☆ 二人でタコパ。。。 ☆
隣の解体作業も盛り上がってます(笑)
芽衣は、頼りになるパパが、庭仕事始めちゃったので、仕方なく私の机の下に潜り込んでいます。

母さんは、当てにならないから…(笑)

め)かあちゃんは、だっこしてくれないんですか…
今日の作業は、どこまで進むかな。
早く綺麗になるといいね。
5月末の九十九里のOHANAちゃんイベントで、すっかりはまったので~
我が家でもタコパやっちゃいました(笑)
たこ焼きのレシピは、愛羽ちゃんパパ&おとんさんからの直伝です。
二人でのタコパなので、2Lのペットボトルでは多過ぎるので、500MLのペットボトル2本分の種を作りました。
これで丁度40個焼けます。

タコやら、ウィンナーやら、具はお好みで(笑)


何とか丸くなったかな。

パパさん、焼き焼きありがとー
とても美味しかったです。
今度息子夫婦が来たら、一緒に焼き焼きしようかな♪♪
そうそう、孫のあらしが来た時にもね。
☆ 美味しかった(〃)´艸`)オイシー♪ ☆
そして午後から結構激しい雨でした。
お隣の解体作業は、今日も盛んに行われていたようですが、その割に、デーンと3階部分の建物が、残っています。
私は仕事だったので、パパさん、怖がる芽衣の対応に大わらわ。
午前中は、お馴染みのアウトレットに買い物に行き、午後は、ドカーンと音がする前は、お昼寝も出来たらしい。
15時過ぎの休憩をはさんで、ドカーンの凄い音が始まって、ずっと芽衣ちゃん抱っこだったらしい。
お疲れ様~
そんなお疲れ気味の我が家に美味しいお届け物


サクランボと言えば、山形ですが、こちらのサクランボは、遥々北海道からやって来ました。
北海道のサクランボは、初めてですが、その甘いこと!
パパさんと争うように食べました(笑)
ありがとうございました。
さて7月7日~昨日の出来事をば、チョッと…
昨日は、週1の腰のメンテの後、お買い物~からのfetch!にてrunrun~からのS県の隠れたイヤイヤ立派な観光スポットに行って来ました。



飛んでる芽衣と、走るよりは、のんびり、まったりの奈々と。
runrunは、ホントに最初の2.3分になってしまいました。
こちらでランチしたら、いよいよ隠れた観光スポット(笑)

名前だけは聞いたことがあったのですが、いつだったかTVでこちらのこと特集していたのです。
それで行ってみよう!と言うことでやって来ました。
「サイボクハム」


イヤァ~平日なのに、ミートshopは激混みでした。
観光バスの見学コースにしっかり入っているようで、団体さんが多かったのです。
人混みに圧倒されて、あまり買い物出来ませんでした(笑)


温泉もありました。
これでドッグランがあれば言うこと無しなのに(爆)
明日は、どうやって騒音から逃れようかな!?
☆ 今年も、採れたよヾ(#^∀^#)ノ ☆
パパにべったり~
パパさんは、さっきからTVにかじりつき~
もちろん、サッカー、見てます(笑)
私は、雨の中、傘をさして、収穫して来ました。

一度にこんなに採れたのは、初めてかな。
まだまだいっぱい生ってるブラックベリー。

これからも収穫が楽しみです。
*スマフォの写真は、パパのカメラには敵わないね(~_~;)
☆ 我が家も頼んでみたよ~噂の「葉とらずりんご」 ☆
この連休は、物凄くいいお天気だっただけど、明日の午後からは、一変して荒れ模様になるそうです。
私は、世間はお休みなのに、お仕事でした。
高速、今日も渋滞だったみたいですね。
度々キャバ友さんのブログで、目にしていた「葉とらずりんご」。
我が家でも、頼んでみました。
リンゴケーキにしたいので、「紅玉」を頼みました。
1か月前に注文したのですが、「紅玉」は、収穫が遅いとかで、予約注文して、今日届きました。

早速1個洗って、皮ごとかぶりつきました。
ウ~マイ!!
私は、硬くて、酸っぱいリンゴが好きなので、何にも品種改良していない素のままのリンゴが好き!!
紅玉は、シャキシャキ感が、ケーキに最適なのですが、私の好みにもピッタリ!!
私がかぶりついてる足元で、見上げてるこの方達(笑)

皮つきの紅玉1かけら、進呈。
芽衣は、ガブッと一口でした。
そして奈々は、ゆっくりと…

そんな奈々に忍び寄る影…鼻先が見えてます(笑)
早く食べないと、取られちゃう。

ケーキ、作るの楽しみだな

☆ ARASHI no ATO ni… ☆
でも、風は強く、時折唸るような風の音に、ビックリでした。
お出かけは、中止にしたので、今日はのんびり。
あ~あ、これなら行けたのになぁ~ってチョッピリ落ち込み…
でも、気を取り直して、嵐の前に収穫した「夏ミカン」のマーマレード作りに、専念しました。

取りあえずは、20個分の夏ミカン。
未だこの倍以上の夏ミカンが、残ってます(~_~;)
奈々&芽衣は、退屈そうに、2階で待ちぼうけ。


我が家にあった空き瓶を、総動員して、詰めました(笑)
まだ一杯残ってる夏ミカン、どうしよう??
午後からは、少し風が弱くなってきたので、お散歩へ…

嵐の去った後の空は、とても綺麗でした。

高雄紅葉の若葉が、青空に映えて綺麗!!

我が家の遅咲きの木蓮も、空に向かって咲いていました。

さぁ~明日からは、また忙しい1週間の始まり。
奈々、芽衣、そしてパパさん、お留守番、よろしくね

☆ 梅干しちゃ~ん、完成です!! ☆

太陽サンサンの中、仕事でした(泣)
でも、毎日お日様ギラギラのお陰で、梅干しちゃ~んが、とってもいい感じで仕上がりました(笑)

あんなに綺麗だった色が、こんなに褪せてしまいました(~_~;)
夕方帰宅してから撮ったので、色気は多少違うのかなぁ~とは思うけど、毎年こんな感じの色で仕上がっています。
全部瓶に詰めて、冷蔵庫に入れました。
その前に味見…
こんなに干からびて見えるけど、口の中に入れると、酸っぱさが口いっぱいに広がって、皮は柔らかく、トロッとして、激うまでしたぁ~
早速おにぎりに入れることにしま~す!!
紅ショウガもいい感じに出来ましたよ。

細切にすると、早く漬かると言うので、初めから千切りにして漬けました。
今日の夕飯、お好み焼きだったので、隠し味に入れてみました。
我ながら、いい味と~感心して、食べました(笑)
☆ 梅干しちゃ~ん ☆

昨夜のU23の対スペイン、大金星で、朝刊も熱かった(笑)
仕事休みだけど、今朝は乳がん検診のため、病院へ~
異常無しだったけど、10ヶ月後にまた検査しましょ!だって。
まぁ~早期発見早期治療が一番ですからね。
帰宅後は、梅干しちゃ~んの土用干し。
今日は、土用丑の日で、食品売り場、ウナギの呼び込みで、賑やかだった。
去年は、何か固くて今一の梅干しの出来だったけど、今年は、まずまずみたい


奈々&芽衣も興味津々(笑)


梅を漬けたあとの梅酢で、今年は、新ショウガを漬けてみようかと思っています。
手作りの紅ショウガが、食べられるかな

☆ 今年も作ったよ~ ┗(#≧∀≦)┛ ☆
暑さ寒さも彼岸まで!!と言うけど、確かにそうですね。
奈々も芽衣もポカポカで、今日もベランダで日向ぼっこでした。
暖か過ぎて、目がトロ~ンの奈々と芽衣です(笑)



今日は、午前中の早い時間にお寺に行ってから、お墓参りに行きました。
帰宅後は、ずっと延び延びになっていたジャム作りに専念。
1月に降った大雪の後、真っ二つに折れた夏ミカンの木。
止むなく早めに収穫した夏ミカンのタイムリミットが迫っていました。
ジャム作りには物凄くエネルギーを要するので、気合入れないと取り掛かれない。
今日は、パパさんもミカンの房から実を取り出す作業を手伝ってくれたので、助かりました。
ミカンはおよそ20個。
まだ一籠残っています。
もちろん庭の木にもワンサカ夏ミカンの実が成っていて、
そろそろ収穫しないと新しい芽が出ないよ~ってパパさんにはっぱ掛けられてます。
とにもかくにもジャム作り第一弾、スタートしました


寸胴鍋で、こんなにいっぱいになりました。
出来あがりも半端じゃありません。



650ml入りの瓶が6本&小さなジャムの瓶が3本出来ました。
今年のジャムもほろ苦で美味しいですよ~自画自賛(笑)
☆ ビックリクリクリ (@_@。 ☆
まだまだ行ける!!ってことかな(笑)
さて、低山ハイクの日、リッツ家の畑で獲れたデッカイカリフラワーを頂きました。

凄いよね!!
家の畑のカリフラワー、まだまだ葉っぱだけ(>_<)
こんなの出来たら嬉しいな

早速食べましたぁ~
奈々と芽衣にもトッピングゥ~

私達は、シチューにしました。
湯気で画像が曇っちゃった。

*今日は仕事でした。
帰宅したら、先日受けた人間ドックの結果が届いていました。
心配してたメタボリックは、非該当でした。
でもちょっと太り過ぎで、ちょっとコレステロールも高いので、気を付けないと…
問題のパパさんは、先日早々と再検査受けてたので、結果を見てもビックリしなかったけど…
「胃癌」との記述がありました。
イヤァ~再検査してないで、いきなりこの結果見たら、ビックリ!!でしたよね。
病院と直結のドックなので、即再検査で、先にホッと出来てたからいいけど…
またパパさんは、メタボリック予備軍で、コレステロールも高いので、これから食事制限します!!
なんてこと言ったら可愛そうなので、毎日のロング散歩と、低山ハイクで、エネルギー燃やしてもらいます(笑)
☆ 嬉しい季節のお届け物 (*^_^*) ☆
我が家は、朝一でお墓参り。
ごく近所なので、渋滞なんか関係ない!!
あとは、お家でまったり~
親戚の方が、ポツポツ見えるから、自宅待機です(笑)
のんびりしてたら、宅急便が、ピンポン~って届きました。
出産を機に、この春、ご主人共々故郷の徳島にUターンした大学の若い後輩からでした。
クンクン何かな~



ネェネェ~あたしたちのもの!?
おいしいの!?
って目玉まん丸くして覗く奈々と芽衣(笑)
徳島名産の採れたてスダチが、箱一杯。
無農薬だから、皮のまま擦ってもOKだって。
絞って良し!切って良し!擦って良し!
お料理に一味加えて、美味しく頂きます。
夜に早速、酎ハイにして、一杯やりました。

沢山あるので、新鮮なうちに、仲良しお友達にも差し上げようかな。
スダチと一緒に、可愛いベビーちゃんの写真も入ってました。
いいなぁ~
抱っこさせてもらいたい。