☆ 原っぱが近くなった♪♪ ☆
なので、2日続きのお出かけ行っちゃう(笑)

雪の元旦以来の原っぱ。
キャバ友さん、来てなかったけど…



奈々はひたすら枝LOVE(笑)


芽衣も何か、齧ってる~
枝LOVEの奈々は、芽衣に全くかまってくれないので、私が芽衣をかまってた(笑)

芽衣は、私のおやつに釣られて、走ってた。
でも奈々は、おやつにも目をくれず、枝LOVEでした。
やっと奈々もおやつに気がついた。


でもやっぱり、枝の方がいいって!


枝を投げる振りして…

駆けだしたら、付いてきた。


鳥LOVEの芽衣は、鳥に釘付け!!

圏央道が繋がって、原っぱが近くなった。
これから時々遊びに行けそう。
前みたいに沢山runrunしなくなったけど、存分に枝齧ったり、鳥追い犬になってみたり、のんびり時間を過ごせてまた違った楽しみが出来たね。

おやつがあれば、こうやって仲良くrunrunする姿見られるし、また遊びに来ようね。

春になったら、桜が綺麗だろうね。
☆ 雪がチラチラ、元旦BBQ ☆
2015年の元旦は、天候不安定な1日でした。
何だか、この1年、色々なことが起きる予感すら感じてしまいます。
いいこと一杯の1年でありますように!と願わずにはいられません。
毎年恒例になっている原っぱでの元旦BBQ。
今年は、我が家も参加の予定…
昨夜からお泊りの孫のあらしも連れて、出かけよう!と言うことで、準備して、いざ出発。
ところが、空模様は、曇り空。
車内の外気温を示すメーターでは、6℃を示していました。
寒{{ (>_<) }}ブルブル
現地に近づく頃には、雪らしきものがチラチラ~
我が家、スタートの時間に1時間ほど遅れてしまいましたが、原っぱでの焼き焼きは、既に絶好調!


ワンSは、寒くて、スリングイン~やカートイン~




リッツちゃんも、パパの腕の中~

でも雪の中、元気に走ってる子もいましたよ。



あらしはと言うと、原っぱの枯れ草の中、枝を片手に分け入って遊んでいたら、ズボンが、ハリネズミ状態になってしまった。
あまりの驚愕に、証拠写真すら撮っていませんでしたが…
私は、必死にそのハリと格闘しました。
ハリの正体ですが、コセンダングサと言う植物の種子です。
枯れ草の中で遊ぶのをやめた後は、一緒にサッカーしたり、駆けっこしたり、寒い~と言いながら、楽しく遊んだあらしでした。



チラチラの雪が、激しく降り始めて、13時半には早々に撤収となりました。
原っぱのワンS達も、みな同じようなお年頃で、体のことを気遣うようになり、無理はできなくなりました。
イヤイヤ、ワンSだけではなく、私達もね(~_~;)
皆様、今年もよろしくお願いします。

久々の原っぱでしたが、何かほっとするひと時でした。
ありがとうございました。
☆ 10ヶ月ぶりの原っぱ Σ(・Д・`驚ノ)ノぇ・・・。 ☆
散歩して、戻ってきて、何となく暖かな日差しに誘われて、原っぱに行ってみようか!!ってことになった。
急いでご飯食べて、お昼のカップラーメン調達して…
ちょっと遅めの出発になっちゃったので、高速奮発(笑)
でもね、途中から雲も出てきて、道中雪が残ってたりしてビックリ。
誰かいるかな…いないかな…不安だったけど、遠くの方に人影。
どうやら今日は原っぱで訓練の日だったみたい。
懐かしいお顔に会えた。



実に震災後の4月17日に来て以来~10ヶ月ぶりの原っぱでした。




さくらちゃん、訓練中。

夜勤明けのマイロママさん。
お疲れだろうけど、マイロママさんに会えると、ホッとします。


おやつ欲しくて、仲良く待ってる(笑)

10ヶ月ぶりだけど、いつも会ってるように、暖かく迎えてくれる。
ホントに心休まる原っぱです。




家の子達は…
芽衣は、冒険の旅に出て、遥か彼方へ~
ビックリして連れ戻したら、奈々が芽衣にガウって怒ってた(笑)




原っぱだと、ビビりの芽衣も何だか安心するらしい。
こちらは芽衣がいない!!ってビックリした。
お日様が時々雲に隠れて、寒かったけど、懐かしいお顔に会えて、楽しい時間を過ごせました。
また遊びに来ます。
羽村動物小国のKAZさんに頂きました。

とっても美味しかったです。
「ゆずか」と命名した謎の柑橘類。
調べてみたら、カクテルフルーツと言う柑橘類にとっても似てました。
☆ 2ヶ月ぶりの原っぱを満喫の奈々・芽衣 (^^♪ ☆
山は新緑に包まれています。

桜は、散り始めていたけれど、時折の花吹雪が、芽衣を誘惑します(笑)
ビビって椅子から降りなかった芽衣も、花吹雪の花を追って、夢中で走ってました。








沢山走って楽しんだ後は、全員集合


上手に撮れたら、最後はやっぱりこうね(笑)


原っぱの木々が、豊かな緑になって、きっと涼しい木陰を作ってくれる。
今年の夏は、きっとその木陰が、いつも以上に有り難いに違いない。
また遊びに来ようね。

☆ 原っぱでのお楽しみ \(^o^)/ ☆


真剣におやつを見つめてます。





待て!の先には、おやつ(笑)



2ヶ月ぶりの原っぱで、初めはビビってた芽衣も、お友達と一緒に走れて良かったね。
原っぱでの楽しいこと、まだまだ続きます(笑)
☆ 17日の原っぱのキャバsご紹介1 (*^^)v ☆
原っぱに集うキャバsのご紹介~第1部(笑)
原っぱには、欠かせないブラタンシスター&ブレンの弟君。






こちらも原っぱに欠かせない、ななファミリー。




そして、ななままの旦那様のりきくんも来てたよ。



家族揃って、パチリ


☆ 2ヶ月ぶりの原っぱ。。 ☆
地震以来、行けてなかった原っぱ。
地震直後は、ガソリン無かったし、余震も怖かったし、原発の恐怖もあったし…
何となくお出かけは自粛してたけど…
でも家に籠っていると、ドンドン気持ちが落ち込んでしまって…
だから自粛はもう自粛して、お天気の良い日は、お出かけすることにした。
そして、今日は、やっと原っぱへ行って来ましたぁ~

桜の花は散っても、沢山の人が、のんびりまったり、楽しんでいました。
地震の後、すっかりビビり屋になった芽衣は、原っぱに着いてすぐは、キャバちゃんだけなのに、ビビって私から離れなかった。
じっと大人しく椅子に座ってましたよ。
奈々は、ボールで張り切って遊んでたのにね(笑)
今日は、地震で中止になったBBQを、内輪でやりましょ!って、昨日マイロパパさんから連絡を頂いて、楽しみに出かけました。
パパさん達が焼き焼き隊。
私達女性陣は、ひたすら食べてましたよ。

デッカイホタテは、ジャンケンで買った家族がGET。
うちは見事に負けました(>_<)
リッツ家では、本日も特製の豚バラの燻製を作って下さいました。

奈々、火の番してます~お湯を沸かして美味しいコーヒー飲んで~楽しく喋って、色んな心配事あるけれど、
こうやってワン友さんと会ってたら、気も紛れるし、何よりワンSは原っぱで沢山走って遊べたから、良かったよ。
原っぱの桜は、もう散ってしまったけれど、原っぱは、私達の心を癒してくれました。

ワンSの遊ぶ様子は、明日に続きま~す。
☆癒しの原っぱ~1ヶ月ぶり・・・☆
芽衣の膝のことで、凹んでて、気が重かったけど…
でも原っぱは、やっぱり癒しの場所。
奈々も芽衣も1ヶ月ぶりの原っぱで、のびのび楽しんで来ました。
お友達と、クンクンご挨拶です。


原っぱのおやつタイムも嬉しいね。

訓練前には、一遊び~





1ヶ月ぶりの訓練。

芽衣も頑張ったよ~

アジもみんな頑張ったね。





飛び入りのリッツちゃん、凄かったよ!!


マリーちゃん、モニカちゃん、ハル君は、訓練の間は、遊べなかったね。


芽衣は、今日はアジ出来なかったけど、癒しの原っぱで、お友達と一緒で楽しかったかな。。


今日は、雨水。
水ぬるみ、草木の芽が出始めるころと言う意味だから、春も近いね


原っぱのお友達と、集合写真。



キャバちゃんが集まる原っぱは、芽衣の膝にもきっといいね。
また遊びに来ようね。
☆今年初の訓練&ブログ開設3周年~☆
今年初の訓練だったので、原っぱに行って来ました。
今日のう○ちにも、肝心のぶつは、入っていませんでしたが、食欲もあり、元気だったので、原っぱへの訓練へと出発です。
原っぱには、いつものお友達の、かみんちゃん、チャコエリーちゃんが来ていましたよ。


風が吹いて、とても寒かったけど、綺麗な空が広がって、気持ちの良い原っぱでした。

順番を待つ間に、原っぱをお散歩です。

かみんママさんに、美味しいおやつを頂きました。

今度は、かみんちゃんの番です。

寒いので、走ったり、ボール遊びしたりして待っていましたよ。



マリ・モニ・ハル君達もやって来ました。
上手にご挨拶出来ます。


モニカちゃんは、いつものように、ボールに夢中。

ハル君、すっかりマイロ家の一員。
奈々は、ハル君に遊んでコールしてたけど、まだ一緒には遊べなかったね。
きっとそのうち遊べるようになるね。

奈々も芽衣も、基本的な服従訓練から~
久しぶりなので、忘れちゃったみたいだけど…
みんなで待機訓練や、アジもしました。





ママ達は、みんなでおしゃべりしたり、おやつ食べたり、楽しく時間を過ごしました。
ワンSも、楽しく遊べたかな!?
みんなで集合写真撮って、サヨナラして帰って来ました。

こうやって、元気に、今日も一日過ごせたことに感謝。
このまま無事に時が経ってくれるといいなって思います。
今日で、lovelyきゃば:ハルとなな、そしてめいも…のブログを開設してから、丸3年が経ちました。
これからも楽しいことも、飼い主としての至らない失敗も、自分の記録として、綴っていきたいと思います。
明日からは、また新たな気持ちで、4年目をスタートします。