のカメラマンは、上の駐車場に車を取りに行っちゃった。
そんなことはさておいて、私達は、その途中の景色に感動し、十分に紅葉を満喫したので良しとしましょう(笑)

橋の上で、偶然出会った女の子二人に撮ってもらいました。


遥か下の方に、竜頭の滝があります。
そして向こうの山の下に見えるのが、中禅寺湖です。

竜頭の滝の片割れです(~_~;)

こちら、さすが観光名所。
修学旅行の小学生が次々と訪れていましたよ。
私達もすっかり観光客になって、楽しみましたが、そろそろキャンプ場に戻ります。
ランチの支度しま~す。





楽しいカヌー&プチ観光&ウマウマでした。
皆さんありがとうございました。
また遊んで下さいね。
*ここまでUPして、キャァ~と叫んだこと。写真の縮小間違えちゃった(泣)
カメラマンの画像は、いつももう一つ大きなのにしてたのに…
ちょっとショックだけど、今更やり直すのも大変なので、カメラマンには許しをもらってこのままのサイズでごめんなさい。
☆ 雨の紅葉カヌー NO2 ☆
でも超寒かった。
風が冷たかったよ~
寒くなって来ると、空気も澄んできて、遠くの山々が綺麗に見えます。
そして今日は、出張に行くために利用した最寄り駅の高架ホームから、冠雪した富士山が、綺麗に見えました。
秋通り越して、もう冬が来ちゃうのかなぁ~
さて~昨日の続きでーす。
私達が、お友達が泊まってるキャンプ場に到着したのは、7時半。
くねくねと物凄いカーブのあのいろは坂を通り、中禅寺湖方面に向かうと、キャンプ場はあります。
着いた時は、雨は小止み。
でも暫くするとまたパラパラと降って来る。
降ったり止んだりの状態。
カヌーは、もう諦めの境地で、椅子と若干の食料だけカートに積んで、サイトへと向かいました。
丁度朝食の時間。
車の中でしっかりとおにぎりを食べてきた私達でしたが、カヌーには乗らないし、時間はたっぷりあるしで、ご馳走になっちゃいました(~_~;)

迎えてくれたお友達は…

リッツちゃんとリッツ家。




リリーママに、ルルパパ、そら君、葵ちゃんのかよこ家。
奈々&芽衣には、ここで朝のお食事上げましたよ。

食べながら、お喋りしてたら、何だか雨が止み、霧も晴れて、対岸の景色が見えてきた。
するとやっぱりカヌーしようかな~ってパパさん。
お友達のカヌー乗って、湖上散歩してきていいよ!って言ってくれたけど、カヌーするなら、やっぱり3艇揃ってがいいなぁ~
頑張って大急ぎでカヌー一式車から運んで来て、組み立て開始。
結構早く組み上がって、いざ湖上へ~と思ったら、雨がポツポツ

私の晴れpowerも、この日ばかりは、チョッと効力発揮出来ませんでした(泣)
雨がポツポツきても、いざ湖上へ出てしまえば、景色の素晴らしさに目を奪われて、気になりません。
暫し湖上散歩楽しみました。




赤よりも黄色が多い感じかな。











小1時間ほどの短い時間でしたが、紅葉カヌー楽しみました。
来年は、秋晴れの空の下で、紅葉カヌーリベンジしたいな。
サイトに戻ったら、プチ観光へ~
続きは明日…
☆ 雨の紅葉カヌー NO1 ☆
雨だったら、漕ぐのは止めようね!ってことで、出かけ、現地に着いたら、カヌー一式車に乗せたまま、前日からお泊りのお友達のもとへ…

でも、雨も小止みになって、霧も晴れてきて、何だか漕げそう!って言うことで…
結局湖上の人となりました(笑)




詳しくは、明日につづくっ!!
☆ 準備は、いいかな!? ☆
絶好のお出かけ日和でした。
でも我が家は、今週半ばから始まる、内装工事のための準備で大わらわ。
長年の棲みかには、要らないものが多過ぎて、これを機会に断捨離。
タンスやら、奈々&芽衣のトイレやら動かしてたら、何だか勘違い。
パパさんが、カメラバッグを避難させてたら、お出かけ!!と思いこんで、奈々が大騒ぎ。
でも、ああ勘違いで、諦めて不貞寝(笑)



タンスや、トイレを真ん中に寄せて、壁紙を貼り易くしたら、奈々&芽衣のお部屋、狭くなっちゃった(泣)


今日は、週1の腰のメンテ&美容院へ~
帰って来たら、この前寄せ植えした鉢が、何となくさびしかったので、チョッと新しい花を加えて、華やかに…



赤いジュリアンが、いい感じ(笑)
自画自賛です(●^o^●)
☆ ハロウィンfetch! ヮ─ヾ(#^∀^#)ノ─ィ☆彡 ☆

尾瀬ヶ原散策は、奈々と芽衣、お留守番だったので、今日は、奈々&芽衣の日。
fetch!でrunrunしてきま~す。
アッ!でもその前にちょっとお買い物ね。
fetch!は、ハロウィンで大盛り上がり~(笑)

奈々と芽衣もモデルさ~ん。


これは、芽衣の方がお似合いね。



可愛く撮れました

ランでは、runrun

奈々は、ボール追いかけて、芽衣は葉っぱ追いかけて、ご機嫌でした。








短い時間だったけど、楽しめたかな

☆ 初めての尾瀬…前には燧ケ岳、後ろに至仏山 Σ(゚∀゚d.+゚*サィコゥッ。:゚+ ☆
1日シトシト降っていたので、お散歩ナッシングゥ~でした。
この間までのあの暑さ、どこに行ったんだろう?
寒い1日でした。
我が家の水漏れ騒動、地面の水道管の継ぎ目4か所の水漏れ修理で、一応決着しました。
請求書が恐ろしい

初めての尾瀬、クマと共棲している林の木道を抜け、広大に広がるあの湿原に出て来ました。




眼前にそびえるのが、燧ケ岳です。
標高2462Mの百名山の一つです。

湿原の所々には、こんな綺麗な流れがあり、暫し立ち止まり眺め入っていました。
そして後ろには、至仏山を頂きながらの、尾瀬ケ原散策です。

パパさん、3度目にして、初めて青空のもとで、くっきりとした燧ケ岳、至仏山を目にしたそうです。
超感激してました。







すれ違った山womanに、写真撮ってもらいました。



広~い、広~い湿原、どこまでも木道が続いています。


ホントは、牛首まで行きたかったのですが、奈々&芽衣をあまり長時間留守番させるのは可愛そうなので、せめて、逆さ燧まで頑張って歩くことにしました。

池塘には、さざ波も無く、逆さ燧がハッキリと映っていました。
尾瀬にこの道50年通い詰めていると言う方が、こんなに綺麗な逆さ燧は、珍しいと話していました。

ここで出会ったこの道50年のIさんに撮ってもらいました。

左側の方は、Iさんのお友達で、私と同じく初めての尾瀬だそうです。
前日に尾瀬を訪れたIさんが、こんなに綺麗な尾瀬は、今年はもう見れないから、行こう!と連れてきたそうです。
お友達は、自動販売機も無く、鉄塔も無く、送電線も無いこんな素晴らしい自然は初めてだ!と感激していました。
ホントにそうですね。
周り見渡したら、どこまでも広がる青空と、どこまでも続く木道と、ホントに心に染みる景色でした。

尾瀬保護財団のインストラクターのTさんは、尾瀬の泥炭層について、色々教えて下さいました。
初めて訪れた尾瀬で、またとない素晴らしい光景と出会えて、幸せな半日でした。
さぁ~急いで帰らなくっちゃ~
パパさん、素敵な景色、見せてくれてありがとう!!


☆ 初めての尾瀬…クマが出るってホント((lll・Д・)ノ【怖ィ・・】 ☆
初めての尾瀬行き…とにかく一度私に見せたい!ってことで、奈々&芽衣には暫しお留守番。
朝5時起床、いつもの通りに散歩して、6時ちょっと過ぎには、出発。
目指すはマイカーの規制解除になった鳩待峠です。
ところが、駐車場満杯の表示が、鳩待峠に向かう道に出ていました。
そこで、戸倉駐車場に車を停め、乗り合いタクシーで、鳩待峠を目指します。

およそ130台停まれると言う駐車場、満杯でした。

ここだぁ~
パパさんの写真にも写ってたね。
このイスに座って、靴をちゃんと履いて、身支度整えて、いよいよ尾瀬へと向かいます。

黄葉が綺麗です。


濡れた岩が滑りやすいので、気を付けて下って行きます。

もうすっかり秋の様相です。





遥か遠くに見えるのは、至仏山です。

もう今から春に咲く準備をしているシャクナゲです。


流れる沢が凄く綺麗~川上川(別名ヨッピ川)


ポーターさんが運んでる荷物は、70Kgだそうです。






途中すれ違った人に、クマが出た!と言う話を聞きました。
川の近くにこぐまがいたそうです。
さっき鳴らしたクマ除けの鐘。
ただカッコつけてる訳じゃ無かったみたいね(怖)

そしてこんな看板も!!
クマが確かに棲んでいると言う証拠は、木道の近くのミズナラの木の上の方に見られる「熊棚」です。

「熊棚」とは、クマが木に登り、ナラ、ミズナラ、クリなどの実を、枝ごと折り取り食べ、 枝を尻の下に 敷いていった結果、木の上に棚状のものができる、それを言うそうです。
歩きながら、頭上を見てみると、熊棚を、いっぱい発見しました。
そして、実は、まだ新しいう○ちも発見しましたよ~
ワンコのう○ちに良く似ているのが、木道と木道の間の土の上に、あったんです。
「エッ、何!?こんなとこに犬のう○ちがあるよ!」って、私思わず叫びましたが、これ、クマのう○ちだったみたい。
写真に撮らなかったけど…ネットで調べたら、まさしくクマのう○ちと同じものでした。
私ってば、急に速足になっちゃった。

トリカブトの花、まだ咲いてるね。




やっと山の鼻に着きました。
さぁ~いよいよ尾瀬ケ原!!
つづくっ!
☆ お留守番、ありがとう (★゚v')bアリガトォォォ*:;;;:*:;;;:* ☆
お待ちかねのこの方々…




お留守番、ありがとう!!
本日朝6時過ぎから、ここまで、久々の長時間のお留守番でした。
母さんたちも、出かけながらも、どうしてるかなぁ~って凄く心配だったんだよ。
母さんなんか、足がガクガクになるほど、頑張って歩いた帰り道…

帰り道が、登りなのよ~





アッ!!バスが見えた

快晴の今日、駆け足で「尾瀬」の雰囲気、味わって来ました。
詳しくは、明日

☆ アッカンベェ~ ☆
家は築30年ですが、10年ほど前に水道の配管工事をしているので、そんなに古くはなっていない筈なのですが、今月の検針で漏水を指摘され、どこが漏れているのか!!とあれこれ調べて回って、今日やっと水道屋さんに来て頂き、外の配管の継ぎ目らしいと分かりました。
パパさん、庭の整備している時に水道管傷つけちゃったか…って心配していたけど、それが原因ではなさそう(笑)
パパさんホッと一安心。
ホントは直ぐに地面掘り起こしたいとこだけど、明日はお出かけなので、明後日修理です。
直ぐに見つかるといいな。
そしてこの大騒ぎの最中、家にはまたまた嵐~(爆)
家に置いてあった電子ピアノを、嵐ちゃんのマンションに運ぶために、1日だけ上陸してましたぁ~
来月に3歳のお誕生日を控え、随分とお兄ちゃんぽくなってきました。
保育園でも腕白らしく、オモチャを貸す、貸さないで、チョッとしたいざこざもあったりして、この日は、小さな指に絆創膏巻いていました。
悪さも覚えて、「アッカンベェ~」なんてやって見せます。

いいお天気だったので、奈々&芽衣とお散歩。
大きな道路に出る時には、右見て、左見て、安全ちゃんと確かめます。

車の来ない道で、ビュンビュン公園レーサー飛ばします。




そして、突然あのアッカンベェ~です(笑)
でもすぐに、私が、「とんとんとんとん、あんぱんまん」って歌うと、それに合わせて、手を動かしてくれます。
「とんとんとんとん、ばいきんまん♪」


アッ!やっと1本指出たぁ~
これでばいきんまんですよ~


もう鉄棒も出来るようになったんだぁ~
あっと言う間に大きくなっちゃうね。
もっとゆっくりでいいんだけど…
子どもは、3歳までに一生分の親孝行するって言うけど、ホントにそうかも知れない。
何やっても楽しい!!って思える今のうちが一番いいね。
来月は、3歳のお誕生日。
奈々と1日違いなので、一緒にお祝いする予定。
楽しみです。

☆ 秋の本栖湖へGO!! NO3 ☆
15時過ぎからは、雨もシトシト。
グッと冷えて来ました。
昨日は、娘ちゃんが、我が家に置いてあった電子ピアノを、マンションに運んでほしいと言うことで、大わらわ。
家の車に乗せるために、電子ピアノを、バラバラにして、娘ちゃん、ピアノと一緒に荷物になって後ろに(笑)
お孫ちゃんは、チャイルドシートで、グースカピー

若いパパは、secondシートで、小さくなって…
首都高走って約1時間。
無事到着。
娘とパパちゃんが協力して、ピアノを組み立てて、無事マンションの1室に納めた模様…って私達は、荷物だけおいたらサッサと帰って来ちゃったから、その後のことノータッチ(笑)
お孫ちゃんは、ピアノ大好きなので、大喜びで早速弾いてたらしい。
今日は今日で、我が家の内装工事に向けて、2階の部屋の片づけ。
こんなことでも無いと思い切った片づけなんて出来ないので、ここぞとばかりに断捨離を!!
パパさんも私もくたびれて、雨が降ったのを幸いに夕方の散歩もせずに、お昼寝…
忙しいお休みでした。
前置きがとても長くなりましたが、秋の本栖湖カヌーの続き~今日はウマウマ編です(笑)

今回は、ホントにシンプルな焼き焼きと、リッツ家は鳥手羽肉のダッチ料理。
手作りパンのホットサンドと、この前kayoさんにレシピを教えてもらったヨーグルトームースがおデザ。
アッそうそう、リッツ家の栗ご飯もありました。
ポテトサラダ、写すの忘れたぁ~


あたしたちのぶんは、あるのかな??
一通り並べたら、乾杯!!

もうあとは、根っこが生えて、椅子に座りっぱなしで、お喋りに花が咲きました。


アッ!おやつかな…
のんびりまったりの本栖湖秋のカヌー。
秋だけど、ひっそり月見草が一輪。

今回は、リッツ家もデイなので、15時前には、お片づけ…
今度は、秋の中禅寺湖かな…
本栖湖の3倍位の広さで、波も半端ないって言う話なので、チョッとビビるけど…
行けたらいいねって話しながらのお片づけ。
久々にワンコ達の集合写真撮って、お別れ。


リッツちゃん、脱走しそうだけど…グッとこらえて、もう少しモデルさん、頑張ってもらいました。



あぁあぁ~芽衣ちゃんが脱走直前!!

ついにリッツちゃんも脱走して、奈々だけ取り残されちゃった(笑)
短い時間だったけど、楽しい漕ぎ漕ぎ、ウマウマに楽しいお喋り。
リッツ家の皆さん、一緒に遊んでくれてありがとう

☆ 秋の本栖湖へGO!! NO2 ☆
今回の本栖湖での漕ぎは、今まで行ったことのない、本栖湖の南西側(浩庵から見たら右奥)方面の探策でした。
以前は、殆ど岸に沿って漕いでた私達(特に私)でしたが、今回は、ほぼ真ん中に近いところを漕ぎ、なるべく短い距離で向こう岸へ着けるようにって頑張りました(笑)



湖の真ん中のフロートの上に、鳥が休んでいると、芽衣は物凄く反応して、カヌーの右に行ったり左に行ったり…挙句は、水の中に飛び込みそうな勢いで、カヌーが揺れる、揺れる(~_~;)
「何とかしてよ!!」って、思わず大きな声で叫んでたよ。
一方、リッツ家の優雅なこと…
海の漕ぎも経験して、一段と上を行く漕ぎ方かな




実は、こちらの方を漕いでるのには、訳がありました。
お友達キャバのアビーちゃんが、本栖湖カヌーで、ランチした場所を発見するため…
あっちの方かも~って言いながら、以前は、こんな真ん中ぶった切って漕ぐこと無かったなぁ~って感心しながら、漕いでいました(笑)


遥か向こうに霞んでる浜に上陸します。
さぁもうひと踏ん張り頑張って漕ぎますよ。

探検、探検!!




ずっと向こうの右端に見えるのが、浩庵のサイトです。
ここは丁度向かい側になるのかな。



探検してたら、奈々のフサフサの尻尾に、くっ付き虫がいっぱい付いてた(泣)
パパさん、お腹空いたから、サイトに戻りたいって…
またまた真ん中ぶった切り作戦(笑)




結局発見出来なかったけど…
浩庵の向かい側、初めて上陸したよ。
中々楽しい探検だった。
今回、ガーミン持って行かなかったので、どの位の距離漕いだか分からないけど…
浩庵のサイトが見えてきた。
夏場は、あんなに賑わった浩庵も、10月ともなると、テントはチラホラ…
急に淋しくなっちゃった。
さぁ~これからウマウマ。
つづく!
☆ 秋の本栖湖へGO!! NO1 ☆
今日は、お出かけの予定で、朝4時に起きて、奈々&芽衣チッコ散歩。。
短めにサッサと用を済ませて、車に乗せたら、洗濯物干したり、諸々のこと大急ぎで済ませて、出発!!
行先は、本栖湖です。2週間振り以上のカヌー。
富士山、ドド~ンと見えるかな。
凄~い!!
お天気は、快晴。
富士山、チョッと靄ってるけど、ドド~ンと見えましたよ。

8時、浩庵の受け付け開始。
今回は、チョッと残念なお知らせ。
本栖湖の魚のお腹から、ペットの毛らしきものが発見されたので、ペットの湖水への入水および遊泳は、遠慮して下さいとの漁協からのお知らせがあったと言う話を聞きました。
なるべく余り入らないように気を付けて下さいって、浩庵のおじさん、困ったような顔して話してました。
今年はともかく、来年からは、全面的に×ってことになるらしい。
ちょっと、イヤ凄く残念だけど仕方ないかなって気もする。
浩庵のサイトからは、こんな感じで富士山が見えました。
すじ雲がかかった綺麗な空とモクモクの雲の中の富士山、素敵でした。

準備してる間、二頭で仲良く駆けっこ~


凄い!!奈々が、超飛んでる!!

あ~あ、奈々は、水に入っちゃった(~_~;)




どれだけ棒が好きなんだか(笑)
よりにも寄ってこんなにブットイ棒です(爆)
今日、一緒に本栖湖に漕ぎに行ったお友達は…
ただいま準備中。

ススキの向こうに霞む富士山(笑)
秋ですねぇ~

さぁさぁ~リッツちゃんもお待ちかね。

いざ漕ぎに行かん!!

つづくっ!
☆ チョッとだけ、火曜fetch! ☆
ワ~イ!!
朝一で、夏の間日除けとしてお世話になったゴーヤちゃんの片付け!!
下から、2階のベランダの柵まで、ワンサカ茂って、日陰を作ってくれていました。
もちろん、収穫もたっぷり(笑)
ゴーヤチャンプル、かき揚げ、つくだ煮、イヤっと言うほど食べましたよ(笑)
すっきり片付けて、1階の居間が明るくなったところで、チョッとだけ、お出かけ。
半年以上ぶりの火曜fetch!へ~
お昼前に、芝生のランで一走り

ダックスちゃん、1頭レッスン中だったけど、端っこの方にお邪魔させてもらって、チョッとだけ走りました。
フカフカの芝生が気持ち良かったよ。


隣の小さなランでも走ったよ。



でもやっぱりメインのランの方が走りやすかったので、端っこの方、お邪魔しました(~_~;)

とんぼがいたよ!
やっぱり秋だね。


ブドウも美味しそうに熟してる。






奈々と芽衣が、仲良く並んで走る姿、とっても嬉しいな。
いつまでもこうやって元気に走ってほしいな。
川越一のカキの木も、すっかり実が色づいてました。

秋が、一気に駆け足でやって来ましたね。
火曜fetch!メンバーの廉君に会いました。

fetch!の看板犬のちこちゃん、すっかり可愛いレディだけど…目は何処だぁ~(笑)

ホントにチョッとだけ遊んだfetch!だったけど、奈々と芽衣は楽しめたかな。
また今度いつ行けるかな?
☆ のんびりと、庭いじり… ☆
爽やかな快晴のお出かけ日和でしたが、冷え込みはこの秋一番だったとか。
長そでのブラウス1枚では、ちょっと寒かったかな。
そんなお出かけ日和の日だったけど、私は、仕事でした(>_<)
パパさん、昨日に引き続き、庭いじりの日となりました。
昨日は、午前中は雨だったけど、午後からは雨が上がると言うことで、ホームセンターにお買いもの。
秋から冬にかけて咲く花の苗を買いに行きました。
私も久々に、寄せ植えに挑戦してみました。


花壇には、パパさんが、ノースポールと、パンジーを植えました。


私の写真の腕では、ボケボケの写真しか撮れません。
その間、奈々と芽衣は、シンクロでお休み中~

明日は、お休みなので、チョッと一走りしに行こうかな

☆ 芽衣のデンタルケアー ☆
今日は、ゆっくりと朝寝坊。
お散歩ものんびりと~
と言うのは、芽衣のデンタルケアーの日だったので…
まだ4歳と5ヶ月だと言うのに、歯がとっても汚れている芽衣。
歯磨きが嫌いではない芽衣、むしろ好きだったのですが…逆に嫌いな奈々の方が、まだ綺麗。
歯石が溜まると、歯周病の原因になると言います。
内臓にも良くないと言われているので、思い切って、デンタルケアーすることにしたのです。
麻酔無しで、歯石取りをしてくれる所もあると聞いてはいますが、一応かかりつけの先生にお願いしました。
全身麻酔(ガス麻酔)なので、凄く心配だったのですが…
信頼してお願いしました。
朝9時過ぎに診察&お預け~
夕方の4時にお迎えです。
診察では、やはり心雑音はありました。
6段階の1だそうです。
お迎えまでドキドキ、心配で、色々な用事作って気を紛らわせていました。
奈々は、芽衣ちゃんのご飯抜きに付き合って、朝は、芽衣をお預けしてからの遅い食事。
芽衣がいない間は、何だか退屈そう。

4時過ぎに一緒にお迎え~
帰って来てからは、一緒に軽めのお散歩…
ところが何故か奈々は、ストライキ。
時折座り込んじゃって、お散歩イヤだ信号!

まぁ原因は、自分が行きたい方じゃない道に来たからなんですが…
芽衣ちゃんが、何でよ~とガウッテました(笑)


仕方ないねぇ~戻ることにしましたが、今度は芽衣ちゃんがイヤだって!
結局夕方の散歩は、超短め~で終了。

夕飯までは、ベッドで大人しくお休み中の芽衣でした。
ちなみに、こんな感じで綺麗になりました。


ご飯は、いつもの1/3にして下さいねって!
夕飯の後は、歯石トルンで、歯のお手入れ…
これから毎日、母さんが、頑張らないとね

☆ チョッピリ秋めいた軽井沢へ~ ☆
昨日は、腰のメンテ&お家のお片づけ…
10月末に築30年の我が家の内装リフォームのために、部屋の中の余分な物一掃~
と言っても中々片付かない(~_~;)
そして今日は、奈々&芽衣日頃のお留守番のご褒美に、軽井沢へお出かけして来ました。
行先は、もちろん空の上のrun「スカイパーク」です。
平日は、無人営業で、1頭500円で利用出来ます。
奈々&芽衣、貸し切りのrunrunで、喜んで

パパさんは、本日新しいレンズ(300ミリの望遠ズーム)を試用してみました。

葉っぱ夢中で食べてる芽衣。
でも「おやつだよ!!」の私の声に即反応(笑)



私を追ってきた。

奈々はと言えば、サラダバーの方がおやつよりも魅力的らしい(笑)
いくら呼んでも、気がつかず…
仕方が無いので、こちらが出向いて、奈々をサラダバーから連れ戻しましたぁ~





このあとは、やっと広い広い貸し切りランを縦横無尽に走って遊び始めたよ。




時々、おやつ頂戴って感じで私の所に来るけどね(笑)


ボール投げたら、エンドレスの奈々は、おやつも忘れて、追いかけてる。











一杯走ったのでおやつの時間(笑)

奈々、ジャンプ早いよ!
お座りしてね。



せっかくだから、トンネルくぐってみようかな。

と、ここまでは、300ミリの望遠で撮りました。
ウ~ン、どうかな!?
今度は、今までのレンズで…







パパさんが大好きな浅間山も、こんなに綺麗に見えて、良い日でした。
奈々&芽衣は、いっぱいランランして、楽しかったね。
私も、奈々と芽衣の嬉しそうな顔沢山見られて、嬉しかったよ。
それに一緒にランランしても、膝が痛くなかったし…
これでそろそろ秋の低山ハイクにも行けそうね。
さぁ~それでは、いつものお蕎麦屋さんで、ランチして、お買い物して、お家に帰ろう~っと。
☆ パパさんの休日第4弾~尾瀬の秋No3 ☆
日陰は涼しいけど、日差しが出ると、汗がジワッ~
でも空がきれい、雲が綺麗で、散歩の途中で、思わず立ち止まって、空を見上げていました。
こんな天気の日に、初めての尾瀬巡り出来たらいいけど…
尾瀬の秋NO3です。


真っ赤に紅葉したヤマウルシの葉。



前回は、もっと先まで行ったけど、今回は牛首からU-ターン。
雨が降ってて、カメラが心配だったそうです(~_~;)
U-ターンした道で、出会った同年輩の方。
福岡から仕事で東京に来たついでに寄ったそうです。








お天気なら、この池に逆さ燧(ひうち)が映るそうです。

この池には、イモリが棲んでます。
そしてそこで出会った素敵な3世代family。

私達も、お孫ちゃんが大きくなった時に、こうして一緒に歩けたらいいな。
「尾瀬には、雨が似合います。」とこの時、このおばあちゃんが話してくれたそうです。
ホントにその通りですね。

こんな若者のグループにも会いました。
パパさん、今回の尾瀬でも、素敵な出会いがあったのね。









山の鼻付近では、テント場があるので、そこで泊まって、尾瀬を回ることも出来ます。

沢には、イワナ(ちょっと見にくいけど、良く目を凝らして見てね)



ガイドさんと一緒に、これから尾瀬ケ原に向かう中学生。

今季は無理だけど、来年の春には、この至仏山登頂に挑戦するとか!?
パパさん、頑張って

小雨降る尾瀬でも、十分楽しめたって、喜んで帰宅したパパさん。
今度は、私も行けるかな??
*カーソルを画像に重ねると、花の名前が分かります。
☆ パパさんの休日第4弾~尾瀬の秋No2 ☆
午後からは雨もシトシト降って、肌寒い。
いよいよこちらも秋かな?
それとも一気に冬か!!
今日は、尾瀬の秋NO2を、ご覧ください。
時折小雨の降る中での尾瀬トレッキングでしたが、雨の尾瀬も意外と良かったらしい。

確かに、遠くに靄がかかった山もまた素敵です。

雨のしずくが垂れた赤い実。














あいにくのお天気でも、沢山の人が訪れる尾瀬の魅力って、何なのだろう?
私は、まだ一度も尾瀬には、行ったことがありません。
是非一度、この尾瀬の景色を、私に見せたい!ってパパさん。
奈々&芽衣はお留守番になっちゃうけど、今季もし行けたら行ってみたいな。
つづくっ!!
☆ パパさんの休日第4弾~尾瀬の秋No1 ☆

一体秋はやって来るのか!?
疑心暗鬼の中、家のパパさん、秋を探しに、尾瀬に出かけて来ました。
前回尾瀬に行った時は、夏真っ盛りでした。

とても深緑が綺麗でした。

尾瀬ケ原も、一面緑です。
今回は…

雨に濡れたからだけでなく、どことなく秋の気配…
今回の尾瀬トレッキングは、雨の中始まりました。
昨日の夜7時過ぎ、夕飯を終えて、お風呂に入ってからの出発。
戸倉スキー場近くの駐車場には、10時過ぎに着きました。
あいにく曇り空で、星も見えず、早々とご就寝のパパさん。
朝は、4時半出発の一便に乗って、鳩待峠へ~
最悪の強雨で、鳩待峠の休憩所で足止め。

まだ日の出前だと言うのに、休憩所はこんなに人がいっぱい。
小雨の中、出発します。









ヤマウルシの紅葉。

オオカメノキも紅葉し、黒い実を付けています。

プロペラみたいな種子は、楓です。

クマ除けの鐘です。


苞の木の紅葉。

写真を撮りながら、歩くこと1時間ほどで、山の鼻至仏山荘に到着。
こちらで朝食(至仏丼)です。


こちらの気温は、12度。
涼しいより、寒い!!
お腹一杯になったし、雨も小やみ~
さぁ~尾瀬ケ原へと出発です。


尾瀬ケ原では、最後の花「エゾリンドウ」が咲いていました。
一面の草紅葉。
今が見頃です。






パパさんの写真、見てるだけで、すっかり尾瀬の秋を満喫しています。
つづくっ!!
☆ FANTAILさんのCD画像から…楽しかったカヌーツーリング ☆
そして夏のように暑い!!
でも仕事先では、エアコン付けずに、窓全開で頑張りました。
汗びっしょりで…
先日の洞元湖カヌーツーリングの楽しい思い出が一杯詰まったFANTAILさんの写真CDが、送られて来ました。

パパさんが撮ってくれる写真は、いつでも私の後ろ姿ばかり&パパさん自身の写真はナッシングゥ~なのですが、FANTAILさんには、しっかり私達が漕いでる姿を、撮ってもらえてるので、いつもとても楽しみにしています。
思い出の写真から、何枚かご紹介~


モモちゃん、漕ぎ始めから、飛び込みそうだったね。

ミーちゃん、漕ぎ方ホントに上手いね。

パパさん、この日は、写真撮ってることが多かったみたい。
波が無いから、私一人でも漕げたんだけど。

奈々も芽衣も、周りの景色、じっと見てるでしょ。
鳥はいないかなぁ~って探してるの(笑)



上陸ポイントって、沢があって、ずっと奥まで繋がってるんだけど、昨日の台風で、雨はどの位降ったのかな??
この沢、また流れが変わったりしたのかな??

後ろにポッカリ口を開けてる穴。
バックで漕いで行くと中に入れるの。
私達は行かなかったけど…この次行った時は、入ってみたい。

こんなとこ漕いで行くのも、冒険気分で楽しかったな。
また漕ぎに行きたくなってきた。

遥か上の方に山ブドウの実がなってたよ~
FANTAILさんが、色々説明もしてくれて、楽しくウォッチングしながらのカヌーツーリングでした。
ありがとうございました。

| h o m e |