☆ お花見はできないけど… ☆
コロナ流行が拡がるなか、朝夕の芽衣ピピの散歩と必需品の買い物以外は、家🏡に籠りきりの我が家です😩
そのためストレスも溜まりがち😞ですが、この機会にパパさんはカメラ📷️携えて、ご近所さんの大学に桜🌸を撮りに行きました👀📷️✨
青空に見事な垂れ桜🌸と真っ白なチャペルとのコラボが素敵です😉💖✨‼️
この垂れ桜🌸は、昭和60年に同じ構内の高校野球部が甲子園出場した時の記念樹だそうです😌💓
☆ もうすぐ春かな 🌺🌺 ③ ☆
パパさんが楽しみにしているカメラ📷️教室が、新型コロナウイルスの影響で3月いっぱいのお休み😩
そこで独りカメラ📷️教室(笑)
連チャンでの梅🏵️花撮影👀📷️✨
神代植物公園の梅🏵️

湯河原幕山公園の梅林🏵️

早く落ち着いて仲間と一緒に撮影したいパパさんです。
そのためには私たちも健康には気を付けて、ウイルスもらわないようにしないとね😃✌️‼️
⁂パパさん、写真ブログ始めました。
☆ あらし兄ちゃんと、銀座でデート 🎉🎉 ☆
会場に行く前に、ランチ


さぁ~行くぞ!って張り切って外に出たら、目の前に警察博物館。
面白そう~ってちょっと寄り道。


ではではじぃじの写真展を見に行きましょう!


ママとはここでサヨナラして、ばぁばと一緒に、芽衣ピピ待っているお家へGO!します。
お目当ては、もちろんNゲージ。



ちびあらしも、Nゲージ好きみたい😊😊
☆ 銀座で写真展📷✨✨ ☆
キャバ友さんが開催初日に見に来てくれるというので、パパさんと一緒に出掛けてきました。




チビあらしもママとパパと一緒に初電車で駆けつけてくれました。


パパさんの写真の前で、みんな揃ってパチリ📷✨✨
チビあらし、抱っこしてもらいましたよ。

写真展の後は、キャバ友さんと一緒にランチ!

久しぶりの都会でのランチ、お喋りもお腹いっぱい!
楽しかった!!
ありがとうございました。
☆ 写真展 📷 ☆
直接のきっかけは、娘が大学入学時に先代キャバのハル君を飼い始めたことでした。
ハル君に続いて、奈々&芽衣と暮らし始めてからは、2頭が競って走る姿をうまく撮りたいという願望がカメラ熱をさらに高めました。
そして退職してからは、カメラ教室に通い、益々撮影にのめり込んで、一緒に撮影する仲間を得て、今回写真展開催となりました。
パパさんはまだまだ駆け出しで、写真展に出品と言っても、ホンの片隅にひっそりと・・・という感じですので、悪しからず。
お時間のある方冷やかしに来てください。


☆ 春を撮りに行ってきました.+゚*。:゚+ヽ(*´∀`)ノ ☆
ひめは、2回目のお雛様^^ 今日は家族で美味しいご馳走食べるかな(笑)
3月に入ってから、めっきり春らしくなってきました。
来週はまた寒さが戻ってくるとの予報ですが、それでも真冬ほどの寒さにはならないはず。
日々春の空気を感じて、気持ちもルンルン楽しくなります。
2月の最終日とその前日の二日間、パパさんは、春を撮りに、神代植物公園に撮影に出かけてきました。
梅の花が満開だったり、福寿草が顔を出していたり、そこかしこで春を感じる写真が一杯です。
私のお気に入りの写真は~








春を体いっぱいに感じながら、芽衣とピピと一緒に散歩する日が待ち遠しいです。
☆ パパの日、どうしたかな!? ☆

家のワンS、相変わらずエアコンの中で、お昼寝中~
でもそろそろ飽きてきてて、今日も、朝から着替え中の私をじっと見てる奈々です(笑)
4月からパパさんは引き続きカメラ撮影の勉強会に行っていますが、ずっとそのことUPしてなかった(~_~;)
毎週火曜日、撮影と講評会~別の曜日にはサークルにも入れてもらって、益々撮影に熱が入っています(笑)
撮影場所は、新宿御苑、神代植物園、昭和記念公園、御嶽渓谷など季節の変化を感じながら、撮影を楽しんでいるようです。
今週の火曜日(25日)は夕暮れの横浜での撮影会、雨は降らなかったけど、暑かった~と言いながら9時前に帰宅しました。
パパさんの撮影の腕前、少しは上がったでしょうか?


5月25日の横浜での撮影会にて



6月15日は高幡不動にて、アジサイの撮影でした。

6月22日は、ところざわのゆり園にての撮影。



7月4日は、再三訪れている御嶽渓谷ですが、遠景の画像は初めて撮ったかな…
ホントは、もっともっと写真あったのですが、その時の旬を逃してしまったので、パパさんお勧めの画像のみです(笑)
徐々に撮りたいものがはっきりとしてきて、先生からの講評も良い感触で、パパさん今のところやる気です(笑)
来週は昭和記念公園で、ひまわりの撮影だそうです。
夏の空に高く咲くヒマワリは、きっと元気をもらえますね。
☆ 春の神代植物公園♪♪ ☆
朝からカメラ担いで、神代植物公園に出かけました。
私は翌日の鎌倉行きが控えているので、お仕事に励みました(笑)
そして今週の木曜日は、撮影した画像を持ち寄っての勉強会。
パパさん、せっせとカメラの講習会に通ってきたので、そろそろその成果が形になってきた様子。
「全体的に撮りたいものがはっきりしてきてすっきりとした写真になってきた」との総評を頂いて、先生に褒められたぁ~と喜んで帰宅しました。
梅の花

中央の梅の花がシャープ、背景もいい。
桜

すべての花びらにピントが合っていて、背景もいい。
ベニバナ・ミツマタ

花だけアップしたのがいい。
右下の花が影になっているので立体感が出ている。
クリスマスローズ

主役と背景の組み合わせが良い。
フクジュソウ

前ボケと背景が春らしさを出している。
落ちつばき

二本の木の配置など構図がいい。
続けるってすごいですね。
ピント合わせて撮るだけでも大変だなぁ~とボケボケの写真しか撮れない私は単純に思います。
ファインダー覗いて被写体をじっと見るって、きっと大事なんでしょうね。
気持ちが集中する時間、大切だと思います。
4月から暇になる私は、気持ちが集中できる何かを見つけないとな!と心から思っているところです。
☆ 春を告げる山野草~セツブンソウとハナネコノメソウ~ ☆
先日ののんびり伊豆キャンプから帰って来て間もないころには、ネットで「セツブンソウ」が咲き始めたとUPされていたら、早速出かけて行きました。
3月5日(日)、私はこの日は勉強会があって都心へGO!なので、パパさん行って来る~と高速飛ばして秩父までGO!

昨年は3月1日に行っていました。




準絶滅危惧種に指定されているそうで、こんなにも沢山自生している地域は貴重なのだそうです。
撮るのは写真だけにして、「採らない」で欲しいものですね。
さて昨日7日(火)は、天気が怪しかったのですが、裏高尾方面に「ハナネコノメソウ」の写真を撮りに行きました。
私は、3月末で仕事を辞めるので、後任の方との引き継ぎをかねて同僚の方も一緒にlunch会。
4月からいきなり知らない人と一緒の仕事はドキドキですものね。
パパさん帰宅して早速撮ってきた写真を私に見せます。




赤い点々が一面にびっしり~可愛いなぁ~

川べりの湿地帯に咲いているそうです。

可愛い花に交じって咲く地味なハナ!?
これもネコノメソウのお仲間だそうですが、誰が名付けたのか「ヨゴレネコノメソウ」ちょっと気の毒な気がします(~_~;)


これからはお山や川辺には、沢山の可愛い山野草が咲き始めます。
是非そんな花達を眺めながら、心癒されたいなぁ~と思います。
今度パパさんが撮影に行く時には、奈々&芽衣と私もくっついていこう!
☆ 動物さんの写真、あれこれでーす(笑) ☆
今回の撮影会は、「多摩動物園」でした。
12時集合ですが、早めに行って、動物さんが朝の元気なうちに撮影に励んだようです(笑)
お昼過ぎではお昼寝タイムに入っちゃいますからね(~_~;)
そして先週の木曜日(23日)は、写真を持ち寄っての勉強会。
色々なコメントがこれからの撮影に参考になりますね。
ではズラリ~と写真をUPしまーす。

絶滅危惧種のユキヒョウです。
この動物園で産まれたそうです。
朝早く撮った渾身の作(笑)
「生き生きとしたユキヒョウ」とのコメントをもらったそうです。

オラウータンの母子です。
「子どもに温かな眼差しをおくる母親の目がいい」とのコメント。

動物園の人気者~ゾウさんです。
「仲良くお話しているような姿を切り取ってシャッターを押したのがいい」とのコメント。

飛びあがっているチーターですが、
「周りの景色をもう少し入れた方が、よりチーターが生き生きする」とのコメント。
次回への課題ですね。

昆虫園にて、蝶々さんです。
「蝶の羽が逆光で透けて見える」のがいいとのことでした。
自分だけ一人で撮っているのとは違って、仲間に見てもらって、先生にコメントをもらって、励みになるようです。
これからも楽しく通ってくれたらいいなぁ~と思っています。