☆ ∮丘を越・え・て~行こ-よ∮♪♪∮NO3 ☆
気温は、30.9度。
でもまぁまぁエアコン無しでも、過ごせます。
奈々と芽衣は、私達が動くたびに、後をついてきます(笑)
∮丘を越・え・て~行こ-よ∮♪♪∮の最終編です。
アスファルトの道から、またまた草地の道へ変わって、標識もこんなのが出てきました。

「エッ~天丸山の矢印真上!!」

それでは、階段登りま~す。

思わず笑顔。
頂上です。



360度パノラマで、四方の山が良く見えます。





チョッと盛りを過ぎちゃったけど、レンゲつつじが綺麗でした。
帰り道でも、浅間山が良く見えて、ホントに気持ちのよいハイキングでした。


これ、これ!!
遊歩道の脇で見つけたよ!!
何かに似てない!?
これって「マムシ草」って言うんだって。
そう言えばマムシの頭に似てるよね!!
何だか名前聞いただけで、怖くなっちゃった。



見晴らし台に戻って来ました。
往復90分位だったかな。
気持ちのよい超ロング散歩でした(笑)
戻って来て、草刈り中のおじさんと話したら…

昨日、木の根っこを、クマがほじったって!!
土の中のアリの巣を狙ったらしい(驚)


クマ出没注意の看板は、ホントだったんだ!!
よく見たら、こんなものも…

クマが噛みちぎった痕みたい。
沢山の人が仕事したり、登ってきたりする昼間は、クマも出ないけど、朝早くとか夕方とかには、今でも出没してるらしい。
怖ーい話も聞いたけど、緑に癒された、楽しい天丸山ハイキングでした。


これから街に出て、ランチします。
ランチは、お蕎麦屋さん。
大きなエビ天が付いたお蕎麦です。

ランチの後は、チョッとだけショッピングゥ~
またまた盛り沢山な1日でした。
☆ ∮丘を越・え・て~行こ-よ∮♪♪∮NO2 ☆
暑い1日となりました。
家の2階は、30.7度です。
昨日の続きです。
見晴らし台までは、こんな小さい子でも登って来られますよ。

2歳と4歳の可愛い兄弟君でした。
奈々と芽衣、大人しいので、頭撫で撫でしましたよ。
お兄ちゃんの方、初めはチョッとオッカナビックリ。


浅間牧場は、今が春真っ盛り!!みたいね。

標識を辿って先に進むと…

お若い方には、あまり馴染みが無いけど、シニアの私でも、そんなに詳しくは無いんだけど…(笑)
嘗て「藤山一郎」さんと言う歌い手さんが、歌ってヒットした「丘を越えて」の歌碑が立ってました。


林の中、爽やかな風が吹いて、いい感じ。
奈々と芽衣もグイグイ引っ張って元気に歩きます。

でも、所々にこんな看板立ってるの。
ホントに出るの??
って半信半疑で、進んで行きます。



天丸山のこと、なーんにも知らない私は、ネェネェ~あそこに東屋あるけど、ここ!?
なんて言ったりして、パパさんに笑われちゃった(~_~;)
まだまだこれから歩いて、アスファルトの道に出るまで歩くんだって。

エッ~、まだ歩くの!!ってチョッピリ弱音はいてた私です。
でも、この丘には、アヤメやモモイロシロツメクサ、他にもお花が一杯で、疲れも吹っ飛びます。




草地から、突然アスファルトの道に出ました。
そして牛さんとこんにちは!!


ここは牧場だったんです。
牧場の中突っ切って、遊歩道が続いているんです。

遊歩道の脇に、「ヤマボウシ」の花が咲いてたよ~


テクテクテクテク、お山はどこ??

何処まで、歩くのかなぁ~
つづくっ!!
☆ ∮丘を越・え・て~行こ-よ∮♪♪∮NO1 ☆
こんな時間にどうしたのかな??と思ったら、熱出して、早退して来たって。
4月から仕事復帰して、お孫ちゃん朝一で保育園に預けて仕事…
帰りは、一番最後にお迎え。
帰宅後は大急ぎでご飯の支度…
そんなこと頑張ってやってきたから、疲れが出ちゃったんだね。
もしお孫ちゃんにうつっちゃったりしたら、SOSってことで、明日のお休みの日は、お家で待機!!
具合悪かったら、家に行くよ!!って、朝起きて、メールしたら、若いって凄い!!
熱が下がったから、いつも通り仕事に行きますってメールがあった。
お孫ちゃんもすこぶる元気だけど、さすがに朝一で保育園に連れて行くのはきついから、チョッと遅れて行くって。
ホッと一安心。
今日は梅雨の晴れ間で、明日からは梅雨空が戻ってくるらしい。
でも、そんな訳でお家で大人しくしてるかなぁ~って思ったけど…
奈々と芽衣、何だかお出かけしたいみたいなので、急遽支度して、お出かけして来ました。
行先は、空の上のドッグラン。
9時までに高速に乗ったら、割引~なので大急ぎ。
3分前にセーフでした(~_~;)
久しぶりの空の上のドッグラン、凄~く楽しみに出かけたけど、残念賞(涙)
ゲレンデのランは、まだ準備中。
仕方ない。
スノーシューの下見(笑)ってことで、浅間牧場に行こう!!


ここは、冬の休日にはスノーシューアスパラ天国になります。



ここから、天丸山を経て白糸の滝まで、ハイキングコースが繋がっています。


野生のフランスギク(マーガレット)がお出迎え。


丘を登ったら、浅間山がこんなに良く見えた。
更に進んで行ったら、今度は野生のあやめがお出迎え。



見晴らし台に到着!!



こん~なに絶景

期待以上でした。
今日は山には登るつもりじゃなかったので、ここでお終い!!にするかと思ってたけど…
パパさん、せっかくだから天丸山まで行こう!!って。
果たして大丈夫なのか!?
つづくっ!!
☆ ヒエヒエ v(★´v`★)v ☆
半袖着て仕事に行ったけど、選択ミスだった(泣)
こんな寒いと、せっかくの「ヒエヒエグッズ」の活躍の場が、中々ありませんが…
奈々&芽衣、そして私の分まで、お願いした「ヒエヒエグッズ」が、昨日届きました。

裏地がブルーのドットは、奈々のです。

ピンクのドットは、芽衣のです。

そして私のは、黄色のドット。
何と芸の細かいこと!!
凄いなぁ~
縫い方も綺麗だし、私は何だか自分のミシンの目の雑さに、お恥ずかしいって思っちゃう。
ヒエヒエグッズの裏には、もちろん「保冷剤」を入れるポケットが付いていますよ。

分かりますか!?
保冷剤が出ないようにチャンとフタが付いてます

私用には、3個、ワンS用には2個ずつの保冷剤まで一緒に送ってもらっちゃった。

こんなに可愛いのだよ~
私なんていつもケーキにおまけで入ってた保冷剤使ってたけど(~_~;)
今年の梅雨明けは例年より早目って予報出てたけど…
おまけに猛暑らしい。
この夏、絶対活躍!!間違い無しね

このヒエヒエグッズ=クールバンダナは、*mayhana*ブランドです。
こちらで買えますよ~
首に巻くと、こんな感じです。
今日のモデルは、奈々です(笑)


マリン柄と、青リンゴ柄、どちらも黒子には、似合いそうでしょ!!
☆ キャバリアバッグ (v´∀`v)...。oо○ ☆

のんびり~で朝の散歩でした。
梅雨だと言うのに、蒸し暑くないので、今日は、庭の木の剪定をするパパさんを手伝って、私もパチンパチン。
パパさんは、結構慎重派であまりバッサリとはいかないのですが、私は構わず大胆にバッサリいっちゃいます(笑)
玄関前の大きな柘植の木が、綺麗さっぱりになりました(画像はナッシングゥ~)
ところで、今朝遅めのワンコのご飯の準備をしてたら、宅急便がピンポン!!
奈々はワンワン(~_~;)
玄関開けたら、物凄~く大きな段ボールの箱。
エッ!こんな大きなお荷物、一体何??
って、開けたらビックリ

マイミクさんが、海外からお取り寄せした「キャバリアバッグ」でした。
お友達がGETしたの見て、私も欲しいなぁ~って言ったら、余分にお取り寄せしたので、今からでもOKだって。
それで、私も早速注文しちゃったんです。
こんなに早く届くなんて、ラッキーでした。
では早速…



中には、ファスナー付いたポケットが一つ、オープンのポケットが二つ付いてます。
外は、ビニールコーティングぽい生地です。
可愛すぎて、使うの勿体ないけど…
お出かけ用にしようかな

☆ チョッとショッピングゥ~ ☆
娘ちゃん、仕事が休みなので、昨日の夜から、お孫ちゃん連れて、泊まりに来ました。
1週間お疲れ様ぁ~
曾婆ちゃんが、月に1度お孫ちゃんと会えるのを、楽しみに待っていました。
もう私は、ダメだぁ~なんて言いつつも、曾孫に会ったら元気もらえるって、いつも超楽しみにしてる。
この日を心待ちにしているので、きっと元気なんだろうなぁ~嬉しいことです。
昨夜遅くに我が家に来て、お風呂入って寝たのも遅かったけど、何と習慣とは凄いもの。
朝もハヨからお目覚めでした(笑)
ママはもっと寝ていたかったのにね。
私達もいつもの通り早起きでしたよ。
サッサと朝のお散歩して、私は、腰のメンテ。
大分楽になりました。
今年1月早々にギクッと痛めてから、治ってからも週1のメンテを続けてたので、疲れがたまって、腰が重くなっても、ギクッとは、いかずに済んでいます。
腰のメンテ済ませたら、お孫ちゃんも一緒に、ショッピングゥ~に行きますよ(笑)
奈々も芽衣も、私達も行きたいよ~って大騒ぎ。
もちろん一緒に行くから、大丈夫。

お買い物の前に、先ずは腹ごしらえ



な・め)あたしたちにも、なにかくれるのかしら…
私達が食べてる目の前を、お孫ちゃんが大好きな汽車が通って行ったぁ~
お孫ちゃん、大喜び。

食べ終わったら、もちろん、汽車に乗ります。




大好きな汽車に乗った後は、おもちゃやさんで、暫し遊びます。
その間に、ママは、ショッピングゥ~
いつだって駆け足で買うのは、お孫ちゃんの物ばかりだけど、今日は、自分の服も買えて、良かったね。
さぁ~今度は、夏休みまで頑張ってお仕事したら、ジイジがご馳走してくれるって!!
保育園に通ってお留守番のお孫ちゃん、すっかり聞き分けのいい子になっちゃって、何だか今日はゆっくりご飯食べられたなぁ~って、ジイジ。
この前ここに来た時は、チョコチョコ動いてるお孫ちゃんを、ジイジがずっと追いかけてたけど、今日はそんなこともなく、ママが買い物してる時に、ジイジとバアバのお買い物にお付き合いできるほどだった。
あっと言う間に成長しちゃうのね。
今度会うのが楽しみ。
奈々と芽衣は、runrunは出来なかったけど、みんなと一緒にお出かけ出来たから、満足だったかな。
☆ 1ヶ月ぶりのfetch! ((#◎□◎#)) ☆
朝一で、腰のメンテではなく、髪のメンテ(笑)
美容院に行きました。
その後は、1ヶ月ぶりにfetch!へ~
芝の緑が濃くなって、ブドウのつるが伸びて、ブドウの実も随分と大きくなっていました。

超久しぶりのfetch!でご機嫌に走る芽衣ちゃん。


奈々は、今日もボール追いかけ~

芽衣は、取ろうと追いかけるけど…


奈々が独り占め。
芽衣は諦めモード(笑)

おやつチラつかせたら、仲良く走って来たよ~



芽衣が先を走ると、奈々が怒るよ。


短い時間だったけど、楽しめたかな

fetch!には、沢山の蚊取り線香。
これで夏も快適に走れるかな(笑)

☆ 矢倉岳の可愛い野の花 ☆
低山とは言え、結構きつい登りもあった矢倉岳登山。
シニアチームは、今頃疲れが出てきています(~_~;)
でも写真見てると、やっぱり自然はいいなぁ~って思って、また出かけたくなります。


ナガバノモミジイチゴ
甘くて美味しいよ。


キンポウゲ

ノイバラ


ノイバラ

ヤマツツジ

名前が分からないけど…可愛いね。
この葉っぱから出てる花って思って探してたけど…良く見るとこの葉っぱと花は別物!?
花はキンポウゲ!?

山頂の石塔。

キンポウゲの群生。

ヤマアジサイ?違うかな?何だろう??調べたよ~ガマズミ

タツナミソウ


可愛い野の花いっぱい。
新緑の葉っぱから指す木漏れ日もまた、綺麗。
自然の中で、癒され、元気を沢山もらいました。
ワンSの楽しみは、おやつみたいだけどね…


可愛い野の花見てたら、また山に行きたくなっちゃった。
☆ 頂上からの富士山&〆は万葉うどんの矢倉岳登山~NO3 ☆
明日からは、また下り坂…梅雨だから仕方ないけどね。
さて、矢倉岳登山、いよいよ頂上です。

標識、後ろ向いてるけど(笑)
確かに頂上ですよ。

途中の山道の可愛い野の花写しながらのカメラマンは、あとから到着。
どんな可愛い野の花が咲いていたかは、後ほどUPしますね。

ねっ、確かに頂上でしょ。

遥か向こうに、うっすらと富士山見えますか!!
私達の後から、次々と登山客が到着。
皆さん、初めてじゃなくって、もう何度も来てるって。

やっぱりシニアのご夫婦。
眼前の向こう側の山肌が大涌谷、右側の二つこぶの山が金時山って、色々説明して下さいました。
さぁ、私達もお茶します。



遥か向こうに富士山見ながら、ワンSもおやつね。
富士山バックに記念写真。

矢倉岳って言われる所以が、これかな(笑)


何だか、重量制限あるみたいで、乗っても責任持ちませんみたいな内容の張り紙があったので、さすがに私は、上れませんでした(~_~;)
ここからの眺め、きっと良かったのよね、リッツママさん!!
下山前にもう一度おやつ(笑)

のんびり下山。



下山しながら、チョッとお楽しみ。
野生の木イチゴGETしましたぁ~

わぁ~あんな遠くまで行って来たんだね。
登る時には、ハッキリクッキリの富士山でしたが、下りてきた時は、うす~く雲がかかったみたい。



でも、今回は、下りて来たとたんに「雨」と言うこともなく、ホントにラッキーな1日でした。
これからお昼。
目指すは万葉うどん。
2人前のうどんペロッと食べちゃいました。

うどん食べて、お腹が一杯になったら、「開成町のあじさい祭り」見学。
畑のあぜ道にあじさいが一杯。

田植えを終えた田んぼの緑がまぶしかったな。


このあとは、初コストコ見学で、盛り沢山な1日が終了。
リッツ家の皆さん、楽しい1日をありがとう!!
*この日歩いたコース。



☆ 矢倉岳登山~NO2 ☆
いいお天気の中、快調に進みます。
が、途中で止まると、ワンSは、何故か勘違い…おやつを要求します(笑)


しょうがないなぁ~
じゃぁ少しずつね。
おやつの後は、しっかり歩くよ。
アッ、その前にスヌード直してね。

芽衣なんか、直ぐにネックウォーマー状態になっちゃう。
これだけ気を付けてたけど、お土産貰っちゃった。

さぁさぁ~先を急ぎます。





ここらで休憩しましょう!!


ワンS もおやつタイム。



では、頂上目指して、出発しましょう。


どうやら最後のきつい登りらしい(~_~;)
きつい登りの後ろを振り返れば…

富士山が、ド~ンと見えました。
頂上は、もうすぐです。
つづくっ!!
☆ 矢倉岳登山~NO1 ☆
昨日は、予報に反して凄~くいいお天気だったのにね。
膝をチョッと痛めたので、心配だったけど、昨日は、念願の矢倉岳登山に行って来ましたよ。
待ち合わせは、朝8時に足柄万葉公園駐車場です。

万葉公園って言うからには、万葉集と関係あるのかな??
足柄山を詠った防人の歌が、万葉集に多いことから名付けられたとか。
道理で万葉集の歌碑が立ってる訳だ。


遥か向こうにポッコリ盛り上がった山が、「矢倉岳」です。
駐車場で一足先に待っていたのはリッツ家の面々。
このところすっかりアウトドアー友達として、一緒にお出かけすることが多くなっています。
本日は、リッツ家のガイドで、山に登ります。



公園の入り口から、登山道に入りますが…
おお~向こうに富士山が、ドーンと見えるではないですか!!


登山道入る前に、もうここで感激


頂上ではもっと間近に富士山が見えるはず。
頑張って登山開始








リッツちゃんも奈々も芽衣も、山道はすっかりお手の物。
尻尾上げ上げで、フサフサ揺れてます(笑)
山道は、いったん下ってまた登りますが…
さぁ~どんなことになるのやら
つづくっ!!
☆ 今何時~♪♪梅雨の晴れ間のお楽しみNO2 ☆
予報通りバッチリいい天気で、久々のロング散歩。
奈々も芽衣も大張り切り。
特に芽衣は、いつもの散歩コースじゃないと、超引っ張りまくり。
困ったもんだ(笑)
久々の野○止用水路脇の散歩コースは、すっかり緑が濃くなって、今は菖蒲が綺麗に咲いていました。






これからの時季、日陰がないのがチョッと難だけど…でも水辺は気持ちいいね。


帰りには、直売所で、新じゃが買って、テクテクお家へ~

テクテク歩いてたら、チクタクなってたよ(笑)
って言うのは冗談だけど…
初めて見た「時計草」の花。

ワァ~ホントに真ん中に針がある!!
奈々も芽衣も、久々ロング散歩、楽しかったかな

久々ロング散歩楽しんだ次の日~つまり今日は、お山に行って来ましたよ。
その様子は、明日ね(笑)
☆ 梅雨の晴れ間のお楽しみNO1 ☆
仕事が休みなので、寝坊しちゃったけど…
朝食食べたら、週1の腰のメンテ。
今日は、一昨日雨の中、足を滑らせて、スッテンコロリンするところを、右足で踏ん張って、膝を痛めてしまったので、そこんとこ特に念入りにマッサージしてもらいました。
だって、明日山に登るんだもの…
870mの矢倉岳。
低山ハイクとは言え、ちゃんと体調&足腰整えておかなきゃね。
帰宅後は、恵みの雨をいっぱい浴びて、見事に色づいた木イチゴの収穫。


こんなに採れました。

声がするのに、姿が見えないなぁ~と、奈々&芽衣は、ベランダから私を探してたよ(笑)

ところで、梅雨と言えば、アジサイ。
パパさん、散歩途中で、ご近所の綺麗なアジサイを見るたびに、欲しいなぁ~って言ってたのですが…
昨日、雨が上がったので、買ってきて、庭の片隅に植えました。
「がくあじさい~城ケ崎」と言う名前のアジサイだそうです。


さぁ~これから梅雨の晴れ間のお楽しみに、久しぶりのロング散歩に行って来ま~す。
つづくっ!!
☆ 恵みの雨… ☆
昨夜は、結構降ったらしく庭には水溜りがあったよ。
お散歩行けないかな~って思ったけど、暫くしたら、空が明るくなったので、思い切ってお散歩。
でも今日は私が仕事なので、近場だけ。
予報は、曇りで、昼間は時折冷たい雨が降りました。
奈々&芽衣にとっては、チョッと嫌な雨だけど、我が家の庭の植物にとっては恵みの雨。
ツルが空まで届きそうな勢いで伸びてるインゲンや、紫の綺麗な花を咲かせているナスや、今年はジャムにしようかな~って思ってる木イチゴや、一杯一杯楽しみな物が、恵みの雨を浴びて喜んでいるみたい。






これは、ズッキーニ。
今年初めて植えてみました。

カボチャも可愛い実を付けていますよ。



アケビも日々成長中。
庭の緑が、この雨で、また一段と生長するだろうな。
明日の天気はどうかな??
☆ ワンコは、run&swim、人は、ウマウマ…今季初の本栖湖カヌーNO3 ☆

洗濯物パリッと乾きます(笑)
今季初の本栖湖カヌーNO3~最終編です。
念願の溶岩帯上陸を果たした後は、ワンコのお楽しみに…
シーズン前のレイクサイドキャンプ場に寄り道。
ここで、ワンコは、run&swimを満喫です。
アッそれよりもおやつの方がいいかな(笑)


ちゃんとお座りしてstayしてたリッツちゃんを押しのけて、家の不作法な奈々&芽衣がおやつに群がってます。
リッツちゃんゴメンね(~_~;)

おやつ食べたら、早速水の中に入る奈々。
芽衣は、蝶を追いかけ何処までも~



奈々は、棒投げたら、取って来て~をエンドレス。



リッツちゃんも、ママと一緒に水遊び!?


湖岸での一休み。
のんびり楽しいひと時。


リ)もうそろそろかえりましょ!
浩庵のサイトへ戻ります。

サイトに戻ったら、人はウマウマ。
ワンコは、それぞれの場所でお休みタイム(笑)



新品のユニセラTG、ピカピカ眩しいね。

とっておきのウマウマ、ご馳走になりましたぁ~



食べて、飲んで(ノンアルコールだけど…)、喋って、笑って、楽しい楽しいウマウマタイムでした。
時折吹く強い風で、タープが吹っ飛んで、びっくりだったけど。
本栖湖はやっぱりいいね。
初めてカヌーした場所。
富士山がバッチリ見えて、漕いでて楽しい場所。
今年もまた沢山漕ぎに来れるといいね。
*今回の本栖湖カヌーのコース

☆ 溶岩帯初上陸…今季初の本栖湖カヌーNO2

今日は一日シトシト雨模様。
昨日のお天気がウソのよう。
本栖湖カヌーNO2。
昨日の続きです。
朝は、ドド~ンと見えてた富士山でしたが、段々と雲の中。
でも、初めのうちは、雄大な富士山に向かって、漕ぎましたよ。
富士山とコラボで、写ってるなんて素敵








波が穏やかだったので、湖の真ん中でも、怖がらずに漕げました(笑)
去年の私は、なるべく湖の端っこ漕ぐようにしてたものね。

芽衣が気付いたら大変だけど…
カモが飛び立ちました。

これから目指すのは、溶岩帯です。


溶岩帯付近の水中は、こんな感じ…


浅い所では、船体に傷が付くので、慎重に漕ぎ進みます。
私達とは、チョッと別のルートを漕いでいたリッツ家が手を振っています。
どうやら念願の溶岩帯上陸を果たしたようです。

あっちから上陸できるよ~って。
思い切って我が家も上陸。

溶岩がゴツゴツして、足元が悪いので、気を付けないと、落っこちちゃいます(~_~;)
こんな危なっかしい所でも、ワンSはおやつ食べるってさ(笑)


さすがにこんな場所では、おやつ食べるのが精いっぱい。
このあとは、別の場所で、ワンS走らせて、泳がせて~ガス抜きです(笑)
な)こんどは、どこにいくの?


つづくっ!!
☆ ドド~ンと富士山…今季初の本栖湖カヌーNO1 ☆
今日が梅雨入り前の貴重な晴れ!!と言うことで、やって来ました。
ドド~ンと富士山が、出迎えてくれました。


富士山がお出迎えと言えば、本栖湖。
今季初の本栖湖カヌー。
浩庵キャンプ場が開くまで、こちらで待ちます(笑)

昨年の10月以来なのですが、ここ、綺麗になってました。
確か砂利だったのよねぇ~
リッツママさん、おNEWのカメラで、ドド~ンの富士山うまく撮れたかな。


今日の本栖湖、波もなく穏やかです。
昨年の台風で増水した本栖湖でしたが、ここまでキャンプ場のサイトが回復しました。
ちなみに昨年の台風後の本栖湖は、こんな感じ。

奈々は、早速水の中に入ります(~_~;)

芽衣は、これ以上は、自主規制(笑)

タープも張ったし、カヌーの組み立て終了で、いよいよ漕ぎ出しますか!!



つづくっ!!
☆ トリミングゥ~ ヽ((●^∀^●))ノ ☆
昨日は、私は、仕事。
奈々&芽衣は、トリミングゥ~の日。
先週の金曜日、奥利根湖で一杯水遊びしたからね、綺麗にしてもらいましょ!!
って言っても、芽衣は水の中入ってないけど…
ハッハッ~でもね、せっかく綺麗にしても、今週の金曜日には、本栖湖カヌーの予定。
奈々ってば、絶対水に入るよね。
まぁそんなこと気にしてたら、カヌー漕ぎになんか行けないよね。
本栖湖は、とっても水が綺麗だから、大丈夫。
乾かして、梳かそうね

奈々&芽衣、サラ・フワ~になったよ




奈々ちゃんがしっかりモデルさんしてるのに、芽衣はクンクン忙しかったらしい(笑)

奈々&芽衣が、大好きなトリミングのお姉さん。
昨日は、嬉しいけど、チョッピリ淋しいお話を伺いました。
来月いっぱいで、寿退社。
おめでとうございます。
お幸せに!!
芽衣の膝のこと、気にかけて、いつも上手にシャンプーして下さいました。
ありがとうございました。
☆ 今季初の奥利根湖カヌーNo3 (。p゚ω゚q。) ゚+。:. ☆
ワンコはおやつ、私達はランチ食べて、お腹一杯。
奈々は、もう遊ぶ気満々(笑)
早速水の中に入りたがるし、棒投げてって、大騒ぎ。
でも水辺はちょっと危なくって、リード放せない。
リード付けたまま、水遊び(~_~;)



奈々が咥えてる棒…奈々の体よりも長いんだよ~
水の中に投げると、上手に咥えて戻ってくるよ。




リッツちゃんはね、水遊びするより…
早く帰りたいって(笑)

バウに乗っかって、待機中。

芽衣は…

水には入らなかったよ。
奈々姉ちゃんの泳いでるの見てるだけで満足しちゃってる…
ところで、カヌーの停まってるとこ見て。
去年の夏の豪雨の時の流木が、一杯溜ってるとこ、かき分けて上陸したの。
我ながらあっぱれでした。
まだカヌー始めたての頃だったら、とてもこんな芸当出来なかったけど…
うまく隙間見付けて、上陸できるようになりました

リッツちゃんが、早く帰りたい!!って待機してたの、大正解。
実は雲行きが怪しくなってきた。


まだのんびり漕いでるけど、このあと遠くの方で雷鳴。
雨もポツポツ。
大波~
この写真以降、パパさんは、カメラ仕舞いこんで、二人で、必死に漕いでスタート地点に戻ってきました。
雷に会わなくって良かった。
無事カヌー陸に揚げたけど、無事解体したけど、雹交じりの大雨。
危機一髪でした。
でもこんなことも今は楽しく笑って話して、また行きたいね!!って言ってる。
今週の金曜日は、今季初の本栖湖カヌーの予定。
カヌーの季節はこれからです

*今回のコースです。

☆ 今季初の奥利根湖カヌーNo2 (。p゚ω゚q。) ゚+。:. ☆
悪沢は、直ぐそこ…
の筈ですが、昨年の夏の豪雨で、すっかり様相が変わっていました。

山肌から豪雨で流された砂や石が堆積し、悪沢への針路がすっかり塞がってしまいました。
幽の沢も同じく、姿を変えていました。
私達は、初めて訪れた沢ですが、今まで訪れたと言う方のブログ等を拝見した時の写真とは、全く違う姿を目の当たりにしました。



水遊びできるような場所を探して登ってみましたが、

眼下に見えるのは、こんなに激しい流れで、無理です。



自然の力って、凄いです。
こんなに太い流木が、ゴロゴロ。

取りあえず、探検終了で、ランチタ~イム




HBで焼いたパンと、手作りのマーマレード付けて…
お湯沸かしてスープもね。
ワンSには、おやつ。
つづくっ!
☆ 今季初の奥利根湖カヌーNo1 (。p゚ω゚q。) ゚+。:. ☆
道中雨ふりで、高速速度規制がかかっていました。
「こんな雨だったらどうするの?もちろん漕がないよねぇ~」って最初からテンションDownのパパさん。
「そうよねぇ~温泉でも入って帰って来るっきゃないね。」って私。
でも内心は、現地に着いたらきっと晴れてるって信じてたけど…
予想通り、雲の晴れ間から青空が見えてきました。
頑張って組み立てます。


奈々は、組み立ててる間じゅう、早く乗りたくて大騒ぎでした(~_~;)

こんなに綺麗な空。

でもね、上空には寒気が居座ってるので、ちょっと危ない。
空の変化見逃さないように漕がなきゃね。


漕ぎ始めて直ぐは、鏡のような穏やかな水面で、綺麗な山と空が映っています。



源流部と、コツナギ沢方面との分かれ路に来るころには、さざ波が…
やがて雪渓も見えてきました。

今のところは、大人しい芽衣ちゃん(笑)
昨年の奥利根湖初漕ぎは、6月20日でした。
この時は、ホントに満水状態で、水面スレスレの新緑が、とても綺麗でした。
今年は、水量が少ないみたい。

暫くは、雪渓を眺めながらのんびり漕ぎます。



鏡面に映る雪渓に思わず感嘆の声を上げ、漕ぐのを忘れるほど。

リッツ家も凄く楽しそう!!

すっかり使い慣れて来たおNEWのカメラで、いいショットが撮れて、嬉しそう!!




素晴らしい景色を見ながら、湖上で休憩。





ワンコも人も、ウマウマ補給したので、出発です。
今回は、天候が気になるので、近場を目指します。

悪沢~幽の沢。
幽の沢で、上陸ランチの予定です。

つづくっ!
☆ 食べ過ぎちゃったぁ~ ((●゚艸゚●)) ☆

残念ながら奈々と芽衣はお留守番。
昨日のお出かけでは、奈々は初泳ぎを堪能(笑)
その様子は、明日UPの予定。
でもチョッとだけ見て下さい(笑)

さて、娘ちゃんとは、駅で待ち合わせ。
歩いてホテルへ~
もう既に沢山並んでたけど、予約してたので大丈夫。
席に着いたら、早速ウマウマ調達(笑)


お孫ちゃん、パクパクムシャムシャ、一杯食べました。

やっぱりケーキがいいかな(笑)

ケーキはもちろんだけど、お肉、お魚、野菜、種類が多くて、少しずつお皿に取って来て、一通り食べたら、もうお腹が一杯。
夕飯、減らしました(~_~;)
食後は、ブラブラのんびり歩いて、駅へ~
娘ちゃんは、このあとパパちゃんとおデートだって

駅まで行く道でこんな楽しい壁画見つけちゃった。








ではでは、駅は直ぐそこ。
私達は、チョッとお買い物に行くので、ここでサヨナラ。

娘ちゃんから、もらったお誕生日おめでとう!のプレゼント。

ありがとう

また今度、ランチ&お出かけ行こうね!!
| h o m e |